学校ブログ
就学時健診がありました
令和7年度新入児の就学時健診が実施されました。
新入児の引率をしたり、保護者を会場まで誘導したりするのは5年生の有志です。打ち合わせどおりにしっかり役目を果たすことができました。
来年度新入児は今のところ115名です。令和7年2月7日は体験入学があります。また、本校でお待ちしています・
(教頭 上田 玲子)
運動場の草、どうにかなって・・・きた?!!5
9月に入り、毎日、地道に自然と集まってくれた児童と草取りをしてきました。着実にきれいになってきていたのですが、草原のように生えている部分がなかなか強者で、簡単には抜けません。
先日、クリーン大作戦を環境ボランティア委員会中心に「全校草取り」を掃除時間に実施しました。15分間で、随分とはかどりました!・・・・が。やっぱり草原部分がまだまだなのです。
そうして、まだ地道に朝から草取りを有志としていますが(もう、毎日来て一緒に草取りしてくれるんです。とても有り難い子どもたちです。)、後期に「第2弾!クリーン大作戦」を環境ボランティア委員会が計画してくれました!これで、どうにかなるといいな・・・と願っています。(教頭 上田玲子)
3年生の算数の授業
合志市立楓の森小中学校は10月25日(金)に合志市指定の小中一貫教育研究発表会が開催されます。
小学校1~6年の一クラスずつ、わかば2-3,中学校1~3年の一クラスずつ、もみじ1の学級が研究授業を実施するのですが、3年生は、研究授業をしない別の学級が、本日事前授業をし、授業の流れの検証を行いました。
わかりやすい問題の提示や、はきはきとした説明は児童を集中させ、同じ土台に乗せることができます。
さし棒を使ってみんなにわかりやすく説明する児童の姿は頼もしく、それを真剣に聞く周りの児童も素敵でした。
次の時間もまた、別の学級が事前授業2をし、別パターンでの授業の検証を実施しました。このように私たちは授業の研究を行い、児童に力を付けるための授業力を磨きます。
研究授業は、1-1,2-2,3-3,4-1,5-2,6-3、わかば2-3です。当日も楽しみです。(教頭 上田玲子)
なかよしフェスタ
本日は、小学校のわかば学級と中学校のもみじ学級合同のなかよしフェスタが開催されました。
今年度は創作活動。みんなで力を合わせて、メープリンとモリリンのモザイクアートができあがりました。
中学生と合同なので、中学生がリーダーシップをとります。マスキングテープを中学生が切って小学生が貼って・・・と夢中になって取り組みます。
小学生同士も親子でも協力し合って貼り続けます。
できあがりました!この後写真撮影です。しばらく、校舎内に飾られます。来校時に是非ご覧ください。(教頭 上田玲子)
2年図工「とろとろ絵の具を使って」
2年生では、とろとろ絵の具を使って指や手で絵を描きました。芸術的な抽象画ができあがりました。作品を仕上げた後、友達の作品を鑑賞することができました。(校長 佐藤 政臣)
4年国語「漢字のテスト」
国語(4年)の授業、「漢字の10問テスト」が行われていました。私も担任時代は、このような小テストをして漢字の読み書きの定着を図っていました。漢字が書けるようになるためには、次のことに気をつけて取り組んでみてはいかがでしょうか。
【漢字を集中して覚えるコツ】
①指書き(まずは、鉛筆を持たないで、人さし指で机に漢字スキルを見ながら10回程度、丁寧に書きましょう。漢字スキルを見ないで書けるようになったら鉛筆を握ります。)
②なぞり書き(次は、漢字スキルの中にある「なぞり書き」を丁寧にしましょう。)
③写し書き(そして、漢字スキルの中にある「写し書き」を丁寧にしましょう。)
④自分テスト(自分で小テストをつくり覚えているかを確かめましょう。)
⑤間違えた漢字だけ練習(自分テストで間違えた漢字だけを覚えるまで練習しましょう。)
漢字の習得は、体力勝負ではありません。同じ漢字をだらだらと何回も書くなど体力勝負をしている子は、学習が長続きせず定着しません。また、字がいいかげんで丁寧に書けない子も定着しません。
キーワードは、「①丁寧に行うこと、②指書き→なぞり書き→写し書きの習得システム、③自分で確認(自分テスト)」です。(校長 佐藤 政臣)
1年生と虫とりに・・・
最近、毎日のように1年生が「校長先生、虫とりに行きましょう!」と誘いにきます。1年生の生活科では、「昆虫を採集し、観察する」という単元があります。そこで、いつもの場所(学校の北東側の草原)に行き、バッタ、キリギリス、コオロギ、蝶などをつかまえました。
実は、虫を捕まるなど、外で活動することはすばらしいことです。太陽の光を浴びることで、近視予防になることが報告されています。このことについて、諸外国では国に法律をつくるなどして、子供の目を守るために取り組んでいるところもあるようです。
また、夜、眠くなるためには「メラトニン」というホルモンが欠かせません。そのメラトニンを作る材料になっているのが「セロトニン」です。この2つは密に関係しており、日中にセロトニンがしっかり分泌されていないとメラトニンが正しく分泌されません。より良い睡眠を手にするためには、日中にしっかりと太陽の光を浴びて、セロトニンを充分分泌させておく必要があります。
このように、「近視の予防、よりよい睡眠の確保」など・・・・・・ご家庭でも外遊びを奨励してください。
観察したらその日のうちに外に逃がしてあげるということです。この単元では、命の大切さについても学習します。
(校長 佐藤 政臣)
クリーン大作戦!
本日、掃除の時間を使って全校児童でクリーン大作戦に取り組みました。
熱中症の暑さ指数は、28.6。
何とか実施ができました。
運動場に生えているたくさんの草を子どもたちが一生懸命にぬいてくれました。
大勢で草取りをしたので、かなりの量の草がなくなりました。
しかし、まだまだ運動場には草が残っています。
今後も機会を作って草を取っていきます。(主幹教諭;下山)
学校だより「楓の森アップデート2(第9号)」発行
学校だより「楓の森アップデート2(第9号)」を発行しましたので、ご覧ください。情報モラルの講演会は、ぜひ保護者の皆様にも聞いていただきたいと思える内容でした。(校長 佐藤 政臣)
5年生 菊池少年自然の家に行ってきました!
9月19日(木)~9月20日(金)に菊池少年自然の家に集団宿泊学習に行ってきました。
天気もよく、全ての予定していた活動を実行することができました。(基本暑かったです・・・)
5年生は自分の力を発揮し、仲間と協力しながら、自然を満喫することができました。
食器の片付けも、回数を重ねる毎、効率よい返し方を工夫することができていました。自ら考えよりよい行動ができる姿を見せてくれました。
笑ったり、泣いたり、いきいきしたり、とても忙しい二日間でしたが、楽しむことができたようです。
これからの生活にも生かしてほしいです。(教頭 上田 玲子)