学校ブログ
小中合同自学コンクール
現在玄関のロビーに学習掲示委員会が中学校の委員会と共同で実施している「小中合同自学コンクール」で入賞した自学が掲示されています。小学校は5年・6年の自学が中心に入賞しているようですが、みなしっかり学習がなされていて感心しました。中学生の自学も掲示してあります。しっかり自学がなされていることはもちろんですが、「中学校に上がったらこんなこと勉強するんだな」と気づくことと思います。(教頭 米澤)
5分間走!
本日から5分間走が始まりました。
2時間目と3時間目の業間の時間に走ります。
たくさんの子どもたちが運動場に出て、自分のペースで5分間走りました。
先生方が走る姿も見られました。
継続して頑張ってほしいですね。(主幹教諭;下山)
うまく飛ばせるかな(1年)
今日も日中はいい天気で暖かくなりました。そんな陽気の下1年生が竹とんぼ遊びをしていました。竹とんぼは以前地域の方から寄付でいただいたものです。ちょっとコツがいりますが、たくさんの子どもが上手に竹とんぼを飛ばしていました(教頭 米澤)
五色百人一首に挑戦(4年)
先日、4年生が「五色百人一首」をしていました。「五色百人一首」とは、百人一首の札が20枚ずつ同じ色に分かれている百人一首です。全部で五色に分かれているので「五色百人一首」と言います。
やり方
①1対1の勝負で、机をつけて向かい合います。
②同じ色の20枚の札を10枚ずつに分けてお互いの机に並べます。
③先生が読み札を読みます。すばやく取り、10枚以上取った方が勝ちになります。
私も学級担任をしていた時、毎日百人一首をさせていました。帰りの用意をして、帰宅前に20枚だけ行っていました。100枚すると時間がかかりますが、20枚だと5分で終わります。「継続は力なり」で毎日やっていると上の句でとれるようになります。1年経つと、全部覚えてしまった子も多くいました。幼少の頃に覚えたことは一生忘れません。がんばれ!4年生(校長 佐藤 政臣)
電気で明かりをつけよう
3年生の理科では、「電気で明かりをつよう」の学習をしています。
1時間目は、実験ボックスを使って電気を通す物、通さない物を探す活動です。
黒板やテレビなど、自分たちの調べたい物を意欲的に調べていました。(主幹教諭;下山)
卒業に向けて動き出しています!
6年生にとっては、小学校生活も残り3ヶ月となりました。
卒業に向けて様々な面で活動を始めているようです。
本日は、クラスを4つに分け、それぞれのチームに1組、2組、3組、4組の子どもたちが混ざった状態で話し合いをしていました。
卒業プロジェクトとして、どんなことをやっていきたいかなどを違うクラスの友達同士で意見を言い合っていました。
残り3ヶ月。最高の思い出を作ってほしいですね。(主幹教諭;下山)
町の幸福論!
6年1組の教室が真っ暗でした。
何があっているのかなと思って見てみると、調べ学習の発表会でした。
国語の「町の幸福論」という学習から学んだことをいかして、自分たちの町(合志市)を良くしようと子どもたちで調べ、まとめたことを発表していました。
小学生とは思えないほどの内容で、こうあってほしいという願いから、こうしたら良くなるだろうと仮説を立て、他県の事例を参考に、提案していくという素晴らしい流れでした。
卒業に向けて一歩一歩成長している姿が素敵でした。(主幹教諭;下山)
2年 体育 縄跳びの授業
2年体育、縄跳びの授業です。縄跳びは、インナーマッスルや腹筋を鍛えることができ、様々な運動をする上で効果的です。また、一定の時間跳び続けることで持久力の向上にもつながります。さらに、縄跳びを跳び続けるためには、体の軸がぶれないようにまっすぐに保つ必要があるので、一定のリズムで跳び続けることで、自然とバランス感覚が身につくことになります。縄跳びは、幼少の頃にマスターしておくと一生できます。特に小学校時代にマスターしたい技は、「①前跳び、②後ろ跳び、③あや跳び(前)、④あや跳び(後)、⑤交差跳び(前)、⑥交差跳び(後)、⑦二重跳び(前)、⑧二重跳び(後)、⑨ハヤブサ」です。縄跳びは、前跳びばかりでなく、前を跳んだら、後ろというように前後の動きに挑戦すると巧緻性を養うことにつながります。寒さに負けず縄跳びに挑戦しましょう。 (校長 佐藤 政臣)
担任の先生の像
本校の児童が「担任の先生の像を作りたい」と思ったようで、家で制作に取り組んでいたそうですがこのほど完成して学校に持ってきました。段ボール箱でつくられたものですがとてもよくできています。このような立派な像を自主的に作ってもらって担任の先生も大変感動しておられました。みなさんはどの先生の像だかわかりますか?(教頭 米澤)
廊下は右側歩行です(3年)
本日3年生では学年集会をしましたが、その中で廊下の歩き方について話がありました。3年生では、みんなが廊下の歩き方を心がけるように廊下の中心に「折り鶴」を置く取組を始めるとのことでした。集会のあと早速廊下に折り鶴が並べてありました。子ども達は折り鶴を踏まないように走らず右側歩行を心がけていました。(教頭 米澤)
伝統文化にふれて!
