学校生活(本校)

学校生活

救命救急の講習がありました

家庭訪問期間が終わり、今日は校内研修で救命救急の講習会が行われました。

これから気温が上がる季節に入っていくので、熱中症の危険が高まります。また水泳の学習も見据え、子供たちの命を守るため、職員全員で臨みました。

日奈久分署の消防士の方々に一つ一つ教わりながら、全員実際にやってみました。

子供たちが安心して学校生活を送ることができるよう、今後も職員全員で力を合わせ、見守っていきたいと思います。

 

文責:C.M

おもしろ筆

図工でおもしろ筆の学習を行いました。

身近な素材(モールや針金、毛糸など)を筆にして絵に表すという活動です。

持ってきた材料を筆にしているところです。

友達の筆の作り方も参考にしながら、楽しそうに3~4種類の筆を作っていました。

できた筆を使って、絵を描いていきます。海や草原、宇宙など、イメージがどんどん膨らんでいきます。

楽しい作品がたくさん出来上がりました。

 

文責:C.M

早く学校に慣れてね、1年生

朝からの準備の手伝いや、準備後の過ごし方を教えるため、6年生は1年生の教室に通っています。

最初は時間がかかっていた1年生も、今ではさっと準備をしてお友達と話したり遊んだりして楽しく過ごしているようです。

昼休みも一緒に遊び、すっかり仲良しになた1年生と6年生。

たてのつながりも大事にし、みんなで1年生を見守っていければと思います。

 

文責:C.M

自分の名前をデザインしました

6年生は、はじめの図工で「自分の名前」をデザインしました。

昨年も行った活動だったので、サクサクと作業が進みました。

今年は、学級のテーマをお花の名前で表したので、子供たちの名前もこのように仕上げました。

教室にたくさんの花が咲きました。

 

文責:c.m

 

 

入学式が行われました

金剛小学校に、28人の新入生が仲間入りしました。

担任の先生に名前を呼ばれ、元気いっぱいに返事をしていた28人。

校長先生のお話もしっかりと聞いていました。

式に参加した6年生からは、歓迎の言葉が送られました。

学校生活が楽しいものになるように願っています。

 

文責:C.M

就任式・始業式が行われました

令和6年度がいよいよ始まりました。

3月に8人の先生方とお別れをしてさみしい思いをしていましたが、新しい先生方をお迎えすることができ、うれしい気持ちになりました。

先生方のお話をしっかりと聞いていました。

代表して6年生が歓迎の言葉を伝えてくれました。新しい先生方と一緒に、金剛小学校がさらにパワーアップしていくよう、力を合わせてがんばりたいと思います。

 

その後の始業式では、校長先生からお話がありました。

金剛小学校の子供たちは、一人一人がダイヤモンドの原石です。原石は真っ黒ですが、磨けばピカピカのダイヤモンドへと変身します。みんながダイヤモンドのようにピカピカと輝くことができるよう、過ごしていきたいと思います。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

文責:C.M

いよいよ明日は卒業式

明日の卒業式に向けて、準備を進めました。

6年生が気持ちよく卒業することができるよう、心をこめて準備しました。

教室は、4年生が中心になって飾り付けてくれました。

6年生へのサプライズプレゼントも準備しました。5年生の手作り花束です。思いが届くといいなと思います。

いい卒業式になることを願っています。

 

文責:C.M

ホッとタイムの練習

5年生の家庭科で、家族との団らん計画を進める中で、一度学校で作ってみたいという声があがりました。

そこで、白玉団子づくりに取り組みました。

お茶も一緒にいれることにしました。

手際よく作業を進める子供たち。

盛り付けもばっちりです。

予想以上のおいしさに、おかわり争奪戦が起きました。

この学習を家庭での実践に生かしてくれればと思います。

 

文責:C.M

強風の中のティーボール

強風の中でティーボールの授業を行いました。

今日はバッティングの精度を上げようと、チームごとに練習をしてからゲームに臨みました。

風のせいで、ボールがティーから転げ落ちるなどハプニングはありましたが、今日も楽しく学習することができました。

文責:C.M

図工・消してかく

図工で「消してかく」という単元の学習を行いました。

黒く塗った画用紙を消しゴムで消し、その白い線で絵をかくというものです。

手を真っ黒に汚しながら「楽しい!」と夢中になって作業をしていました。

ドラゴンや宇宙、砂漠など、それぞれのテーマに合わせて消し進め、すてきな作品ができあがりました。

文責:C.M