日誌

2022年1月の記事一覧

1/31 学校生活

天気はよかったのですが寒い1日でした。それでも陽があたるところにあるプランターはきれいな花々を咲かせています。プランターのレイアウトも花が美しく見えるようにかえて下さいました。

今日の授業です。1年生は国語のテスト、終わったら読書をしていました。

2・3年生の道徳です。ちびまる子ちゃんが出てくるお話です。

4年生、理科、水の温まり方の実験、安全のためゴーグルをつけて観察していました。アルコールランプでなくコンロで加熱していました。

5・6年生、算数

今日で1月が終わりました。冬休みあけてあっという間でした。

1/31 学校生活
天気はよかったのですが寒い1日でした。それでも陽があたるところにあるプランターはきれいな花々を咲かせています。

今日の授業です。1年生は国語のテスト、終わったら読書をしていました。

2・3年生の道徳です。ちびまる子ちゃんが出てくるお話です。

4年生、理科、水の温まり方の実験

5・6年生、算数

今日で1月が終わりました。冬休みあけてあっという間でした。

1/28 5・6年食育の授業

昨日の6時間目、5・6年生の食育授業が行われました。今日も池田先生が授業に入られました。今日は、「地産地消」「郷土料理」「朝食と健康」「バランスのよい食事量」など、家庭科を学習している5・6年生にふさわしい内容でした。それでも子どもたちも初めて知るような内容もあり、あらためて食べることの大切さを実感したと思います。

昨日の給食です。梅肉ポークを使った「上天草の味 給食」

郷土料理のクイズです。

「ハモ」がおいしい季節は、子どもたちは冬と答える子が多かったです。

「がねあげ」みんな知っていました。「がねあげ」と「からしれんこん」の作り方の動画を見ました。

朝食の前と後の体温変化、サーモグラフィー、食後30分で赤いところ、体温上昇したところが増えました。

生活習慣の大切さ、1日の時間を考えて

自分の手で適量を知る方法を教えてもらいました。

食べる時間と寝る時間の大切さ、「みんなの未来を決めるカギは?」「生活習慣」①早寝早起き朝ごはん、②給食は、好き嫌いせず、よくかんで、③夕食は、食べ過ぎ注意

今日の授業の振り返り


たくさん大切なことを学びました。特に「みんなの未来を決めるカギは?」「生活習慣」については、ぜひ実践をして欲しいと思いました。

1/27 学校生活

今日の授業です。

1年生、算数、大きな数、100より大きい数の勉強でした。

2・3年生、算数、2年生は長さ、30cm・1mものさしを持っていろいろなものの長さを測っていました。

3年生は分数でした。友だちの考え方のよいところに気づいていました。

4年生は算数のテストでした。

 



 

 

1/27 「給食番長」の読み聞かせ

業間、給食集会があり4人の給食放送委員会の子どもたちが絵本の読み聞かせをしてくれました。「給食番長」というお話です。

子どもたちの中には、読んだことがある子もたくさんいると思いますが、給食や給食に携わっている人々、食べ物に感謝の心を考えることができるお話です。

最後は、給食室の先生方からのメーセージもありました。

 


委員会の4人の読み聞かせ、とても上手でした。みんなも4人の読み聞かせをしっかり聞くことができました。

お話を通して、給食のことや、給食の先生方に感謝の気持ちを持つことができたと思います。

 

 

