NEW ! もうすぐ運動会!
NEW ! 研究授業②(2年生)
NEW ! 研究授業➀(5・6年生)
NEW ! 運動会の練習スタート!
NEW! PTA4年学年行事
NEW ! パンジーの種まき
NEW! PTA2年学年行事
NEW! 2学期がスタート!
NEW! 夏休みの学校風景⑥(PTA1年学年行事)
NEW! 情報モラル教育の家庭家発資料(熊本県教育委員会から)
NEW! 夏休みの学校風景④(PTA親子美化作業・資源物回収)
NEW! 夏休みの学校風景②
NEW! 夏休みの学校風景①
学校生活
もうすぐ運動会!
全児童でクリーンタイム。今回は運動場の草取りです。
「もうすぐ運動会だから!」と、一本一本丁寧に抜いていきます。
1・2年生は、地域の方から「みなまたハイヤ節」を教わりました。本番はみんなで踊ります。
予行練習もしました。やる気いっぱい葛小っ子。運動会が楽しみです!
研究授業②(2学年学級)
2年学級において、算数科「さんかくやしかくの形を調べよう」の内容で研究授業を行いました。
与えられた図形を、へんや頂点に着目して分類していきます。「この形はこちらの仲間かな・・・」
自分の考えを発表する2年生。わかりやすく発表できましたね(^_^)b
授業後には事後研究会を実施し、活発な意見が交わされ有意義な研究会となりました。
研究授業➀(5・6学年複式学級)
令和5年度研究テーマに沿って、5・6年学級で算数科の6年「円の面積」5年「倍数と約数」の内容で研究授業を行いました。
先生が6年生で指導中、自分たちで学習を進める5年生(^_^)b
自分の考えをボードにわかりやすくまとめる6年生(^_^)b
授業後の研究会は先生達の大事な勉強会。今回の授業を振り返って活発に意見を交わしました。まとめに、芦北教育事務所の山﨑指導主事に指導・助言をしていただきました。
運動会練習スタート!
今週は運動会の東軍西軍の結団式からスタート! 6年5年を中心とした各団長や役員の挨拶がありました。
先生の説明を真剣に聞くこどもたち。全体練習も始まりました。
気合いを入れてがんばってます! 本番をお楽しみに(^_^)/
4学年PTA行事(ボルダリング&ピザづくり)
4年PTA学年行事で、「古石交流館みどりの里」でボルダリングとピザづくり体験をしました。
ボルダリングの目の前にして、「できるかなあ・・・」と心配そうでしたが、子どもたちはすぐにコツをつかみ、このとおり!(^_-)-☆
ピザづくり。出来上がりをイメージしてピザ生地に具をのせていきます。自分の食べるピザは自分でつくりましょう!
「美味しい!」 出来上がった自分だけのピザと一緒にかき氷までいただきました。
パンジーの種まき
冬から春にかけて咲く花の準備の時期になりました。
まずは1・2年生。セルトレイにパンジーの種をまきました。
種が小さくて、まくのが大変(-_-;)です。「種はどこ・・・?」みんな真剣。
「早く芽が出て、きれいな花を咲かせてほしいなあ」愛情をたっぷり込めて種をまきました。
PTA2年学年行事
2年生PTA学年行事はサップ体験です。スタッフの方の説明を聞く「やる気いっぱい」2年生( ^o^)ノ
波に揺られて、楽しそうですね(^_-)
(´。`)大きなお風呂?海の中にも入りました。遠くから優雅に眺めているのは先生?
楽しい活動でした。お疲れ様でした!(^^)!
2学期がスタート!
2学期始業式。校長先生の話を真剣に聴く子どもたち。「やる気いっぱい」ですね( ^o^)ノ
5年生が、夏休みの反省と2学期に頑張りたいことを発表しました。上級生としての意欲が感じられる発表でした(^_-)
縦割り班での掃除活動。夏休みのホコリががきれいに落ちました。掃除の後は反省会です。
夏休みの学校風景⑥(PTA1年学年行事)
1年学年行事として、オリジナルTシャツづくりが実施されました。下絵の参考となる絵を何がいいかな?
自分だけのオリジナルTシャツをイメージしながら下絵を描きました(´。`)
難しいところは、お母さんに手伝ってもらいます。
上手にできたかな? 親子で仲よくアイロンがけ。
オリジナルTシャツ&バックの完成 講師となった畠山先生もお疲れさまでした(^_-)
情報モラル教育の家庭啓発資料(熊本県教育委員会からのお知らせ)
〒867-0173
熊本県水俣市葛渡270-2
TEL 0966-67-1003
FAX 0966-67-1066
URL http://es.higo.ed.jp/kuzuwataries/
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 緒方 尚哉
運用担当者 事務 佐々木美奈