学校生活(本校)

学校生活

就学時健康診断がありました

今日は、午後から就学時健康診断が行われました。

5年生はお手伝いとして参加しました。

待ち時間に読みきかせをしているところです。

しっかりとお話を聞いてくれています。

4月の入学が楽しみになりました。

 

文責:C.M

 

5年生 ついに実食!

バケツ稲で作ったお米の精米作業が無事に終わりました。

朝からお米をといで、炊きました。

人数分のおにぎりにして、実際に食べることに。

いつも食べているお米と違って、黄色っぽくて崩れている粒もたくさんありましたが、自分たちで愛情かけて育てたお米とあって、「おいしい!」と食べ進める姿がありました。

普段食べるおいしいごはんのありがたさに感謝しようと思った5年生でした。

 

文責:C.M

 

5年生 精米をしました

今日は、お米の精米作業を行いました。

瓶の中に玄米を入れて、すりこぎ棒で押しながら、ぬかを取り除いていきます。

少しずつぬかが取れ、白くなっていくお米に感動する5年生でした。

文責:C.M

5年生 もみすりをしました

先日脱穀をしたお米。

今回はもみすりの作業を行いました。

すりばちと野球ボールを使って、もみがらを外していきます。

班の友達と協力して作業を進めます。

フーっと飛ばして、すりばちの中が玄米だけになれば、完成です。

思った以上に大変な作業でしたが、無事に終えることができました。

 

文責:C.M

運動会

秋晴れの空のもと、運動会が行われました。

白熱した徒競走。最後まで駆け抜けました。

本校1・2・3年生によるダンス。かわいい踊りでした。

応援団による応援合戦。気合いっぱいの声が響き渡りました。

リレー。仲間を信じ、バトンをつなぎました。

弥次1・2・3年生によるダンス。キレッキレの踊りがかっこよかったです。

1・2年生の玉入れ対決。間の踊りもかわいかったです。

3年生の台風の目。スピード感あふれる戦いでした。

4・5・6年によるフラッグ。最高の演技で、会場に感動を与えてくれました。

 

今年の運動会は、「今このしゅんかんを全力で 笑顔あふれる運動会」のテーマに合った、すばらしいものでした。

暑い中での応援、ありがとうございました。

 

文責:C.M

全体練習

弥次も一緒の全体練習が行われました。

開閉会式の練習後、今日は応援団の演舞を通して見せてもらえました。

赤も白も、気合の入った応援でした。たくさん練習してきたことがわかる、すばらしい演舞でした。

土曜日の本番が楽しみになりました。

 

文責:C.M

5年生 脱穀をしました

今日は脱穀を行いました。

割り箸を使って、ポロポロポロ・・・と外していく作業が楽しかったようでした。

思った以上の量が取れて、満足気の5年生でした。

 

文責:C.M

運動会に向けて⑥

朝からの自主練習の様子です。

5・6年のダンスリーダーで行っていた朝練ですが、運動場でするようになってから、4年生やリーダー以外の人も参加してくれるようになりました!

こんなにたくさんの人が、上手になりたい!という気持ちで参加してくれています。

本番まで残り1週間。

どんな仕上がりになるのか楽しみです。

 

文責:C.M

全体練習

今日は、本校・弥次合わせての全体練習が行われました。

開閉会式の練習後、団ごとの練習をしました。

応援団が盛り上げ、充実した練習時間となりました。

 

文責:C.M

運動会に向けて⑤

今日の高学年練習。

旗の先を見たり、角度をそろえたりして、一体感を出す練習です。

列ごとにタイミングを合わせて上げるのが難しいようです。

何度も練習しました。

6年生のウェーブを4・5年生が旗で後押しする所です。

みんなの旗が6年生を指していて、かっこいいです。

 

本番までもう少し!

がんばります。

 

文責 C.M