学校生活
【1・2年生】うれしかったことが・・・5つあります!
先日の学校だよりでは、授業中の姿勢について指導されたことについて記載していました。今回は森先生のもう一つの側面を紹介します。今日は、うれしくてたまらない日になったようです。まずは、2時間目算数のスタート場面から・・・
森先生が「今日は嬉しかったことがあります!1つめは、ダガダガダガダガ・・・全員・・・・・ができていたことです」と言ってはみんなで拍手して全力で喜んでいました。乗せるのが実にウマイ!山本先生もあうんの呼吸でサポートしてくれています。最強のバレー選手コンビです笑笑。続いて森先生は仰天の行動へと移りました!
スッカリはじけてしまった森先生は「みんなで外に向かって大声で喜びをあらわそう~」と言い出しました笑笑
みんなでベランダに出て大声で叫び出しました。もちろん授業中です。潤徳小学校だからできることかもしれません笑。でも、この決定的瞬間をピンボケでしか撮影できなかった才能ナシの校長でした。※これは加工ではありません。単なるピンボケです・・・(T-T)
しかし、1・2年生の盛り上がりはここで終わらなかったのです。それは・・・・・また機会があればお知らせしましょう笑笑。実にメリハリのある授業で、子どもたちのとびっきりの笑顔が印象的でした。
【3・4年生】町教委・河田指導員様による授業参観がありました!
教職員は常に研究と修養に努めなければなりません。参観してもらうことで意見をもらい、指導力向上に努めることが、子どもたちの学力向上につながります。そこで、毎年指導員様に来校してもらって授業参観→研究会を行っています。今年は、学級担任最年長の渡邊先生が一番に実施しました。
この日は、学習内容から4年生に付く(直接指導)時間が多い授業展開でした。4年生は「折れ線グラフ」の学習をしています。(日野)潤徳小も先日のブログで同じようなところをやっていました・・・(日野)ブログはコチラ!!お互いのブログを観ていると、おもしろいです。3年生は、ゲーム形式で演習をする内容でした。(「間接指導」時間が多いということになります)
上の写真は「10秒たったと思ったら手を挙げてください」という問いに答えている様子です。
研究会終了後は「すばらしい授業でした」と言っていただきました。指導員様は、複式学級という難しい指導をしている本校の先生方にいつも温かいメッセージを送ってくださり、先生方のやる気もアゲアゲ↑になります。ありがとうございました!
【1・2年生】先生に直撃インタビュー!
2時間目、1・2年の子どもたちが校長室にやってきました。「先生にインタビューしよう」という学習のようです。
4月の復習です。入り方からが学習の場です。
4つほど質問を受けました。
「今何の仕事をしていますか?」 会議の資料を作っています。
「大変なことは何ですか?」 閉校に向けた準備が大変で、寂しくもあります。
「楽しいことは何ですか?」 皆さんの授業を観に行ったときですね。たまに授業することもありますよ。
「筆箱を見せてください」 お気に入りのくまモン筆箱です。
最後に、Hくんのタブレットで私も入って全員が写った自撮り撮影を行いました。
スマートフォンよりはるかに大きい機器での自撮りにHくんは重そうでした笑笑
その後、職員室へ行き増田先生にインタビューしていました。
教室に行ってみると、もう1グループがインタビュー準備の最終調整をしていました。こちらのグループは別の先生のところにインタビューに行ったはずです。
【有志】「世のため・人のため」活動が自然にできる子たち 「お代わり」
「今日は、子どもたちと会えるぞ~!」朝からハリキって出勤し、運動場へ!草取りをしていると、いつものEさん、そして昨日からの新メンバーYさんが一番にやってきました。
さらに、新たに4年生Mさん、Sさんもやってきました。すごいです!がぜん、やる気になりました(^_^)
意外と子どもたちは、これまで草取り用の「ねじり鎌」は使ったことがないようです。使い方を聞いていました。また、草を取りながら「草は小さいのに根っこが結構深く張っている」ことに気づくなど、いい学びにもなったようです。
子どもたちには、決して無理せず「来たいとき」に来てほしいと思います。サボる日があってもいいのです。正直、私もサボる日はあります!苦笑
【有志】校長のいない1日・・・「世のため・人のため」活動が自然にできる子たち
本日は、出張のため、終日学校に行けませんでした。こういう日は、子どもたちと会えないのが寂しいです。会場到着直後に、学校から連絡が入り、次の画像が送られてきました。朝から3人が運動場の草取りをしています。
職員室からの撮影ですので、ネットが映っていることをご了承ください。よく見ると、いつものメンバーはUさん1人。あとの2人は、田中教頭先生、あと1人はどうみても6年生、いつものメンバーではないようです。
事情を確認すると、あと1人は6年生Yさん。いつもは時間がなくて来れなかったけど、今日は時間があったので来たとのこと。2人が朝から自主的に草取りしているのを見て、教頭先生が運動場に向かったようです。草取りが終わると、Uさんが「教頭先生ありがとうございました」と言って解散したそうです。Uさんは、昨年も私が廊下の埃(ほこり)をとる美化作業をしていると「ありがとうございます」と言ってくれ、感動したことがあります。今回もまさに同じ状況です。 自然にこういう言葉が出せるというのがスバラシイなと思います。
実は、私は「(校長不在でも)誰かが草取りをしてくれてるだろう」そして「その様子を伝えてくれるだろう」と予想(期待)していたのですが、実際にその通りになりました!!
