河原っ子ブログ

河原っ子ブログ

最後までがんばったよ、持久走大会。

 12月8日(金)に、校内持久走大会を行いました。
体育の時間に事前に何度か試走をしている子どもたち。この日もみんなはりきっていました。というのも、本校の持久走大会は、「宣言タイム」というのがあって、一人一人、自分の目標のタイムを立てて、それを目標にして走るのです。
 低学年は1km、中学年は1.5km、高学年は2km。順位もですが、自分の記録更新が大きな目標でもあります。
 最初は、小雨模様でしたが、高学年が走る頃には、お日様も照り始め、保護者や地域の方の応援にも力が入りました。今年は、宣言タイムとピッタリのタイムだった「ピタリ賞」人が、3人もいて、本人たちも大喜びでした。他にも2,3秒違いの人もたくさんいて、自分の走るペースがしっかり身に付いているんだなあと感心しました。

 毎年、子どもたちといっしょに走って下さる元保護者で地域住民の岩木さんも、各学年ごとに今年も走って下さり、大会を盛り上げて下さいました。

 この日は、午後に授業参観、PTA研修、学級懇談会もあり、一日、おうちの皆さんには大変お世話になりました。

元気いっぱい、河原フェスタ!!

 11月26日(日)に、河原フェスタが行われ、子どもたちもおうちの人も地域の人も、楽しい一日を過ごすことができました。

 午前中は、オープニングは夢運太鼓で元気に幕を開けました。開会行事の後、学習発表会。童話発表が行われた後に、各学年の発表があり、それぞれの学年の子どもたちが工夫をこらして、元気に楽しく発表しました。
 お昼に温かくておいしいさつま汁をみんなで食べた後、午後の活動に入りました。午後は「ふれあい活動」。1~3年生は敬老会の方々と一緒にグランドゴルフ(雨のため、室内で行いました。)。
4年生は、地域の方のご指導で、指だけで編むマフラー作り。6年生は、おやじの会といっしょに、「クリスマス兼用」の門松作り。そして、5年生は、恒例の餅つきを中心になって行いました。他の学年も餅つきや餅丸めを行い、笑顔いっぱいのひとときでした。
 そして、閉会行事では、全校合唱を行い、地域の人にも子どもたちの歌声を聞いてもらいました。

 準備等も大変でしたが、そんな苦労を吹き飛ばすくらい、子どもたちにとっても、思い出に残る楽しいフェスタとなりました。地域のみなさん、ご協力、ありがとうございました!!



修学旅行に行きました。

 11月5日、6日の一泊二日で、6年生は、長崎佐賀方面に修学旅行に行きました。
心配されていた天気にも恵まれ、河原小の6年生9名は、山西小学校の46名の6年生と合同で、元気いっぱい、笑顔いっぱいで旅行を楽しむことができました。

 1日目は、佐賀県立宇宙科学館、長崎市平和公園、出島へ。

 2日目は、長崎原爆資料館見学の後、被爆体験者のお話を聞くことができました。そして、大浦天主堂、グラバー園を見学しました。

 平和について深く学ぶことができた子どもたち。学んだことをしっかりと心にとどめて生きていってほしいと思います。

 同行された、バスガイドさんからも、「とても楽しく素敵な子どもたちばかり。」と褒められた6年生の子どもたちでした。

わくわくどきどき人形劇。

 11月1日(水)に、お話ボランティアの「うずらのたまご」さんに来ていただいて、読み聞かせイベントが行われました。
 まず、ふれあい広場にセットされた人形劇の「舞台」を見て、子どもたちもワクワク。その後、「ぶたぶたくんのおかいもの」というお話が、人形劇で行われました。
 やっぱり「本物」はいいものです。テレビなどに慣れ親しんでいる子どもたちも、目の前の人形やそれを操っている人から目が離れませんでした。終始笑顔で、人形劇を楽しんでいました。いろんな工夫もしてあって、子どもたちも夢の世界に入り込んで、夢中になっていました。こんな機会がたくさんあると、いいなあと思っています。
 子どもたちの心がとてもあったかくなったひとときとなりました。

