学校生活(本校)

学校生活

6年生★

4月の記事で載せましたが、全員揃ったら「パシャッ」というプロジェクト。

順調に撮りためています。

撮る場所がなくなってきたので、人文字にし始めたようです。

17日目は「キ」

18日目は「ア」

 

どんなメッセージにしていくつもりなのか、それも楽しみです。

今日も、元気に登校してきてくれたことをみんなで喜びました!!

 

文責:C.M

委員会活動

先日、5月の委員会活動が行われました。

体育委員会は、運動場が使いやすくなるように、みんなで草抜きをがんばりました!

「一輪車いっぱいにしよう!」

そんな目標をクリアさせるため、運動場を走り回って働いてくれました。

あっという間にこの量です!

これで、運動場もスッキリしました♪

 

文責:C.M

第1回縦割り班活動♪

今日は、午後から縦割り班活動が行われました。

第1回は、班の顔合わせと、グループのシンボル旗づくりです。

班長がみんなを並べます。

真剣に話を聞いて・・・

班長に流れを伝えます。班長!頼んだぞ!!

みんなで仲よく活動を進めていきます。

どの班も、すてきな旗に仕上がっていました。

これから1年間、楽しい縦割り班活動ができそうです!

班長のみなさん、おつかれさまでした(^^)

 

文責:C.M

連休明けの1日

長い、長い連休が明けました♪

元気いっぱいの学校生活が再び始まりました。

6年生は、早速体育の授業です。

今はは「走り高跳び」に挑戦しています。

助走、踏みきりの場所やタイミング、空中姿勢・・・など、高く跳ぶためにみんなで考え、練習しているところです。

足をさっと引き上げようとしています。

こちらは、抜き足が引っかからないようにしているようです。

クリアできて喜んでいました。

授業後は、「ふぅ~、疲れたね。」

久しぶりに体を動かしたからか、こんな声が溢れていました★

 

文責:C.M

縦割り班活動に向けて

金剛小は、縦割り班活動が充実している学校です!

1~6年生混合で合計24班を作り、花植えや強歩会のときに活動することにしています。

 

5月の連休明けには、第1回の縦割り班活動が予定されています。

第1回は、その班の目印となる「旗」づくりを行います。

6年生は、その下準備を進めています。

 

どんなデザインにするとみんなが喜んでくれるかなぁ、と真剣に悩み、下絵を描いていました。

 

今日は、決まったデザインを旗にする布へ描き写していく作業です。

各班とも、凝ったデザインです(^^)

「こうした方がいいんじゃないと?」

「そうかなぁ~。」

と話し合いながら進めていました。

完成したのがコチラハート

かわいく仕上がっています。

班員もきっと喜んでくれるでしょう!!

 

縦割り班活動本番が楽しみになりました。

 

文責:C.M