学校生活

学校生活

卒業式

卒業式前日、在校生と先生たちで心を込めて会場などの準備をしました。6年教室には温かいメッセージがありました。

卒業生は、お世話になった地域の方や先生方にお礼の手紙を渡しました。

卒業の日

ご来賓・地域・保護者の皆様の前で「別れの言葉」を述べる卒業生。゚(゚´Д`゚)゚。

在校生、先生方、たくさんの花々に見送られながら、学び舎を巣立って行きました。

ご卒業、おめでとうございます!

ボランティアによる読み聞かせ

地域の様々な方々に教育活動を支えられています。今週は、ボランティアのみなさんによる今年度最後の読み聞かせでした。

子どもたちは、読み聞かせの日を楽しみにしています。熱心に絵本に見入る葛小っ子たち(o^^o)

終わりに、お礼と感謝の気持ちを込めた手紙を贈りました。ありがとうございましたm(_ _)m 来年度もよろしくお願いします!

 

全児童で鬼ごっこ(^^ゞ

晴れ渡った日の昼休み、全児童が集結していました。何事かと見ていると・・・(@_|

高学年の呼びかけで、全児童鬼ごっこが始まったのでした(^^ゞ

「逃げろ~!!!」運動場狭しと駆け回る児童たち(^_^;)

週末の1日を楽しく過ごしました(^_^)b

サンサン縄跳び大会

縄跳び大会を開催しました。まずは、「持久跳び」から。「準備はいいですか~!」「ドキドキ(O_O)」

3分間どれだけ跳べるかな? 見事なシンクロ跳び?

高学年の部。「がんばれ~(^^)/~~~」みんなの声援が体育館いっぱいに響きます。

次は「チャレンジ跳び」です。高学年は難しい技にもチャレンジ! 家族の応援もありましたね(^_-)

最後は、異学年の縦割り班で、「長縄跳び」8の字跳びにチャレンジしました。

最高記録は出せたでしょうか。みんなで協力して頑張りました(^_^)b 先生達も縄回し(^_^;)お疲れ様でした。

お別れ遠足

今日はお楽しみのお別れ遠足。雨が降らずによかったですね!(^^)! 目的地は、旧深川小学校です。

到着後、6年生とのお別れ会。企画・進行は5年生が頑張りました(^_^)b

いろいろな出しものが盛りだくさん。1・2年生は、6年生の体のパーツあてクイズと「たぬきダンス」いつの間にか全員がダンスしていましたヘ(^o^)/ヘ(^o^)/ヘ(^o^)/

3・4年生は、6年生との思い出を振り返りながら「ありがとうメッセージ」を一人一人に読みあげました泣く

6年生からは、お礼に「3ヒントクイズ』みんなよく6年生のことを知っているね(^_^)b

6年生を囲みながら美味しいお弁当を食べました。楽しい思い出がまた増えました。

ふれあい交流会( ^o^)ノ

胎児性水俣病患者のみなさんと「ふれあい交流」をしました。「まずは名前をしっかりと覚えて呼んでくださいね!」「〇〇さん!」「は~い♪」と応えていただきました( ^o^)ノ

低学年では、サッカージャンケンゲームをしました。最後の人に勝てたらお手製メダルが頂けるとあって真剣勝負です(@_@)v

高学年では、質問タイム。これまで学んだことや自分の重なったことからの問いに丁寧に答えていただきました。代表児童が交流の感想と御礼を述べました。

最後に一人ずつ笑顔で握手をしてお別れしました。久しぶりのふれあい交流会は、とても有意義な時間となりました。みなさん、ありがとうございました!( ^o^)ノ

学習発表会(^^)/~~~

令和5年度学習発表会を開催しました。4年ぶりにご来賓や地域の方々をご招待し、大いに盛り上がりました!(^^)! 可愛らしい1年生の劇「たぬきの糸車~くずわたり小バージョン~」の様子です喜ぶ・デレ

2年生は、「できるようになったこと」。かけ算や縄跳びの技などを実際に見せたり、自分たちでタブレットで使い作成した動画などを発表したりしました。たくさんできるようになって良かったね(^_-)

3・4年生は、「3年とうげ」アレンジした「亀嶺とうげ」の創作劇。クイズをしたり跳び箱やマットで技を披露したりして観客を魅了しました期待・ワクワク

5・6年生は、「環境・平和・人権」について発表。5年生は、「水俣に学ぶ肥後っ子教室」での学びをしっかりと発表しました。長い台詞をよく覚えたなあ(^_^)b

6年生は、お借りした戦時中の本物の衣装などを身に付け、真剣な表情で、学んだ命や平和の大切さをしっかり伝えることができました。

 最後に、臼太鼓踊り保存会の方々と10月から練習を重ねてきた「宝川内臼太鼓踊り」を、3年・4年・5年・6年が披露しました。息の合った踊りをお見せすることができ、大きな拍手をいただきました。

たくさんの子どもたちの作品と一緒に、大谷選手から届けられたグローブもご覧いただきました。大谷選手、ありがとうございましたお辞儀 大切に使っていきます!

高学年児童の呼びかけ(葛小っ子タイムズ(6年生作成).pdf)で「能登半島地震被災者義援金箱」を会場に設置しました。たくさんのご協力をいただきました。心より感謝申し上げます。

 

葛渡小に鬼現る(゚Д゚)

葛渡小1年生教室に鬼が出没! 1・2年児童は、「鬼は外!」と鬼に豆をぶつけます。

何と!ピンチの青鬼を助けようと赤鬼まで来てしまいました(゚Д゚) 頼もしい2年生の波状攻撃~・・・!で撃退しました( ^o^)ノ

 

3・4年生教室には、レベルアップした鬼たちが出現(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)

笑顔いっぱいで、鬼たちを追い出しました。疲れた鬼たちは、5・6年生教室の中にまで侵入できませんでした(^_^;)とさ。

葛小っ子たちは「夢」に向かうために、自分の心に潜むかもしれない「鬼(弱い心など)」とも戦ったのでした。

地域のみなさんが先生!