萌の子塾がありました。

 西原村では、小学校3年生で「萌の子塾」という活動が行われます。昨年から始まる予定でしたが、昨年は地震の影響で開催できず、今年度から行われることになりました。
 10月23日(月)、台風一過で雨も上がり、そんな中を、村内の小学3年生が「萌の里」に集まって野の草花や昆虫の観察等の草原学習を行いました。途中で、「フィールドビンゴ」などもあり、楽しく活動できました。

 河原小の3年生は、学校でも一番少ない人数で、山西小の3年生の数の多さに圧倒されていましたが、あとでは仲良く楽しく活動することができました。

6年生、阿蘇トレッキングへ。

 10月20日(金)、6年生が、阿蘇トレッキングに行きました。
最初に、阿蘇火山博物館に行き、見学をして、阿蘇のカルデラの成り立ちなどを学びました。その後、悪天候のために予定を変更して、阿蘇草千里を散策しました。
 もうすぐ修学旅行が控えている6年生ですが、その直前の笑顔いっぱいの小旅行となりました。

おいもだ、お米だ、収穫だ!

 収穫の秋です。河原小でも夏前に植えた作物の収穫を行いました。
10月18日(水)、曇り空で少し肌寒いほどでしたが、子どもたちが楽しみにしていた芋掘りと稲刈りを行いました。

 1,2,3年生は、イモ掘りをしました。畑のお世話をしてくださった島野さんのおかげで、大きなサツマイモ(シルクスイート)がいっぱいとれて、子どもたちも大喜び。イモ掘りが初めての1年生も、勝ち誇ったように、イモの束を運んでいました。

 4,5,6年生は、稲刈りをしました。6月に田植えをした後、なかなか草取りなどにも行けなかったのですが、田んぼのお世話をしてくださった永田さんのおかげで、お米(もち米)がいっぱいついた稲穂に育っていました。できたお米は、11月に行われる河原フェスタで、おもちにしてみんなで食べます。稲をうまく刈ったり、刈った稲を運んだりするなかで、働くことの大変さも学んだ子どもたちでした。




 島野さん、永田さん、ほんとうにありがとうございました。

オープンスクールがありました。

 10月17日(火)に、オープンスクールを実施しました。

 3時間目は、授業参観。「くまもとの心」を活用した道徳の授業を全学級で行い、保護者や地域の方に授業を観ていただきました。一生けんめいに自分の考えを発表する子どもたちの言葉を、地域の方もしっかりと聞き入っていました。

 その後、給食試食会。保護者も笑顔で、パンやおかずを頬張っていました。「おいしい。」という声もたくさん聞かれました。

 午後は、親子エクササイズを行いました。昨年は地震の影響で実施できませんでしたが、一昨年までは、本校の行事の「目玉」として行ってきた、親子で楽しむ活動です。講師に大村詠一さんに来ていただき、最初に大村さんの話を聞いた後、みんなで楽しく体を動かしながら、気持ちの良い汗をかきました。大人も子どもも笑顔いっぱい。楽しいひとときとなりました。


 その後、PTAビーチボールバレー大会が行われ、各学級対抗で「対戦」しました。これもとても盛り上がり、いい汗をかくことができました。

 
 
 楽しく笑顔いっぱいの一日となりました!

海をいっぱい楽しみました!

 
 10月10日(火)から2泊3日で、5年生13名が集団宿泊教室に行きました。場所は熊本県立あしきた青少年の家での活動です。
 

 1日目は、午後からマリン活動を行いました。みんなでペーロン船を漕ぎました。河原っ子は、「山の子」です。船を漕ぐのは初めての子ばかり。ワクワクドキドキで元気いっぱい力を合わせて艪をこぎました。夜は、夜の散歩を行いました。

 2日目は、午前中、マリン活動でカヌーに乗りました。ペーロンと違って、なかなかバランスをとるのも難しそうでしたが、どの子も後では自分のペースでうまく乗っていました。午後は、磯遊びということで、水着をつけて、海の中に入って大はしゃぎ。夜は滝尾小といっしょにナイトゲームを行い、交流もできました。

 3日目は、朝、青少年の家を出て、熊本県環境センターに行き、環境学習を行いました。午後は水俣病資料館、水俣病情報センターに行き水俣病について学びました。子どもたちは、語り部さんのお話を、真剣な表情で聴いていました。

 天気にも恵まれ(夏のような暑さだったそうです。)、楽しみながらも、学びの多い3日間でした。ちょっとたくましくなって帰ってきた5年生でした。





英語の絵本、楽しみです!