4年生の国語では、伝統文化にふれる学習で「百人一首」に取り組まれていました。
「古典」というと堅苦しい感じがしますが、ゲーム感覚で百人一首に取り組むことで、楽しみながら伝統文化にふれることができます。
とても素敵だなぁと思いました。(主幹教諭;下山)
卒業式に向けて(6年)
今日の1時間目に6年生が集まって学年集会をしていました。今日は学年の先生方から卒業式についての話がありました。学校では卒業式に向けて動き出したようです。今年度は「みんなの成長を見せる場」「感謝の気持ちを伝える場」をテーマに感動的で素晴らしい卒業式になるように学年1つになって取り組むとのことです。これまで新型コロナウイルス感染症の感染対策のため制限のある中の卒業式でしたが、今年度は新型コロナウイルス感染症の5類移行に伴い制限のない卒業式を実施できそうです。学校全体ですばらしい式になるように取り組んでいきたいと思います。(教頭 米澤)
大きくなったかなぁ
本日は、3,4,5年生で身体測定がありました。
明日は、1,2,6年生が予定されています。
約9ヶ月でどれだけ大きく成長したのでしょうね。(主幹教諭;下山)
冬休みあけ集会!
新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
さぁ、冬休みがあけ、学校が始まりました。
今日は、冬休みあけの集会を実施ましたが、今回もオンラインの実施でした。
校長先生からは、
「今年は辰年です。大いに成長する年です。成長するためには、努力する方向を決めること。つまり、目標を決めることです。」(文責:下山)
とお話があり、続けて
1 しっかり学ぶこと
2 仲間を大切にすること
3 感謝する心を持つこと
の3つについてお話がありました。
きっと子どもたちも自分の目標に向けて頑張ってくれることでしょう。(主幹教諭;下山)
先生たちも大掃除
本日で後期前半が終わりました。今日の午前中は晴れたり雪が降ったりの繰り返しでしたが、子ども達が帰る頃には雪が止んでいたようでよかったです(子ども達は雪の中帰りたかったみたいですが)さて、子ども達が下校した後の学校では小学校・中学校の職員合同で職員作業(大掃除)を行いました。日頃気になりながらなかなか掃除できないところをみんなで掃除することができました。職員室も含めて1階の窓もきれいになって気持ちよく新年が迎えられそうです。(教頭 米澤)
冬休み前集会
本日冬休み前の集会を行いました。
今回は、厳しい寒さの中でしたので体育館に集合という形ではなくオンラインで実施することにしました。
まずは、表彰です。読書感想画などたくさんの子が賞状をもらうことができました。
次に、5人の子どもたちから意見発表がありました。自分が頑張ったことを堂々と発表してくれました。
校長先生からは、1年を振り返ってということで、
1 整理整頓・掃除
2 人の話を聞く
3 あいさつ
の3つができたかどうかを尋ねられていました。
また、生徒指導の岡田先生、養護教諭の山下先生からは冬休みの過ごし方としてメディアとどのようにつきあっていけばよいかなどのお話がありました。
さあ、明日から冬休みです。充実した冬休みになることを願っています。(主幹教諭;下山)
リアル鬼ごっこ!