学習発表会に向けて、2学期から「臼太鼓踊り」の練習をしています。先生は、「臼太鼓踊り保存会」のみなさんです。

太鼓や鐘を叩きながら複雑なステップや踊りをする臼太鼓踊り。初めての3年生も地域の先生や上級生に教えてもらいながら、しっかりと覚えることができています。

「今日はとてもよく踊れていました。練習はあと2回、しっかり頑張りましょう!」「はい!( ^o^)ノ」

やさしさいっぱいの姿も見られ、学習会本番がとても楽しみですね(^_-)

激走!持久走大会

「日本一長い運動場」で持久走大会を開催しました。一人一人が目標タイムを設定しこれまで練習を頑張ってきました。

「よ~い! ドン!」で一斉にスタート。「頑張れ~~~!」応援する声が響き渡ります。

コースの途中には、ランナーを応援する家族や地域の方がたくさん来ていました。なんと!西方寺子ども園の園児さんからも熱い応援(^^)/~~~が! 皆さんありがとうございましたm(_ _)m

高学年の部スタート直前の緊張の瞬間。集中力(`_´)を高めていきます。

おかげで参加児童全員が完走!(^^)! 「宣言タイムを〇秒も上回りました!」の声がたくさんありました。

閉会式では、低学年・中学年・高学年の男子女子児童一人ずつを発表した後、互いの健闘を讃え合いました。よく頑張りました(^_^)b

積雪のため休校

本日、積雪のため休校としました(-_-;)

運動場も周りの山々も一面真っ白です。子どもたちに遊ばせたかった(´。`)

演奏にうっとり(´。`)

演奏家アウトリーチ事業として、春日 香南さん(クラリネット演奏)と吉田 秀晃さん(ピアノ伴奏)のアーティストお二人が葛渡小に来校されました。

クラリネットの音の出る仕組みを教えてもらったり、奏でる音色が、どの動物を表しているのか当てたりしました音楽

クラリネットとピアノの演奏にうっとり(´。`) 音楽の多彩な表現に感激の葛小っ子でした期待・ワクワク

水俣に学ぶ肥後っ子教室(5年生)

5年生は、久木野小学校児童と一緒に水俣に学ぶ肥後っ子教室で学んできました。

ふるさと水俣で起こった悲しい出来事を振り返り、「水俣病慰霊の碑」の鐘を叩きながら祈りを捧げました。

語り部の永本さんの講話をメモをとりながら聞く児童。永本さんの思いと自分の思いを重ねていました。

午後からは、熊本県立環境センターで環境を守る大切さを学びました。

水質検査をする児童。学校近くを流れる川の水は・・・? 「よかった\(^_^)/きれいでした!」

今回の学びを生かして、水俣に住むぼくらがふるさとを守っていきます。

3学期始業式・・・大谷選手のグローブ届く!

3学期始業式。最初に能登半島地震で犠牲になった方へ黙とうを捧げました。

3年生が一人ずつ、冬休みの思い出と3学期がんばりたいことを発表しました。「縄跳び大会で記録を更新できるよう頑張ります!」みんなとても立派な発表でした(^_^)b

校長先生のお話の中で、大谷選手のグローブが届いたとの報告がありました。

野球クラブチームに所属する6年児童と校長先生が、ピカピカの大谷選手のグローブで初キャッチボール(^o^)/~体育・スポーツ「今年の抱負は何ですか~?」「勉強を頑張って、漢字をしっかり覚えます!!」

辰年の5年生3人も嬉しそう( ^o^)ノ 大谷選手のように「なりたい自分」に向かって頑張ります!

2学期終業式

2学期終業式。水俣市読書感想文コンクール入賞者、蘇峰筆塚顕彰書道展入賞者、漢字大会・計算大会満点賞受賞者にそれぞれ賞状が贈られました。おめでとう\(^_^)/

代表して2年生が「2学期を振り返って」発表しました。堂々とした立派な発表でした(^_^)b

当日は初雪雪

2学期も元気な葛小っ子たちでした喜ぶ・デレ 3学期も「なりたい自分」に向かってがんばろう!!

豆つかみ大会(児童集会)

今回の児童集会は、給食・保健委員会による企画で「校内豆つかみ大会」でした。

4つの縦割り班で1回戦勝負。「よ~い!スタート!!

箸を持つみんなの目は真剣そのものです! //(@_@) //(@_@) //(@_@) (@_@)\\

厳正なる審判団(先生たち)が数を数えて、一人分の平均を割り出しました。

来校いただいた栄養教諭お二人の見守る中、優勝チームの発表です。「今回の優勝は・・・」

手作りメダルを手に笑顔の2班メンバーでした!(^^)! これからも箸の正しい持ち方を意識して食事をしましょうね!

研究授業④

1年学級で研究授業を実施しました。算数「どちらがひろい」の授業

です。1年生も先生も大張り切り!(^^)!です。

畠山先生の準備した2枚の色紙を重ねてどちらがひろいか考えます。「重ねて比べても、たてもよこもはみ出ちゃうなあ・・・」「ノートのマス目が使えそうだよ!」

配膳台や教卓の広さはどうやって調べようかな。身の回りにあるものを使うといいね。みんなよく頑張りました(^_^)b