【校訓】
やさしく・・・心やさしい子どもの育成
うつくしく・・・美しいものを愛する子どもの育成
かしこく・・・確かな学力を身につけた子どもの育成
たくましく・・・心身ともに健康な子どもの育成
【学校教育目標】
『学び愛 磨き愛 高めあう 金剛(ダイヤモンド)っ子』
~自己有用感を高め、わくわくいっぱい 笑顔いっぱい~
ー育成を目指す 資質・能力ー
1 こ(金剛)心をこめて伝えあう力
2 や(弥次)やり抜く力
3 し(敷川内)主体的に考動(こうどう)する力
【校訓】
やさしく・・・心やさしい子どもの育成
うつくしく・・・美しいものを愛する子どもの育成
かしこく・・・確かな学力を身につけた子どもの育成
たくましく・・・心身ともに健康な子どもの育成
【学校教育目標】
『学び愛 磨き愛 高めあう 金剛(ダイヤモンド)っ子』
~自己有用感を高め、わくわくいっぱい 笑顔いっぱい~
ー育成を目指す 資質・能力ー
1 こ(金剛)心をこめて伝えあう力
2 や(弥次)やり抜く力
3 し(敷川内)主体的に考動(こうどう)する力
運動会に向けて、応援団の練習をがんばっています。
できていない所を自分たちで考え、
6年生が中心になって何度も揃えて練習します。
赤も白も、熱心に練習に取り組んでいました。
本番が楽しみです!
文責:C.M
ALTとして一緒に学習を進めてくださった先生が、
今日を最後に他の学校での勤務につかれることになりました。
最後の授業は、先生が考えてくださった“Star Game”です。
カードの裏に隠されているスター(★マーク)を当てるゲームです。
みんなが伏せている間に・・・
さまざまなマークを書き込んでいく先生。
チーム毎に当てていきますが、これがなかなか当たらない!
みんなで盛り上がりました。
最後はみんなでサインを書きました★
いつも楽しい授業をしてくださった先生のことが、みんな大好きでした★
他の学校でも、変わらずお元気で!!
Thank you!
今日は、弥次分校と本校と合同での全体練習が行われました。
体育座りや気をつけの姿勢、返事の練習をしました。
短い時間でしたが、みんな集中することが出来ました。
後半は、赤白の団に分かれての“結団式”を行いました。
この日のために練習を重ねてきた応援団。
キリッとした立ち姿です。
自己紹介や、運動会に向けての熱い思いを伝えていました。
その思いに応えるように、1~6年生も真剣なまなざしで話を聞いていました。
練習の回数こそ少ないですが、例年と同じ、いや、例年以上に盛り上がる運動会にしていこうという気持ちが伝わる1時間でした!!
文責:C.M
運動会に向けて、係の仕事が決まりました。
昨日は、応援団の団長をしたい!という人達による演説会が行われました。
「運動会を盛り上げたい!」
「最高の運動会にしたい!」
「団長になって、自分自身も変わるきっかけにしたい!」
「自分についてきたください!」
など、それぞれの
熱い、熱い、熱すぎる思いを学級のみんなに伝えてくれました。
聞く側のメンバーも、真剣でした。
今回立候補してくれた4人なら、誰が団長になっても安心だ、と思いました。
みんなで団を盛り上げていきたいと思います!!
文責:C.M
国語で熟語についての学習を行いました。
学習のまとめとして、
①熟語を使った“熟語ばば抜き”
②“熟語神経衰弱”
をすることにしました。
トランプと違って、カードをひっくり返した後も、
「ん?これは熟語になってる?」
「つなげて読める?」
など頭を使います。
勝負がついたら、他のグループの元へ。
メンバーを変えて遊びました。
繰り返しゲームを楽しんでいました★
文責:C.M
会議開催や様々な情報を掲載していきます。
(右のメニューの一番下にあります。)
熊本県教育情報システム
登録機関
◎ 管理責任者
校長 櫻井 幸枝
◎ 運用担当者
・情報教育担当 松本 知沙
・教務主任 松田 真典
・弥次分校主任 本田 浩之