昼休みは、レッツ楓スポーツタイムでリアル鬼ごっこが行われました。
毎年恒例で先生方が衣装を身にまとい、鬼となって子どもたちを追いかけます。
今年のテーマは「クレヨンしんちゃん」
しかし、中にはサンタやトナカイ。スパイダーマンやくまモンまで登場しました。
元気に逃げ回る子どもたち。
逆に子どもたちから追いかけられている先生もいて大変盛り上がりました。
ぜひ、お家でもお子さんからお話を聞いてみて下さい。(主幹教諭;下山)
来年の研究発表会に向けて
本日、5年担任の岡田先生が、中学校3年で英語の授業を行いました。
ディベートの授業です。
中学生でここまでレベルの高い授業をするのかと驚きました。
放課後には、小中合同で授業研究会を行い、授業について議論しました。
来年は合志楓の森小中学校の研究発表会です。
全職員で作り上げた発表ができるよう今後も継続して研究に取り組んでいきます。(主幹教諭;下山)
縦わり人権集会
本日、1年生~4年生までの縦わり人権集会を実施しました。
それぞれの学年で行った人権学習で学んだことや自分の思い、クラスで話し合ったことなどを発表してくれました。
各学年の発表に対して、お返しがありましたが、発表をきちんと聞いていないと言えないことばかりでしたので、今回の人権集会が有意義なものであったと強く実感することができました。
今回の学びをこれからの生活にいかしていけることを願います。(主幹教諭;下山)
落とし物の展示をしています
現在、学校で預かっている落とし物の展示を1年教室前ロビーで行っております。22日(金)まで展示して引き取りのないものについては残念ですが処分する予定です。もし気になる物等ありましたらご覧に来られてください。(教頭 米澤)
第2回自学コンクール(5年生)
本日5年生で自学コンクールが実施されました。
5年生3クラスが、クラスごとに教室を移動し全員の自学を見学していきます。
付箋にコメントを書いたり、シートに素晴らしい自学と思う子の名前を書いたりしていました。
私も素晴らしい自学にシールをはることになったのですが、さすがは5年生。
どの自学も素晴らしく、選ぶのが大変でした。
しかも、
「自学コンクール何回目ですか?」と聞くと
「2回目です!」と答えてくれ、
コンクールだけではなく、日々の継続がこの素晴らしい自学ノートをうみ出しているんだなと感じました。(主幹教諭;下山)
電子黒板の入れ替え作業
1年生教室前のロビーにずらっと組み立て途中の電子黒板が並んでいます。現在合志市内の学校では古くなった電子黒板を新しい電子黒板に入れ替える作業が行われています。楓の森小学校・中学校でも合わせて27台の電子黒板が入れ替わります。日頃は気がつかなくてもこのような光景を見ると合志市も子ども達の教育のために相当な予算を使っているんだなと思います。電子黒板だけでなく子ども達が使っているタブレット端末もたくさんの修理費用がかかっていると聞いています。このように子ども達の学習のために環境を整えていただいているので私たち教職員も最大限活用しなくてはいけないし、子ども達にも大切に扱ってほしいと思います(教頭 米澤)
ブラッシング指導
本校では、毎年1年・3年・5年生を対象に県歯科衛生士会菊池支部の協力の下ブラッシング指導を行っております。今日は5年1組と3年4組で行いました。現在インフルエンザ等感染防止のため一人一人歯ブラシを持って「エアブラッシング」で歯の磨き方を練習しました。特に歯周病にならないように今のうちから正しい歯みがきができるといいですね(教頭 米澤)
恵楓園の中を見学しました(2年)
2年生の生活科の学習「校区たんけん」の一環で菊池恵楓園の園内の見学を行いました。今日は1組と3組が見学を行いました。恵楓園では園長先生自ら園内の案内をしていただきました。子ども達は監禁室や納骨堂、当時のまま残っている隔離壁などを見て回りました。2年生には1つ1つの施設の持つ意味はまだ難しいところもあると思いますが、この経験をきかっけに今後の学習に結びつけてくれればと思っています。明日(15日)は2組4組が見学します。(教頭 米澤)
UD研の授業
本日合志楓の森中ブロック特別支援教育連携議会のUD授業研が3年3組で行われました。
いわゆるユニバーサルデザインの授業です。
写真を見せたり、シールをはりあったり、意見を共有したりと誰にとっても優しい授業が展開されていました。
