日誌

2020年8月の記事一覧

運動会へ向けて~代表委員会から

月曜朝の1時間目です。全学級国語でした。先週からの続きの学習が多かったです。

1年生は、かたかなの学習です。

空書きも上手になってきました。

2年生は、自分たちで「どうぶつえんのじゅうい」の感想発表でした。

自分の感想文と聞き比べて、反応をしていました。

3年生は「ポスターを読もう」4年生は「パンフレットを読もう」の学習。先週の学びから、もっと詳しく学習が進んでいました。

5年生は、「敬語」6年生は「熟語」の学習。5年生は、「いただく」「うかがう」などの謙譲語について辞書で調べていました。


6年生は、自分たちが知っている熟語の構成を考えていました。辞書で調べたり、お互いにどんな構成なのか交流したりしていました。

 

業間は、運動会のテーマを決める代表委員会が行われました。事前に学級で話し合ったことを出し合い、各学年の思いやキーワードを使って、テーマを決めていきました。

4年生以上の学級代表、委員会代表が集まりました。学級や個人の意見を出し合っていました。低学年のことも考えた話合いが行われました。

テーマも決まり、いよいよ本格的に運動会の取組が始まります。

 

 

朝の会から1時間目

1年生は、担任の久間先生の「読み聞かせ」があっていました。1年生は「読み聞かせ」が大好きです。

「読み聞かせ」が終わると、今月の歌「あの青い空のように」をかわいい歌声で歌っていました。

2年生は、自分たちで「朝の会」を進めていました。担任の松本先生が午前中お休みでしたので、西川先生が見ておられました。

今日の日直です。いつもと同じようにできていました。

1時間目、1年生と2年生は一緒に生活科でした。校庭で虫を探していました。虫が大好きな1・2年生、虫がいそうな場所を見つけては、走り回って探していました。

虫を見つけると先生や友だちに報告していました。

3年生、4年生は、国語でした。3年生は「ポスターを読もう」4年生は「パンフレットを読もう」という学習で、それぞれポスター、パンフレットの効果を調べていました。

3年生「ポスターを読もう」

教科書のポスターで気づいたことをノートへ

みんなの気づきを出し合って

4年生は「パンフレットを読もう」

付箋をつかって・・・一つの気づきを一枚の付箋に

5年生、6年生は、1時間目ですが社会でした。

5年生は日本の水産業がどのように変わってきたか調べていました。

さんまは、生産量がここ数年大きく減っている、今年もニュースでみましたが・・・

6年生は「室町文化」の調べ学習でした。今のくらしにもある「水墨画」「茶の湯」「床の間」「生け花」などが出てきました。子どもたちには、なじみのないものもありますが、日本の大切な伝統文化です。動画を見て確認しました。

 

1時間目の学習から

1時間目ということで国語の時間です。

1年生は、音読練習を頑張っていました。一人一人音読を発表していました。発表が終わるとシールをもらって嬉しそうでした。どんなシールをもらったか、お互いに気になるようです。確認し合っていました。

教室の窓には、かわいい手作りの風鈴が飾ってありました。涼しくなりそう。

2年生は、「どうぶつえんのじゅうい」

じゅういさんの仕事をずいぶん読み取っていました。

自分がまとめたことを見直して・・・

3年生、4年生も、どちらもグループで話し合って学習を進めていました。グループ学習が上手です。

3年生、2つのグループです。

4年生、役割分担していました。

5年生、6年生は、「敬語」「熟語の成り立ち」という学習でした。

5年生、「敬語」大人でも使い方を間違うことも・・・難しいところです。

6年生、いつものように学習リーダが進行

辞書で調べます。カラフルな付箋がたくさん・・・学習の跡です。

5時間目、4・5・6年生は、運動会で踊るソーラン節の練習をしていました。2つの教室に別れての映像を見ながらの練習でした。

しっかり腰が落ちている子もいました。

ほとんどの子どもたちが筋肉痛とのことです。筋肉痛と闘いながら、どんどん上手になっていくことでしょう。

ミストシャワーで涼をとる

ここ数日、以前より日差しは弱くなっていますが、蒸し暑い日は続いています。そこで、熱中症対策としてミストシャワーを設置しました。教頭先生手作りのミストシャワーです。なかなかの優れものです。ノズルをホースに付け、掲揚台に取り付けてもらいました。教頭先生器用です。

いつ使えるかなと思っていたら、本日昼休み、外で遊んでいた1・2年生がミストシャワーで涼をとる場面を見ました。

昼休みは、日差しももどり、暑くなっていたので、ミストシャワーを出していたところ喜んで涼をとっていました。

教頭先生ありがとうございました。これから運動会の練習も本格的に始まります。体育の時間や昼休み、朝の登校後などにミストシャワーを使い、熱中症対策に役立てていきたいと思います。

いつもより過ごしやすい日でした

朝から雨が降ったりやんだり、いくぶん過ごしやすい日でした。
1年生の国語はかたかなの学習をしていました。ひらがなの学習が終わったばかりで、たいへんだと思いますが、かたかなの習得も頑張って欲しいです。

2年生は、図工で夏休みに楽しかったことを絵に表す学習でした。楽しかったことをそれぞれ思い出し、絵で表現することを決めていました。

3年生、4年生は、自由研究をまとめていました。どんな研究ができたるのか楽しみです。

5年生、6年生は、総合の時間にそれぞれ「環境」「戦争」について調べてみたいことを出し合っていました。

5年生の学習の様子です。

6年生の学習の様子です。