朝からウレシイ気持ちでいっぱいでした。「世のため・人のため」に動ける子が少しずつ、確実に増えてきていることを実感しています!!
【全校】昼休みに6年生が低学年の子たちと遊んでいました!ほほえましい光景でした。
GW明けで、外はいい天気!
昼休みには、運動場の外側(内側はまだ湿っていたので)をウォーキングしました。昨日、雨でできなかった分を取り戻す&夕方、おいしく「呑む」ために笑笑という意味もありました。
その後、給食を終えた子どもたちが次々と運動場へ集まりました。今日は、6年生の女子が低学年と遊ぶ光景がありました。
一論車の練習に付きそうUさん。目標地点を決めて練習していました。
一緒にバレーをして遊ぶYさん、Hさん。
後半、男子から「(6年)男子は出てこないの~?」という声も。今日はたまたま用事があったのでしょう。
また明日から男子も出てきてくれるよ!!
【6年】東西潤徳小コラボ「授業編」 6年生が「5年社会」授業にゲストティーチャーとして登場!
東西コラボ時には決まってサッカーユニフォームで臨む(本日はアルゼンチンユニフォームで登場!)5年担任の先生(すぐ下の写真参照)から相談があり、今回のコラボが実現しました。
授業の概要については、本日発行の 学校だより第6号 にも掲載していますので、併せてご覧ください!
6年生全員で、交代しながら山都町の気候について説明しました。
「氷点下7℃まで下がった日もありました」
「先生方の車は山を登ってくるために冬用のタイヤにはきかえる必要があります」
「台風が宮崎県側を通ると、九州山地に守られ、ほとんど影響をうけません」などなど・・。
(日野)5年生の多くは、山都潤徳小の方が気温が高いだろうと予想していたようです。たしかに山都町は東京より南国ですが、山間部のため気温は低いのです。
コラボ終了後、(日野)斉藤校長先生から、以下のお礼のメールが来ました。
「日本の気候について考えを深めるよい機会になりました。立山先生、6年生のみなさんにもよろしくお伝えください。とても発表が立派でした。さすが6年生!」
次回コラボは、こちらから何かお願いしたいですね~!!
※ちなみに、6年生はこの時間は「部分出演」でしたので、図工の授業と並行して実施しました。
これまでの複式学級経験で、いろんな場面にも柔軟に対応できるチカラを身に付けています。
本校児童ならではのスキルというわけです。
【全校】5月の児童集会その2
いつも校長の話ばかりではおもしろくないので、今年は先生からの話を輪番制にしてもらいました。トップバッターは田中教頭先生。今回も貼りモノ持参でした。
1年生に「ひらがなは全部覚えましたか?」の問いかけからはじまりました。実は、これが後話の伏線となっていました。
「あいうえ王」「さしすせ僧」「たちつて塔」・・・の人物や建物が出てきます。後半では、子どもたちも出てくる人物等の名前を当てるようになりました。
そこで、今回の中心発問「なんの菜を探したのでしょう?」なかなか子どもたちは気づきませんでした。
「あかさた菜」というつぶやきも聞こえましたが違います。ここでヒントが出ます。
「1年生はわかるはずだけどな~」もう一度出てきた人物名等を繰り返します。正解は「ひらが菜」というわけです。こういう話は、小学校教師素人の私にはできません。さすがです!