1/26 25日の食育授業・学校生活

昨日の6時間目、4年生の授業です。池田先生と一緒に給食や栄養について学びました。

給食の先生方の手の洗い方を教えてもらいました。

指の間、手の甲、手首、うで、肘、爪まで、長い時間かけて洗うことにびっくりしていました。衛生面の徹底ありがたいです。

給食で食べた栄養についても勉強しました。使われて食材を3つの栄養素に分けました。

委員会の仕事で献立に関することをしている子どもたちはよく知っていました。

他の子も給食を4年間食べているので栄養素、色分けについてだいたい分かっていました。

この授業を通して、給食や食べることの大切さ、感謝の気持ちを持つことをあらためて考えたことと思いました。

今日の学校生活、久しぶりに暖かくなり気持ち良い一日でした。
校門のノースポールがずいぶん花をつけました。

1時間目の授業です。

1年生、国語、カタカナの学習

2・3年生、国語、どちらも音読

4年生、国語、こちらも音読

5・6年生、算数

1/25 学校生活

今日の授業です。
1年生、算数、カードを使ってペアで計算練習

2年生、国語、ようすをあらわすことば

1・2年生、合同体育、なわとび

3年生、外国語活動、英語でじゃんけん

4年生、算数、等しい分数

5年生、理科、電磁石の実験

6年生、理科、発電機の実験、

1/24 学校給食週間

今日から学校給食週間が始まりました。ふだん当たり前のように食べている給食についてしっかり考える1週間です。コロナ禍のため体験を通して学ぶ活動など、一部延期した内容もありますが、栄養教諭の池田先生を中心にいろいろな取組が計画されています。
給食室に行く途中の掲示です。給食の歴史と子どもたちが給食の先生方に書いたメッセージです。

今日の授業です。1年生、算数

2・3年生は、池田先生が入られた給食に関する授業

4年生、算数

5・6年生、国語

1/21 図書室から・学校生活

図書室の本の紹介コーナーが新しくなっています。子どもたちはよく図書室を利用しています。それは定期的に来ていただいている松岡先生が季節や行事にあった本の紹介をしてくださっているからです。「読みませんか」のコーナーがそうです。今回は2月の行事にちなんだものです。「読みませんか」のコーナーには、2年生の子が作ったかわいいかざりも花を添えています。

バレンタインデーにちなんで「チョコレートやおかしづくり」に関する本、

節分にちなんで「鬼」に関する本が紹介してありました。

なつかしい絵本もあり、また読んでみたくなりました。やさしい鬼が出てくるお話もありうます。「泣いた赤鬼」「島引き鬼」いいお話です。

また、SDGsに関するコーナーも作ってありました。

図書室には、よい本があります。ぜひ、読んで欲しいです。


朝自習と1時間目の授業、昼休みの様子です。

朝自習は低学年です。

1時間目、1年生、図工

3年生、国語

4年生、国語

5・6年生、算数

昼休み、元気に遊ぶ子どもたち

今週は毎日寒かったです。来週は寒さが緩むことを願っています。

1/20 学校生活

2時間目の授業です。
1年生は算数、おはじきのゲームをしながら足し算の学習、おはじきが行ったところの数を足していました。

2年生、算数、いよいよかけ算も終わりです。まとめの学習の最後でした。2年生が終わるまでにはかけ算を完璧にできるようになって欲しいと思います。かけ算の暗誦は続きます。

3年生、算数、コンパスを使って二等辺三角形や正三角形を書いていました。コンパスの使い方も慣れてきました。

4年生、算数、分数、帯分数や仮分数の学習、最後は一人ずつ問題にチャレンジしていました。

教室には12月終わりに取り組んだ版画が掲示してあります。自分たちの顔です。なかなかよくできています。

5年生と6年生、国語、学習リーダーを中心に自分たちで学習を進めていました。

5・6年教室の習字と版画です。習字は新年の抱負のようです。

6年生は卒業までのカウントダウンの始まっていました。また、卒業に向けた取組の計画表も掲示してありました。

業間、なわとびをする子どもたち、みんな上手です。子どもたちがなわとびをする場所は風が吹き込んで寒いところですが、みんな元気に跳んでいました。

教室では、独り暮らしの高齢者の方へメッセージを書いている子どもたちもいました。

延期になったプレゼント渡しですが、メッセージで元気になってもらえると嬉しいです。昨日は、延期になったことを知らせる学校からのハガキを読まれた方から「コロナ禍で大変でしょうが、頑張ってください。プレゼント待っています。」というお電話を頂きました。コロナが落ち着きプレゼント渡しができるといいなあと思っています。