 10月10日(火)は、目の愛護デー。目にも心にもうれしいことがありました。
 この日、「絵本de笑顔とどけ隊」の山﨑博代さん(福岡県)と武岡寿美さん(玉名市)が来校されて、復興支援で、英語の絵本をたくさん持ってきて下さいました。
 来年度からは、3・4年生でも外国語活動の授業が入ってきます。そんな中、英語の絵本の読み聞かせ等で、より多くの子どもたちが英語に慣れ親しむことができると思います。本の中には、「スイミー」など、子どもたちもよく知っているお話もたくさんありました。

 山﨑さん、武岡さん、ほんとうにありがとうございます。大切に読ませていただきます!!

急がば回れ。

 10月6日(金)の全校朝会は、今年度、本校にいらっしゃった吉里教頭先生のお話を、全校で聴きました。
 教頭先生は、自分が小さいころの体験談を3つ話して下さいました。とても楽しくわかりやすいお話で、子どもたちも真剣に聞き入っていました。
 「急がば回れ。」 それから、失敗することが成功するためにはとても大切なことだということを、自分の失敗談から話して下さいました。
 子どもたちも、間違いや失敗を恐れずにがんばっていこうという気持ちが出てきたと思います。



 

ホンモノにふれたよ、見学旅行!

 10月5日(木)、1~4年生は、バスで見学旅行に出かけました。子どもたちの日頃の行いがよかったせいか、心配していた天気も良くなり、お出かけ日和となりました。子どもたちも朝からワクワクドキドキで、うれしそうでした。

 1,2年生は、午前中に御船町の恐竜博物館に行き、恐竜の骨格やいろんな資料を説明してもらいながら見学したり、アンモナイトの「化石」を色もつけて一人一人作ったりしました。お昼は、県立総合運動公園の広場でお弁当。そして午後は、パークドームを見学しました。


 3,4年生は、午前中にマルキン食品工場に行って、豆腐作りを学びました。お話の後、実際にお豆腐を食べさせてもらい、「おいしい!!」の声がたくさん聞こえてきました。お昼は、八代城址公園に行き、石垣やお堀を見ながら、お弁当を開きました。午後は、同じ八代市の東陽石匠館に行き、石橋や肥後の石工の歴史・工夫について、体験活動もしながら楽しく学びました。


 どちらのコースも、実際に本物に出会うことで、より楽しくわかりやすく学ぶことができました。とても有意義な一日となりました。やっぱり、実物を見たり聞いたり触れたりすることは、大切ですね!

いろんな動物がいるんだね。

 9月20日(水)に第2回目のビオトープ学習を、3・4年生合同で行いました。今回は、西原村にいるほ乳類について、前回も来て下さった坂本真理子先生(くまもと里と山研究所)がお話しして下さいました。
 キツネ、野ウサギ、タヌキやアナグマに始まり、ヤマネ(国の天然記念物)、モモンガ、ムササビ、野ネズミ、シカ、イノシシ、イタチ、テン等の動物のことを、写真で紹介しながら説明して下さいました。
 坂本先生が作られた「巣箱」にヤマネが住んでくれたことや、それぞれの動物の巣の作り方など、実物も見せてもらいながら、楽しくお話を聞くことができました。西原村の自然をこれからも守っていきたいと感じることができる機会となりました。

過去から今、そして未来へ。

 9月15日(金)の朝、全校朝会が行われ、今月は、震災支援で長崎から来て下さっている岩田先生のお話をみんなで聞きました。


    岩田先生は、長崎市に落とされた原子爆弾のお話をして下さいました。原子爆弾は、「かぜ」「ねつ」「ほうしゃのう」による被害があったこと。原爆も戦争も、過去だけでなく現在もそして未来までも苦しみを残していくこと。そんなことをわかりやすく話されました。

 「平和」とはどんなことなのか、それぞれでしっかり考えて生きていってほしいという思いが、子どもたちにもしっかり伝わりました。


 最後に、岩田先生が以前勤めていた稲佐小学校にある、原爆の被害を受けたクスノキの話をされて、稲佐小出身の福山雅治さんの歌「クスノキ」をみんなで聴きました。
 今を、そして未来を生きていく子どもたち。過去の出来事をしっかりと教訓にしながら、生きていってほしいと思います。


沖縄西原町のみなさん、ありがとうございます!

