過去の記事

学校生活

大成功の運動会!






9月28日に万江小学校・万江保育園大運動会が行われました。本年度のテーマは「もやせ魂!勇気を出してキセキをおこせ!!」でした。最後まで一生懸命競技をしたり、表現をしたりと子どもたちの輝いた姿がたくさん見られました。特に、低学年のかわいらしいダンスや高学年の心を一つにした組み体操は大きな声援をいただきました。地域の皆様のご協力に感謝いたします。

海山交流少年の船で対馬にレッツゴー!





9月13・14日に山江村の海山交流少年の船事業として、5・6年生7人が山田小学校と合同で、長崎県の対馬に行きました。対馬では、対馬市立小綱小学校の児童と交流することができ、シーカヤックや海釣り体験、まぐろの養殖場見学などを一緒に行いました。地域の方々の温かい「おもてなし」も受け、この夏の締めくくりとして、素晴らしい思い出の1ページとなりました。小綱小学校のお友達とは、班活動や夜のオリエンテーリング等を通してお互いに打ち解けてとても仲良くなり、別れる時はちょっぴりさみしかったようです。海を満喫し、とても楽しく貴重な体験をすることができた2日間でした。小綱小学校の皆さん、地域の皆様、たいへんお世話になりました。来年は、山江でお待ちしています。

水道施設を見学したよ!



9月3日に3年生・4年生の社会科及び総合的な学習の時間の学習の一環として、山江村の水道施設を見学しました。浄水場では安全でおいしい水を作ったり、送ったりする工夫がたくさんありました。また、下水処理場では、分解してきれいな水にしたり、残った汚泥も肥料として活用したりする工夫がありました。案内は役場の建設課の方々にしていただき本当にありがたかったです。

大活躍だった球磨郡水泳選手権体会!


8月3日(日)に行われた水泳選手権大会には3年生以上が参加し、それぞれの種目でこれまでの練習の成果を発揮しました。上位入賞者も多く、みんな大活躍でした。初めて参加した3年生も、最後まで泳ぎ切ることができたくさんの声援をもらいうれしそうにしていました。

自然いっぱいの中で過ごしたみどりの少年団キャンプ!



7月26・27日(土・日)にみどりの少年団のキャンプが屋形多目的集会施設で行われました。1日目はごみ拾いをしながら屋形に向かい、施設ではテント張り、やまめのつかみ取り、川遊び、竹箸作りなどの活動がありました。自然とたくさん触れ合いとても充実した1日を過ごすことができました。2日目は焼き杉を使ったオリジナルプレート作りや万江小学校のビート-プの清掃活動がありました。お家の方々と協力して黙々と草取りや池の掃除を行う子どもたちの姿が見られました。本年度よりビオトープでは、ほたるの飼育が行われる予定です。