学校生活(本校)

2015年5月の記事一覧

修学旅行1日目 10

入浴も終わり、ミーティングの時間になりました。
このあとは就寝準備をして、消灯になります。
無事1日目も終わりそうです。明日もがんばります。
               文責M.U 

修学旅行1日目 4

被爆体験講話を聞いています。
実際に原爆を体験した方の話を聞いて、原爆の恐ろしさを感じました。
                  文責M.U 

修学旅行1日目 1

5月31日、朝7時50分、6年生55名が長崎にむけて元気に出発しました。
バスの中で楽しくガイドさんのお話を聞いています。                       文責M.U

田中先生ありがとうございました。

 本日、口永良部島で大規模な噴火があったようですね。
 今後の動向に注目して行動したいですね。

 ~お別れ~
 本日まで、算数少人数の先生として、4・5・6年生を中心にご指導頂きました田中先生が金剛小学校を後にされます。
 4月から本日まで、慌ただしい時期を支えて頂きありがとうございました。
 
 


 6年2組の学習の様子

 修学旅行が5月になったのを受けて、国語科では、「平和のとりでを築く」という
 資料を使った学習をしています。
 
 
 「戦争の悲惨さが伝わる部分について意見交換を行います。」
 「どこに線を引きましたか。」
 「ぼくは~です。」
 「どうして、そう思ったのですか。」
 「~という表現が~だからです。」
 「(ぼくの考えに対して)どう思いますか。」 
 

 図画工作科では、「お気に入りの場所」というテーマで絵を描いています。
 

 いよいよ日曜日から修学旅行!
 千羽鶴の確認を行いました。
 

 本日は、綺麗な夕焼けでしたが、日曜日は少し天気が心配です。(文責:S・S)
 
 (職員室からの眺め)

もうすぐ修学旅行

5月31日と6月1日に、6年生は長崎・佐賀へ修学旅行に行きます。
修学旅行に向けて、調べ学習や平和集会の練習、折り鶴作りなどがんばってきました。
実り多い修学旅行にしていきたいと思います。
                                                                                      文責m.u

☆小中連携☆

今日は、弥次分校にて第1回小中合同研修会を行いました。
金剛小・六中の職員が集まり、昨年度までの実践内容等を確認し、小中学校で共通して行う取り組み事項について協議することにより連携を深めることを目的としています。



研修会では「学校きらっと部会」「家庭・地域きらっと部会」に分かれ、それぞれの活動においての共通理解と情報交換が行われました。



「家庭・地域きらっと部会」では、きらりポイント、あいさつ運動の共通実践を確認しました。また、携帯電話やスマートフォンの使い方等についての情報交換を行いました。小中で共通のルールを作り実践していく方向で話し合いをしました。

八代市では平成27年度より、「八代型小中一貫・連携教育」が完全実施され、小中連携のさらなる充実を図っていくことになります。
「金剛小に入学した1年生が、9年間の義務教育を経て、どんな力をつけ、どんな姿で六中を卒業するのか」
小学校・中学校の教職員がめざす児童生徒の共通のビジョンをもち、金剛・六中校区の児童生徒の育成に携わっていきます。
(文責:M・E)

楽しく英語を学んだよ!2年生


 今日は、カルビン先生との英語学習の日でした。
 ひびきタイムの後、1時間目に英語を学びました。
 今日の学習では、気持ちを伝える言い方を練習しました。
 「暑い。」「寒い。」「元気。」「病気。」「ねむい。」などを練習しました。
 練習した後は、ペア(2人組)で消しゴムを取るゲームをしました。
 カルビン先生の、「私は、~です。」に合わせて、消しゴムを取ります。

 この後、カルタとりゲームをしました。
 最後に、気持ちや様子を表す顔を描きました。プリントに気持ちや様子に合うように絵をかきました。なかなかの傑作ができあがりました。
 英語学習では、楽しく大きな声をしっかり発音することを心がけてやっています。
 これからの国際人には、必要な力です。楽しみながらも英語に慣れ、たくさん覚えてくれたらいいなと思います。次の6月の学習も楽しみです。
                                        文責 M・N

修学旅行 近づいています

 修学旅行が近づいていきました!
 修学旅行前のオリエンテーションを行いました。
 
 ◎ 校長先生の話
 
 ① 感謝の気持ちを忘れずに(親、先生、支えてくれる人達がいるから行ける)。
 ② 集団で行う行事であることを意識しよう(「私一人ぐらい…」は、やめて欲しい)。
 ③ 金剛小学校の看板を背負っていることを意識しよう。
 
 ◎ 養護教諭の話
 
 体調管理、薬の管理は自分で、落ち着いた行動を、しっかり寝る等
 
 今週は、体調管理には十分気をつけて過ごして欲しいと思います。
 また、持ち物の準備や記名などもしっかり行いましょう。

 ◎ 最近の6年2組の様子
  ○ 国語:意見文を書いて意見交換
 
  
 

 
 
 ○ 算数:分数×分数の考え方の説明
 
 
 運動場が、まだしばらくは使える状況ですので、
 登校後や昼休み等、元気よく外遊びもできています。(文責:S・S)

5年生 集団宿泊教室11

すっかり、日も落ちました。
本日、最後の活動は、ナイトハイクです。
今回は、有佐小学校と合同です。
さて、どんな指令があるのでしょうか?