 昨年8月に、本校児童が2泊3日の「熊本県西原村児童受入事業」でお世話になった沖縄県西原町。そこの沖縄県西原町商工会議所青年部の方々が、9月12日(火)に御出張の合間をぬって、本校を訪問されました。
 その時にホームステイ等でお世話になった児童や職員とも久しぶりに対面し、お互いにとてもうれしそうでした。いろんな思い出話をした後、みんなで記念写真!!笑顔いっぱいの「再会」ができました。

 その際に、お土産として、児童全員にサーターアンダギーと図書カード、西原町のマスコット「さわりん」の紙人形をいただきました。誠にありがたいかぎりです。心より御礼申し上げます。


本当にありがとうございました!!

元気いっぱいの運動会でした!!

9月9日(土)、晴れ空の下、平成29年度河原小学校の大運動会が行われました。

暑い一日でしたが、一人の倒れる子もなく、元気いっぱいに走り、ひっぱり、踊り、活動した子どもたち。応援の大きな声も、例年以上にグランドに響き渡りました。

 2週間という、短い練習期間でしたが、汗びっしょりになって練習してきた結果を、当日は発揮できたと思います。これが、これからの子どもたちの自信につながっていくことでしょう。

 ご声援下さったみなさん、ほんとうにありがとうございました!!

9月9日は、運動会です!

 2学期が始まって1週間。天気にもめぐまれ、河原小学校の子どもたちは、夏休みのことも忘れたかのように、毎日、運動会の練習をがんばっています。
 うだるような暑さがまだ続いているのですが、1年生から6年生まで、子どもたちは元気いっぱいに活動しています。
 来週、予行練習を行って、9月9日(土)に運動会本番を迎えます。(雨天時は10日に延期です。)
 さあ、子どもたち一人一人が輝き、みんなで河原を盛り上げていきましょう!!



2学期スタート!

 2学期がスタートしました!!
どの子も真っ黒に日焼けして、何となく大きくなった気がします。

 始業式では、校長先生が、あいさつや人を元気づける言葉かけを大切にしてほしいということを話されました。
 その後に各学年の代表が、夏休みの思い出や2学期にがんばりたいことを発表して、2学期もがんばっていく態度を表してくれました。

 さっそく、9月9日(土)には運動会が行われます。生活のリズムを取り戻して、また元気いっぱいに過ごしていきたいと思います。

きれいな川を大切にしよう!

 8月17日(木)に、西原村教育委員会主催で、「河の子塾」が行われました。
西原村の4年生76名が参加し、西原の川の水がどれだけきれいなのか、調べました。

 午前中は、大きく3つのグループに分かれて、滝川、木山川、布田川にそれぞれ行って、川の中に入って川の中の生き物を採集しました。
 お昼は、河原小学校で「給食」。カツカレーや野菜サラダ、フルーツポンチをみんなで食べました。
 おなかいっぱいになった後、河原小で、午前中に集めてきた生き物を「指標生物」として、川の水の水質を調べていきました。
 その結果、どの川も「Ⅰ 快適な水環境」という結果を子どもたち自身で確かめることができ、西原の川がきれいだという「証拠」を確認することができました。

 熊本県立第二高校の先生方や生徒さん方にも来ていただいて、子どもたちの活動を支え導いていただきました。ありがとうございました。

 暑い一日でしたが、冷たい水の中に入ったり、いろんな生き物と出会ったりして、とても素敵な夏の一日になりました。



 



かわはら復興祭りがあります。

 夏休みに入って1週間。かわはらっ子は水泳記録会等での活躍もあり、元気に休み中も過ごしています。


 8月26日(土)に、第2回かわはら復興祭りが行われます。
楽しいことがたくさん待っています。地域の人を始め、子どもたち、教職員、保護者、おやじの会など、いろんな出し物もあります。
 

 みなさん、どうぞおいで下さい。みんなで、河原を盛り上げていきましょう!!