1/19 学校生活

今朝は、寒かったです。子どもたちが登校するころも氷点下だったと思います。それでも昼休みには、天気もよく、外で遊ぶ子どもたちの姿が見られました。

プランターの花々も陽に当たり元気です。

今日の授業です。1年生は国語「たぬきの糸車」の学習、みんなで読んでいました。

3年生、国語、漢字の音訓、音訓読みを使った文作り、クイズ感覚で文作りができそうでした。

2年生、国語、説明文「おにごっこ」 「おにごっこ」のことを説明してある文です。ちなみに昼休みは「おにごっこ」をしていました。

4年生、国語、説明文「ウナギのなぞを追って」 今日から学習するようでした。

5年生、算数、「円と正多角形」の復習問題を解いていました。

6年生、算数、自分たちで学習を進めていました。

1/18 学校生活

今日の授業です。3時間目と5時間目です。
1年生、給食の先生方に渡すお手紙を模造紙に貼っていました。

2年生、外国語活動、カードを取るゲームに盛り上がっていました。

3・4年生、体育、体育館で縄跳びの練習、なかなか上手に跳んでいました。

5・6年生、5年生も給食の先生方への手紙、模造紙に貼るレイアウトや文字のバランスを考えていました。

6年生は卒業に向けての計画、卒業制作やアルバムなどのことを話し合っていました。

もう一つ6年生、理科、手回し発電機などを使った授業、教頭先生と一緒でした。

1/17 学校生活

冬休み明け、2週目に入りました。もう学校生活のリズムになったことと思います。2時間目の授業の様子です。1年生、算数、プリントを頑張っていました。10ごとのまとまりにして大きな数を数えていました。

2・3年生算数、2年生はかけ算を使った問題、3年生は二等辺三角形と正方形、自分たちで進めたり教えあったりしていました。

4年生算数、表を使った問題。

                                                              

5・6年生国語、5年生は方言、楽しそうでした。6年生は意見文を読んでいました。こちらは難しそうでした。

 

1/14 学校生活

今朝は読み聞かせの時間がありました。お話を聞くことが大好きな子どもたちは、いつものように一生懸命聞いていました。


2時間目の授業の様子です。1年生

2・3年生

4年生

5・6年生


今日の業間は、1月22日の土曜授業で予定されている「お年寄り訪問(プレゼント渡し)」の場所確認でした。

今回もプレゼントを置いてくるだけの活動ですが、誰かの役に立つという喜びを感じるよい活動です。

1/13 思い出発表

3学期が始まってまだ3日目ですが、子どもたちは、しっかり学校生活を送っています。今日は、私が楽しみにしていた「思い出発表」がありました。

各学年の代表が「冬休み中の思い出」と「3学期に頑張ること」を発表しました。

「冬休みの思い出」は、クリスマスプレゼントのこと、お母さんと料理をしたこと、いとこや親戚が集まったこと、おおみそかに家族で楽しく過ごしたこと、家族で神社に行ったこと等々、どの思い出からも冬休みが楽しく充実していたことが分かりました。

「3学期に頑張ること」の発表では、家の手伝い、早寝早起きをして登校班登校、計算ドリル、大きな声のあいさつ、人より先にあいさつ、姿勢、優しい行動、なわとび、電気を消す(省エネ)、字をきれいに書く等々、どの内容もしっかりしていて頼もしく思いました。

「思い出発表」から、みんなよいスタートを切ることができたと思いました。

 

1/12 学校生活

風が強く寒い一日でした。こんな日は教室廊下はかなり寒いです。
今日から学習も本格的にスタートしました。
2時間目の授業です。1・2年生は、外で合同体育、

3年生は社会、

4年生は算数

5・6年生は国語

昨日から早速、給食も始まりました。給食室入り口には、こんな飾りがあり、ほっこりしました。

掲示物も正月にちなんだものです。

今月末24日からは給食記念週間もあります。感謝して給食を食べて欲しいです。

1/11 3学期のスタート

あけましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願いします。
今日は全員元気に登校できました。各教室の黒板には、担任の先生からのメッセージが書かれていました。

登校してメッセージを読んだ子どもたちは、嬉しさと今日から3学期が始まるという気持ちになったことでしょう。

1時間目は各学級で学級活動が行われていました。冬休みの思い出の発表やめあてや係をきめたりゲームをしたり、久しぶりに友だちとふれあい、たくさんの笑顔が見られました。

始業式は校長の話で終わりました。「めあてを続けて頑張ろう」という話をしました。

あっという間に過ぎていく3学期ですが、次の学年に向けての大事なまとめの学期でもあります。子どもたちが充実した学校生活が送れるよう職員一丸となって頑張っていきます。