河原っ子ブログ

河原っ子ブログ

10/26の給食

今日の給食は,ココアパン・ごぼう入りペペロンチーニ・りんごサラダ・牛乳でした。

パスタにごぼうが入るとこくがあって深みが増していいな~と思いました。

ごぼう自体もやわらかくて,おいしく食べやすい一皿でした。

 

理科近影10/25

6年生は火山灰を顕微鏡で観察しました。

流れる水の働きでできた地層と違い,鉱物が角張っていることを確認しました。

雲仙と富士山の岩石の色が違うことへの気付きがありました。

ふくまれている鉱物の割合から粘り気にちがいがあり,噴火の仕方にも違いが出ることを話しました。

 

5年生はものの溶ける量には限りがあるのかを調べました。

結果として,ものの溶ける量には限りがあること,とかす物(食塩・みょうばん)によって

溶ける量はちがうことを確認していました。

 

 

 

10/25の給食

今日の給食は,麦ごはん・肉豆腐・切り干し大根の酢の物・一食のり佃煮・牛乳でした。

切り干し大根の味と食感がとても心地よかったです。

「のりは熊本でとれるの?」という質問が児童からありました。

佐賀や福岡には及ばないかもしれませんが,熊本も有数ののりの産地であることを伝えました。

 

理科室近影

4年生は「わたしたちの体と運動」の単元で,筋肉のはたらきについて学習しました。

うでの模型を使いながら,筋肉がちぢむ・のびることで骨を引っ張り動いていることを調べました。

 

3年生は,「太陽の光」の単元で,光を集めるとどうなるかを学習しました。

前時の鏡を使って日光を集めたのに続き,虫眼鏡で日光を集めました。

紙から煙が出るぐらい温度が高くなることに,驚きつつも楽しく実験に取り組みました。

 

5年生は,「もののとけ方」の単元で溶けたものの重さはどうなるのかを学習しました。

予想は半々でしたが,「水の重さ+溶かすものの重さ=水溶液の重さ」であることを

実験の結果から納得できたようです。  

10/22の給食

今日の給食は,コッペパン・チリコンカン・大根とベーコンのクリーム煮・牛乳でした。

食器に残ったスープやソースはパンに付けて食べるようにしています。

しょっきも見た目にきれいですし,最後まで無駄にせず食べることを意識してほしいとの思いです。

 

 

10/21の給食

今日の給食は,麦ごはん・魚の香味ソース・わかめスープ・ひじきのナムル・牛乳でした。

わかめスープの具がわりと大き目のざく切りになっているのが

一つ一つの食材の味を感じられておいしかったです。

6年理科

「土地のつくりと変化」の単元で,地層のでき方を実験で調べました。

といに礫砂泥を混ぜた土を置き,水で流すことを、時間をあけて数回くり返しました。

上手に地層をつくることができ,流れる水の働きで地層ができることを確認できました。

 

10/20の給食

今日の給食は,赤米・お姫さん団子汁・菜果なます・いわし甘露煮・牛乳でした。

甘露煮のソースの味に「みたらしと同じ味だ~」とつぶやいている児童がいて

なるほどな~と思いました。

 

10/19の給食

今日の給食は,ミルクパン・厚揚げミートソース・かみかみサラダ・一食チーズ・牛乳でした。

厚揚げとミートソースの組み合わせは初めてでしたが相性がいいんだなと思いました。

リモート授業

今日の6時間目はリモート授業でした。

つながるかどうか確認はしていましたが,やっぱり初めての授業ということで

教師も児童も緊張していたのは間違いないと思います。

そんな始まりから,授業を進めていくうちにだんだんとリラックスし,

普段と同じように笑顔が見られたのはよかったな~と思いました。

今後も活用の機会が出てくると思いますが,

まずは自分たちだけで確実に操作できるよう慣れていければいいですね。

保護者の皆様,見守りありがとうございました!!