たくさんの先生方が授業を見に来られましたが、子どもたちはよく頑張っていました。(主幹教諭;下山)
立派な門松ができました
10日に、合志市PTAのOBでおられる野田さん、上野さん、酒井さんにおいでいただきPTAの執行部と一緒に門松づくりを行いました。今回も立派な門松ができました。おかげで令和6年(2024年)もいい年になりそうです。
(教頭 米澤)
就学時健診
本日、来年度入学予定の幼児の健康診断を本校で行いました。子ども達のお世話は5年生で行いましたが、みんなはりきって新入学予定の子ども達の面倒を見てくれました。新入学予定の子ども達もはじめて校舎に入った人が多かったと思いますがみんなお兄さん、お姉さんのついていって健康診断を受けてくれました。その間保護者のみなさんには説明会と「親の学びプログラム」を行いました。「親の学びプログラム」では初対面とは思えない盛り上がりでいろんな話ができたようです。(教頭 米澤)
クリスマスツリーに願いを
12月2日の「楓の森フェスタ」で登場したクリスマスツリーですが、そのままロビーの立ててあります。お願い事を書く星形の短冊もそのまま置いてありますが、いまでもたくさんの子どもが書いているみたいです。特に中学生もたくさん書いてくれて「受験に合格しますように」とか「笑顔で卒業できるように」などのお願いが見られます。(教頭 米澤)
楓の森フェスタ
本日、2回目となるPTA主催のイベント「楓の森フェスタ’23」が盛大に行われました。ステージ発表では昨年度に引き続いて合志楓の森中学校吹奏楽部の演奏に始まり、サイエンスショー、山鹿灯籠踊り、キッズダンス、和太鼓演奏と盛りだくさんで、ブースでも熊本高専のみなさんのご協力によるスライムづくりや合志漫画ミュージアムの安在先生による缶バッジ作りなど楽しい催しがたくさん行われました。本校の児童だけでも400名以上の参加があったみたいです。ボランティア等でご協力いただいた皆様本当にありがとうございました。(教頭 米澤)
児童生徒の鑑賞が終わりました(「金陽会」作品展)
27日から始まった今年度の菊池恵楓園絵画クラブ「金陽会」の作品展ですが、本日までに小学校・中学校ずべての児童生徒による鑑賞が終わりました。最後は5年2組の子ども達でしたが時間いっぱいしっかり鑑賞することができました。子ども達はご家庭でも話題にしたでしょうか?いよいよ明日から一般公開です。お誘い合わせの上是非ご来場下さい。(教頭 米澤)
Let's 楓スポーツタイム今回は大縄です!
今回の「Let's楓スポーツタイム」は大縄飛びです。今日は、5・6年生の大会がありました。昼休みも練習していた学級もたくさんあるみたいです。今日の本番では子どもと同じくらい担任の先生も大張り切りで縄を回す先生もおられました。円陣を組んで気合いを入れる学級もありました。今回の取組をきっかけに昼休みに縄跳びで遊ぶ子どもも多くなったようです。(教頭 米澤)
11月のドンちゃん号!
11月のドンちゃん号がやってきました。
今日も昼休みは1年教室前の広場は本を借りに来る子どもたちで賑わっていました。
どうやら1年生が多いようでした。
中には、バックいっぱいに本を入れている子もいて、ついつい写真を撮らせてもらいました。(主幹教諭;下山)
学級の垣根を越えて活動しています(1年)
1年生は生活科の学習で先日菊池恵楓園で集めたどんぐり等を使っておもちゃづくりをしています。教室を覗いたら子ども達の名札の色がバラバラだったので担任の先生に聞いたところ、おもちゃの種類ごとにコース分けをして学習しているそうです。1年生から学級の枠を外して違う学級の友だちと一緒に活動することも、担任の先生以外の先生から指導を受けることもとてもいい経験になりそうです。完成したら2年生を招待して一緒に遊ぶそうです(教頭 米澤)
「金陽会」作品展が始まりました
今年度も菊池恵楓園絵画クラブ「金陽会」の作品展が始まりました。本日(27日)は準備の日だったんですが、午前中に終わったので午後から早速小学生の鑑賞が始まりました。今年度は「花」をテーマに様々な作品が展示されています。本日鑑賞した子ども達の多くは「この作品を描いた人は去年も作品があった」と昨年度の作品展の絵を覚えているみたいでした。今週のうちに全学級の子どもが鑑賞し、2日3日は一般公開の予定です。(教頭 米澤)
大繩にチャレンジ!!