文責 K・T 

5年生 集団宿泊教室4


入所式です。八代出身の先生でした。
共感
交流
向上
3つのKを目指して、活動します。
2日間 自然に親しみ、友達と協力して頑張ります。

文責 K・T 

4の1算数実験室

今日の算数は「算数実験室」ということで、『かたむき分度器』を作って、身の回りにあるかたむきを測りました。

まずは予想を立てます。

実際に測ります。






身の回りにはたくさんの「傾き」があることに気づき、意欲的に測ることができました。

(文責:M・E)

3年生の1日

5月19日1時間目 カルビン先生との学習

今日は、スポーツについての学習でした。
カードを使ったゲームなどをして楽しみました。

その後は、3校合同で、松高牧場に見学に行きました。

こんなところに牛がいるなんて、知らなかったです。
「わー、大きい。」「僕たちの大好きな牛乳は、牛のおちちを絞ることで、
飲めるんだね。」

帰ってから、敷川内の3年生と一緒に給食を食べて、昼休み、そして、
5時間目。今日は、初めての習字の勉強です。
「ワクワク、ドキドキ」

真剣な表情の3年生です。
「初めてだったけれど、楽しかったです。」
「また、習字をしたいです。」
また、みんなで勉強しようね。

                 文責 M・K

6年生 平和学習行っています。

 昨日、今日と蒸し暑かったですね。
 季節外れの台風も含め、地震等の大きな自然災害が頻繁に起こり気になるところです。
 先日、不審者対応の避難訓練を行いましたが、地震や水害等についても、家族で話題にされるとよいかもしれませんね。

  本年度、
6年生は、5月31日(日)~6月1日(月)にかけて修学旅行に出かける予定です。
 そこで、現在、総合的な学習の時間等で、「平和学習」を行っています。

 6-2 パソコンを使って必要な情報を検索している様子
    
 

 教室では、私が持って来て紹介した「被爆者体験談」の本に関心を示し
 空き時間に見る子供もいて関心の高さを感じました(関心は高いものの、漢字等内容が難しく、諦める子供も…)。
 そんな中、本日、「自主学習として、分からない漢字や意味を調べて、読んできたいので貸して下さい!」 と言う子供も出てきました。
 「難しいよ。」と言いましたが、「大丈夫です。」と張り切って答えました。
 クラスで、大切にしたいことの一つとして挙げている、「簡単に諦めずに、粘り強く」という点を感じ嬉しく思いました。わかりやすくまとめてくることも期待しつつ、貸し出しました。

 関心を高め、修学旅行がよりよい平和学習になるようにしたいと思います。(文責:S・S)

不審者対策の避難訓練をしました

 5月14日(木)、不審者が学校に来たときにどう避難するかを学ぶ避難訓練をしました。

 2時間目の終わり頃、2年1組の教室に包丁を持った不審者が現れたという設定で行いました。2年生担任が不審者に対応し、2年生の児童が避難をしながら1年生の担任に知らせました。そして1年生教室から全校放送をしました。



子ども達は、真剣な態度で避難をすることができました。
現場へ向かう担当の先生達は、さすまたやいすを持って不審者を取り押さえました。

最後に体育館で校長先生の話を聞きました。

 

あぶない目にあわないための約束として「いかのおすし」の合い言葉があります。
「いか」… 行かない。(知らない人にはついていかない。)
「の」 … のらない。(知らない人の車にはのらない。)
「お」 … おおきな声でさけぶ。(助けて!と大声をだす。)
「す」 … すぐにげる。(大人の人がいるところにすぐ逃げる。)
「し」 … 知らせる。(近くの大人、家族、学校、交番の人に知らせる。)

自分の命をまもるためにどうすればよいかを知り、行動することが大切です。ご家庭でも話し合ってみてください。

                                 文責 M.U

JAのみなさんありがとうございました

昨日は、3年生がJAトマト選果場に見学に行きました。

農家からたくさんのトマトが運ばれて来ました。
「たくさんのトマト、重そうだね。」

トマトは、一日、10度の冷蔵庫の中で過ごすそうです。
「わー、寒い。」

トマトを一つ一つ見て、おばちゃん達が大きさや形を見分けているそうです。
「わー、はやい。どうしてあんなに はやくできるんだろう。」

広い場所に、たくさんの機械があって、びっくりしました。
質問もたくさんして、勉強になりました。
学校に帰ってからは、また、JAの方にお世話になりました。

1年から3年生が、苗植えの仕方を聞いています。
オクラ、ピーマン、なす、きゅうり・・・・・たくさんの苗をありがとうございました。
「野菜ができるのが楽しみだな。」
「水掛けを毎日頑張ります!」
野菜大好き金剛っ子になると思います。

JAのみなさんありがとうございました。
                          文責 M・K
                         

1年生、学校生活にも慣れたかな?!


