学校生活

2019年5月の記事一覧

運動会へ向けて⑤

先週の金曜日から全体練習で応援合戦の練習が始まりました。毎日遅くまで残って練習している応援団が、いよいよ団員と気持ちを合わせました。応援歌やエールなどを一生懸命みんなに教えていました。時間は限られていますが、優勝めざして精いっぱいがんばってください!

放課後運動場で熱心に練習しています!

運動会に向けて④

本日朝から小雨の降る中、駐車場の草刈りを行いました。中学校の体育祭が延期された影響で、参加できなくなった方もおられたようで、少ない人数での作業となり、予定した時間の倍以上かかってしまいましたが、なんとか駐車場の準備を完了することができました。PTAのみなさんのご協力に感謝です!

         before                            after

                     before                                 after

雨の中の作業お世話になりました!

 

 

運動会に向けて③

今週から運動会の練習が本格的になり、子どもたちもずいぶん疲れたことと思います。しかし、練習では疲れた様子も見せずにがんばっています。全体練習では、開会式・閉会式・全校競技・全校ダンス・応援合戦などたくさんの練習を行いました。また、各学年の練習も、運動場に出て表現・団体・リレーなどの練習が行われています。少ない時間でたくさんの練習をこなし、少しずつ仕上がってきているところです。今週の練習の様子を写真で紹介します。

全校競技「大玉おくり」の練習の様子

全校ダンスへの移動も練習しています

低学年の表現の様子

中学年の表現のラスト「決まった!」

高学年の表現、さすがに列がきれいです

学校訪問

昨日の4時間目に、上益城教育事務所等より5名の先生方が本校に学校訪問に来られました。暑い中、3時間目に運動会の全体練習があったあとでしたので、子どもたちも疲れているのではと心配しましたが、とても落ち着いて学習に取り組んでおり感心しました。訪問された先生方からも、落ち着いた学習態度をほめていただきました。また、5時間目には、町の指導主事の先生が1年生、2年生の授業を見に来られましたが、午後もしっかり学習に取り組む子どもたちの姿にこれまた感心しました。本校の教育目標にある「~かしこく ただしく たくましく~」の姿を見せてくれた子どもたちに感激です!

3年生の国語の授業の様子

あいさつ運動

今年度も、毎週水曜日の朝から生活安全委員会のメンバーがあいさつ運動を行っています。ずいぶんあいさつが上手になってきた東っ子です。今年は、地域でのあいさつも上手になってほしいと思っています。生活安委員会のみなさんは毎週大変ですが、よろしくお願いします。

今年度もあいさつ運動がんばっています!

6年生いちご狩り

昨日の1~2時間目に、6年生が下六嘉の永田さんのビニールハウスにいちご狩りの体験に行きました。曇り空だったのでハウスの中もそれほど暑くなく、甘い香りに包まれながらいちご狩りを満喫させていただきました。自分でとったいちごをほおばりながら、おうちへのお土産をビニール袋いっぱいに詰め込んだ6年生でしたが、なんと永田さん手作りのいちごアイスまでいただき、大満足の2時間でした。

永田さん、ありがとうございました!

広いハウスの中で、思い思いにいちご狩りを楽しみました

手作りいちごアイスもとってもおいしかったです!

運動会に向けて②

昨日から運動会へ向けて全体練習がスタートしました。集合予定時刻より早く集合でき、子どもたちのやる気が感じられました。練習に先がけて、赤白にわかれて結団式を行いました。応援団の自己紹介があり、優勝に向けてそれぞれの団で気合が入りました。その後、入場行進の練習を行いました。限られた時間の中での練習です。本番へ向けてみんなでがんばっていきましょう!

運営委員会を先頭に入場行進の練習です

人数が増え、全員での行進も迫力が出てきました

大きくな~れ!

先週、1年生と2年生の種植え・苗植えが行われました。1年生はあさがお、2年生はミニトマトを自分のはちに植えていました。1年生は初めての経験で、ふかふかの土に感動しながらやさしく種を埋めていました。2年生は慣れたもので、手際良く苗植えができていました。これからお世話をがんばってほしいものです。

あさがおの種まきをしている1年生

ミニトマトの苗植えをしている2年生

運動会に向けて①

今週から、各学年運動会に向けての練習が始まりました。昨年までは1年生~3年生、4年生~6年生の2つにわかれて表現や団体競技などを行っていましたが、児童数の増加に伴い、今年度は低学年、中学年、高学年にわかれて行います。そのため、運動場や体育館の使用時数が少なくなりますので、各学年部ごとに効率よく練習が進められるよう工夫しています。気がつけば、あと2週間で本番です。来週からは、全体練習も始まります。

高学年の練習風景です。今年はどんな表現が見られるのか楽しみです!

読み聞かせスタート!

今年もハッピーママのみなさんによる朝の読み聞かせがスタートしました。月に2回程度の読み聞かせですが、子どもたちはとても楽しみにしています。読み聞かせの成果でしょうか、昨年度の図書室の貸し出し冊数は、前年度の2倍の約4000冊だったそうです。今年も1年間よろしくお願いします!

 

1年生も、初めての読み聞かせを楽しみました!