本日の昼休み、レッツ楓スポーツタイムが行われました。
今日は、中学年の日でした。
大繩で8の字跳びにチャレンジしました。とても楽しいそうに活動ができていました。
水曜日は、低学年。
金曜日は、高学年と続きます。(主幹教諭;下山)
授業参観 ありがとうございました!
本日の授業参観ありがとうございました。
1年生は、算数の授業で「もののいち」について学習をしました。
2年生は、「ひとつしかないいのち」について、いのちの始まりから生まれるまでの様子を学びました。
3年生は、「合志市のすてき」について、マンガミュージアムなど自分たちが調べたことをパワーポイントにまとめて発表をしました。
4年生は、福祉について学んでいることの紹介と先日の音楽発表会でも披露した合唱、合奏を頑張りました。
5年生は、水俣病学習や集団宿泊教室での学びを紹介してくれたり、合唱、合奏を披露してくれたりしました。
6年生は、平和学習について発表しました。発表会の最後を飾った6年生の発表は体育館中に響き渡る素晴らしい声でした。
11月の授業参観でしたが、お子さんの成長を観ることができたでしょうか。しっかりとお子さんの頑張りをほめてあげて下さい。(主幹教諭;下山)
初任者授業訪問!
本日3年3組では、初任者授業訪問がありました。
教育事務所と教育委員会の指導主事の先生方が授業の参観に来られました。
子どもたちは、とても授業に集中して頑張っていました。
多くの子が手を挙げたり、意見もたくさん言ったりする姿も見られ、子どもたちの成長をうれしく思いました。
指導主事の先生方も3年3組の授業について、担任の先生のことも子ども達のこともたくさんほめてくださいました。
(主幹教諭;下山)
選挙出前授業(6年生)
6年生が社会科の授業の一環で合志市選挙管理委員会と明るい選挙推進協議会の協力の下「出前選挙授業」を行いました。冒頭は、選挙管理委員会の方から説明を受け模擬投票を行いました。模擬投票は「憧れるのをやめましょう。自分の一票でつかめ給食総選挙」ということで、6年の担任の先生方が立候補者よろしくそれぞれのメニューの応援演説を行いました。その後は実際に投票と開票を行いましたが、1番目の投票者が立会人と空の投票箱を確認するところから実際の選挙と全く同じ体験を行いました。今回の投票では「ホットドッグ」がトップ当選で(他は「カレー・ナン」「やきそばパン」「たこやき」がありました)今後給食のメニューとして出されることになるそうです。(教頭 米澤)
合志市音楽会(楓の森ブロック)
いよいよ本日合志市音楽会の合志楓の森中学校ブロックが開催されました。本校が開校して以来音楽会ははじめてです。小学校からは4年生と5年生が参加し、それぞれ合唱と合奏を発表しました。(プログラムは昨日の学校ブログの通りです)中学校からは先日中学校で行われた合唱コンクールで各学年の金賞を受賞したクラスと吹奏楽部が参加しました。4年生5年生はこれまで練習した成果をしっかりと発表することができました。中学生の合唱や吹奏楽の演奏を聴くいい機会になりました。寒い中観覧していただいた保護者の皆様ありがとうございました。(教頭 米澤)
2年生 見学旅行!
昨日の天気では雨。
今朝から小降りではありましたが、2年生の出発時点では曇りになっていました。
何とか持ちこたえてほしいですね。
さて、2年生はミルク牧場に見学に行っています。
楽しい時間を過ごせることを願っています。(主幹教諭;下山)
合志市小中学校音楽会(合志楓の森中校区 11/17)のための最後の練習
いよいよ明日(11/17金曜日)は、合志市小中学校音楽会(合志楓の森中校区)です。今日、最後の練習をしました。明日もがんばってくれることと思います。小学生と中学生が一同に会して行われる音楽会で、開校以来初めての行事になります。乞うご期待!(校長 佐藤 政臣)
【 プ ロ グ ラ ム 】
1 中学校1年1組 合唱「この星に生まれて」、「きみと歩こう」
2 中学校2年1組 合唱「島唄」、「大切なもの」
3 小学校4年生 合唱「今日から明日へ」合奏「やさしさに包まれたなら」
4 中学校3年2組 合唱「大地讃頌」、「君と見た海」
5 小学校5年生 合唱「赤い屋根の家」、合奏「残酷な天使のテーゼ」
6 中学校吹奏楽部 「2023ヒットメドレー」、「ダンスホール」、「マリーゴールド」他
英語の授業(5年生)
「What time do you get up?」
5年生の教室から素晴らしい英語の発音が聞こえてきました。
英語専科の先生とALTの先生が一緒に教えておられました。
5年生でも難しい英語の勉強しているんだなと感じました。
でも、歌を歌ったり、友達と話したりして何度も声に出して覚えていました。(主幹教諭;下山)
人権学習の公開授業研がありました
昨日(15日)は、合志市の小中学校一斉に人権学習の公開授業研究会がありました。授業を行う学校は市内の小中学校で持ち回りですが、今回は2年・4年・6年は本校の学級で授業を公開しました。2年1組、4年3組、6年3組は5時間目に人権学習の授業を行いましたが、合志市内小学校の2年・4年・6年のすべての担任の先生が参観し、そのあと研究会を行いました。開校以来たくさんの先生方に授業を見てもらうのははじめてだったと思いますがどの学級でもいつも通りののびのびした授業が行われていました。(教頭 米澤)
楽しいクラブ活動!