 本日、2年生の生活科で「1年生の歓迎会」を行いました!
 入学して1ヶ月あまりが過ぎ、長い連休も終わり昨日から通常日課での生活が始まった1年生。そんな1年生を教室に迎え、歓迎会をしました。
 2年生では、会に向け自分たちで司会やはじめ・おわりの言葉を担当したり教室かざりを作ったりと進んで活動することができました。

 はじめの言葉を4人で言いました。元気に歓迎の言葉を言えました。
 次に、校歌をいっしょに歌いました。1年生もだいぶ覚えていました。

 次に、2年生から「学校クイズ」を出しました。
 「図書室は何階にあるでしょうか。」「①1階、②2階、③3階」というように3択で答えてもらいました。

 次に、いっしょに遊ぼうで、1年生と2年生でじゃんけん大会・じゃんけん列車をしました。

 最後に、2年生から1年生にプレゼントを渡しました。折り紙で作ったプレゼントを渡し、自己紹介と歓迎の言葉を伝えました。うれしそうにもらってくれる1年生がかわいかったです。また、てれくさそうに渡す2年生を見て、心がホッとした担任でした。
 これから、いっしょに生活する中でお兄さんお姉さんとして、1年生にやさしく接してほしいと思います。楽しい時間を過ごすことができました。
 1学期、がんばるぞー!!!                 文責 M・N
 

お世話になります。

 本日より、理科支援員として宮田先生が来校されることになりました。
週2日、3~6年生の理科の授業でお世話になります。
さっそく4の1でも、宮田先生に授業に入っていただきました。


「なんでだろう?」「どうなるのかな?」を大切にしながら、「楽しい!」「分かる!」理科の授業を展開していきます。
宮田先生、1年間よろしくお願いします。
(文責:M・E)

素晴らしい春の陽気のもと、お見知り遠足に行きました!


 昨日の天気がうそのように、本日は朝から快晴!!!
 子どもたちの日頃の行いがよいのでしょう。ばっちりの天候の中でのお見知り遠足となりました。
 運動場に集合し、担当の先生を話を聞き、さあ出発です。

 水島・万葉の里公園に到着し、1年生を拍手で迎えました。
 公園では、「1年生を迎える会」をしました。
 【2年生】             【3年生】

【4年生】             【5年生】

【6年生】              【1年生】


 歓迎の出し物では、各学年1年生に学校のことを知らせたり学校生活でがんばることを呼びかけや歌で伝えたりと、よく工夫してありました。1年生も喜んでくれていました。
 この後は、運営委員会の人たちが「新しい先生のマルバツクイズ」「手つなぎおにごっこ」をして、全児童で楽しく遊びました。
 いよいよお弁当の時間です。みんなで声かけあって、おいしく食べました。食べた後は、自由時間でボール遊びやおにごっこ、長縄遊びと1時間以上遊びました。
 最後にごみ拾いをして、帰りました。
 天気にも恵まれ、よい遠足ができました。さすがに帰り道で1年生は「きつい~。」とへばっていました。これからですね!!!
 今日はきっと疲れて早く夢の中へ・・・・・でしょう。
 来週からは、いよいよ通常日課で落ち着いて学校生活を進められます。土日とゆっくり休んで月曜日からはりきってスタートしましょう!
                                           文責 M・N

4年生社会科「ごみはどこへ」

 4年生は社会科で、「住みよいくらしをささえる」という学習で「ごみはどこへ」という学習をしています。私たちの生活で出てくるごみは、どこでどのように処理されているのか、ごみを減らす取り組みとは、について学習を進めていきます。

 4の1では、金剛小学校前のごみステーションのごみがどのように回収されるのかを実際に見ました。

連休明けということもあり、たくさんのゴミ袋がありました。
いつもは午前中に回収が終わるこの場所も、今日は14時過ぎに回収に来られました。


「教科書で勉強したとおり、横から袋を入れよらすね」
「手袋や帽子などの服装も同じだ」

子ども達は口々に気づきをつぶやきます。
作業員さんのお仕事の様子を食い入るように見ています。


ごみ回収が終わった後のごみステーション。

回収されたごみがどのように処理されていくのか、しっかり学んでいきます!
(文責:M・E)

授業参観・懇談会・PTA総会、お世話になりました。

 授業参観、懇談会、PTA総会お世話になりました

  
  
  
 

 家庭訪問、授業参観、懇談会、PTA総会と終わり、
 学校や学級の経営方針、運営状況についての共通理解が進んだと思います。
 お忙しい中、時間をつくって頂きありがとうございました。
 役員の方々におかれましては、総会の準備等ありがとうございました。
 また、新役員の方々には、今後、様々な行事でお世話になります。よろしくお願い致します。
  
 これから、職員一同、子供達を中心に据え、子供達のより良い成長のために努力していきます。
 ご支援、よろしくお願い致します。 (文責:S・S)