校歌斉唱。毎日朝から大声で歌っている1・2年生が一番大きな声で歌えていました。上級生、負けられませんよ~!
全員遊び「色つき鬼」をしました。みんな楽しんでやっていました。
4年生のSさんが閉会をしました。5年生がいないので、4年生が一足早いリーダー経験を積む一年間となりそうです。
【全校】5月の児童集会その1
今年度は児童集会を復活させました。早速、本日が第1回目の集会です。
今年度は5年生が不在で、六年生も6人しかいないので、Yさんは、開会・運営委員からと3連続で発言。1人3役でのスタートとなりました。
その後、図書委員会(Eくん)→体育環境委員会(Sくん)→健康委員会(Hさん)の順番で委員会からのお知らせがありました。
【6年生】初めての外国語のテストでした!
今年度、6年生は4月に全国学力・学習状況調査だけではなく、5教科の学力調査を行うことになりました。
つまり初めて外国語のテストを実施したことになります。一体どんな問題が出るのかまったく分からないままの受験でした。内容は、半分以上がCDによるリスニングでした。英単語を書く問題には選択肢があり、その中から選んで書き写すというものです。「子どもたちは他の教科よりも楽しかった」と言っていましたので、ちょっと安心しました。4時間目の外国語の学習ではALTのアレクシー先生から、春休みに旅行したカナダや母国フランスの話をたくさん聞かせていただきました。
【栽培】世の中、そんなに甘くない!!
校長室の窓際で、卒業式の日に保護者からいただいた四つ葉を育てています。
「これはすごいな~!(四つ葉を)どんどん増殖してハッピーになるぞ!!」と意気込んで育てています。
本日、ふと葉っぱを近くから見てみると・・・
三つ葉も結構ありました。やっぱり、「世の中そんなにうまい話はないもんだな~」と思い知らされました。ただ、四つ葉はまちがいなく増殖しています。どうすれば四つ葉が増えるのか少し研究してみます。
【東西潤徳小コラボ】初の授業コラボに挑む!
(日野)潤徳小から、授業コラボのお誘いを受けました。詳しくは、まだ伏せておきますが、本校児童がGT(ゲストティーチャー)となり、授業が展開していくというイメージのようです。本日の放課後、担任同士で打ち合わせをしました!
(日野)からは、授業指導案が送られてきていたので、こちらも立山先生が事前に資料収集をされていました。本校の特色を活かした効果のある授業になりそうです。
【1年】自己紹介に来てくれました
4時間目、1年生の子たちが名前と絵を描いた紙をもって自己紹介に来てくれました。
まずは、校長室への入り方の復習から・・・
「1年の・・・です。自己紹介に来ました。入っていいですか?」
1人ずつ自己紹介をしてくれました。「・・・です。好きな色は・・・です。好きな食べ物は・・・です」
全員が終わって、校長室の外でハイポーズ!満面の笑みで答えてくれました~!!!
みんな可愛すぎます!!!このあと、職員室に行き、教頭先生と増田先生に自己紹介をしました。
※日野潤徳小の1年生校長室探検のブログはコチラ → (日野)ブログはコチラ!!
【担任団】今年度の「総合的な学習・生活科」の年間計画を見直す!
今年は、潤徳小学校のラストイヤー。例年とは違う動きが出てきます。そこで、家庭訪問の合間を縫って担任団が集まり意見交換をしました。
昨年度の年間計画をもとに見直し作業をしました。
旧3小学校(御所小の分が本校にありません。どなたかお持ちでないでしょうか?)の記念誌も、参考にしました。
【環境】正門付近の自然に変化が・・・
今日、朝のあいさつで正門に立っていると、この数週間で花壇に咲く花の顔ぶれがマイナーチェンジしていることに気づきました。
そして、一番変身したのは本校の“映えスポット”枝垂れ桜でした!