久しぶりのクラブ活動でした。
合志楓の森小学校にはたくさんのクラブがあります。
教室のあちこちで楽しい笑い声が聞こえてきたり、体を思いっきり動かしたり、頭を使って考えたりと
様々なクラブがあって素敵だなと思いました。
子どもたちはしっかりとクラブ活動を楽しむことができたのではないでしょうか。(主幹教諭;下山)
秋晴れのもとで②(1年落ち葉ひろい)
今日は、1年生全員がお隣の菊池恵楓園に行って、落ち葉やどんぐりを拾いながら「秋探し」をしてきました。恵楓園内にはイチョウや楓、クヌギなどたくさん木があって子ども達はめいめい落ち葉やどんぐりを拾いながら秋の訪れを感じることができたことと思います。拾った落ち葉やどんぐりはこの後の学習で使うみたいです。(教頭 米澤)
秋晴れのもとで①(わかば芋掘り)
今朝はかなり冷えて冬の訪れを感じずにはいられませんでした。しかし、日中になると日差しが心地よく雲1つ無いさわなかな秋晴れとなりました。そんな中、わかば学級の子ども達が春に植えたカライモの芋掘りをしていました。わかば学級のイモ畑は中学校の渕上先生がプロ並みの準備をして下さっているので今年もたくさんイモができていました。また、今年はツル切りも中学校のもみじ学級のお兄さん・お姉さんにしていただきました。みなさんの協力のおかげで子ども達はたくさんイモを掘って大喜びでした。(教頭 米澤)
温められたら体積はどうなる?
4年生の理科では、「ものの温度と体積」の学習をしていました。
鉄球をコンロで温めて輪っかに通していました。
温める前は輪っかを通り抜けていたのに、温めた後は輪っかを通らなくなりました。
つまり温められたことによって鉄球の体積が大きくなったということです。
さらに、その鉄球を水につけると
ジュジュジュー!!!と音が鳴り、「おぉー!」と子どもたちは驚いていました。(主幹教諭;下山)
すばらしいお手本があります(4年生)
4年生では現在総合的な学習の時間で新聞づくりをしています。これまでに学んだことを紙新聞にまとめています。教室の黒板には中学生が作った紙新聞が貼ってありました。ご存じのかたも多いと思いますが、合志楓の森中学校は熊日の中学校の壁新聞コンクールで毎回最優秀賞に選ばれています。子ども達には身近に素晴らしいお手本があるので力作が期待できます(教頭 米澤)
絵の具に挑戦(2年)
2年生が図工の時間に絵の具に挑戦していました。1年生の時も絵の具を使って絵を描く体験はしていると思いますが、一人一人パレットを使って描くのは今回が初めてです。パレットのどこに絵の具を入れるのか、どのように水を足すのか先生から説明を聞きながら虹の絵を描くことができました。(教頭 米澤)
上手に弾けました!
2年生教室から楽しそうな音楽が聞こえてきました。
鍵盤ハーモニカを頑張って練習しているところでした。
2年4組では、難しいトルコ行進曲の最初の部分を聞かせてくれました。
「こんなに難しい曲を上手に弾けましたね!」と言うと
「簡単ですよ!」と答えてくれました。
素敵な時間を過ごせました。(主幹教諭;下山)