今度咲いたときは・・・。また「しんみり」となった校長でした。
【全校】授業参観・PTA総会・学級懇談会を実施しました!
21日は、年度当初のPTA例会日でした。授業参観に限って言えば「参加率100%」でした。山都町内のある中学校でも「参加率100%だった」と聞きました。保護者の皆様の学校に対する関心の高さ、そして学校への期待の大きさを感じました。
1・2年参観。子どもたちは、参観前から保護者の方が授業を「観に来てくれるのが楽しみ」と答えていました。この日は、親子で手・足形をとりました。ご協力ありがとうございました!作品については今後活用させていただきます。
3・4年生は算数の授業。複式学級指導の実際を見ていただきました。参観者の中には、3月に卒業した子の姿もありました(実は、写真の中にいます)ので、少し話をしました。この日は、中学校授業参観の振替休業日だったそうです。
6年外国語。ALTが入っての授業をみてもらいました。クイズを取り入れ、楽しみながら発音も学んでいく内容でした。子どもたちが「競って」挙手していた姿が印象的でした。
PTA総会の様子から。スムーズな進行へのご協力ありがとうございました!
6年懇談会の様子です。
3・4年懇談会の様子です。
1・2年懇談会の様子です。
各学級とも、学級委員さんもスムーズに決まったようです。参加された皆様の積極的なご姿勢に感謝いたします。半日、お世話になりました(^▽^)
【全校】山都町学校教育指導員訪問がありました!
町教育委員会から、年度当初の簡易訪問がありました。
各学年の授業の様子を参観され、その後、校長から今年度の学校経営について説明を行いました。
1・2年生参観「生活科」。森先生の「ビーム」指示。端的に子どもたちを集中させる魔法の言葉「ビーム」うまいなあと感心しました。
3・4年生参観「書写」。静かな雰囲気で毛筆に集中。こういう時間も必要です。
6年生参観「算数」 前時の学習内容をドリルで確認していました。
河田指導員様からは、潤徳小の子どもたちが一生懸命授業に臨む姿をホメていただきました(^_^)
訪問お世話になりました!!
【交流】日野市潤徳小学校全校朝会で、校長あいさつをしました!
「年度当初ということで、全校朝会で話されませんか」と斉藤校長からお誘いを受けたので、時間をとってお話ししました。今回は校長室からの中継です。2年生以上には顔は知られていますが、1年生は初顔合わせとなります。「本校が3月で閉校すること、だからこそ思い出深い1年にしたい。交流を今年もぜひよろしくお願いします」というような話をしました。
あいさつの中で「プレゼントしたくまモンは無事ですか?」と尋ねたら、斉藤校長がすぐに手にされました。くまモンの身の安全のために、日頃は校長室に保管されているようです。朝会の後、斉藤校長が各教室をまわられたら・・・やっぱりもみくちゃだったそうです。
【全校】今年もやるよ~「世のため・人のため」コーナーR5版を設置しました!
学校だより3号や本ブログ19日付に掲載していました3・4年生が今年度第1号としてカードを提出してくれたので、急遽R5版を設置しました。
なお、R4版を片付けるのは忍びなかったので、校長室前に掲示しました。本校の「学校教育目標」に関わるものです。より大切にしたいです。今年もやるよ~!!
PS ちなみに19日の「朝草取り3人衆」は、今日も来ました。うれしいな~(^_^)
【全校】「日野市市制60周年・開校150周年記念 高尾山遠足(4年生)」ライブ?中継視聴
(日野)斉藤校長からお誘いを受けて、4年生の遠足の様子を中継で視聴しました。
「(運が良ければ)富士山が見られる」の言葉に食いつきました。何せ、私は先月の(日野)潤徳小訪問の際に、富士山を拝むことができませんでしたのでその思いは人一倍です!
3・4年生教室の様子です。給食を食べながら中継を視聴しました。いつものことですが、学年の人数に圧倒されていました。
さて、肝心の富士山は・・・・・・・?
春霞で見えず・・・(T-T) またもや裏切られました。つくづく、富士山に縁の無い人間みたいです(T-T)
でも、遠足の雰囲気はシッカリ伝わってきました。
斉藤校長先生、また絶景スポットがありましたら、中継お願いしますね~!