学校生活
学校再開2週間目が終わりました!
とうとう、梅雨入りしましたね。
真夏のように暑かったり、ムシムシした日があったりと、この1週間で気候もずいぶん変わりました。
学校再開してから2週間。
子どもたちも、新しい生活様式にも少しずつ慣れ、忘れていた学校生活を取り戻してきているようです。
今週は28度を超える暑~い日もあり、昨年白水小に設置された大型のクーラーのスイッチが入ることもありました
子どもたちの学習にも気合いが入りますよね。
そんな中、毎年恒例の「梅子梅太郎」の活動が、10日水曜日に行われました。
今年は、白水小に「両併小」「中松小」の3校の4年生が集まり、一緒に梅ちぎりをする予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、急遽、白水小の子どもたちで行うことになりました。
4年生だけでは大変だから、と、5,6年生もお手伝いをしてくれて、白水小最後の年も、無事に梅を収穫することができました。
みんな、おつかれさまでした
そして、今週、6年生の平和学習第2回目が行われました。
先週、コスモスの種を「永井隆博士」から頂いた経緯を知った6年生。
今回は、その永井隆博士がどんな人生を送ったのかを、「永井隆博士ヒストリ-」として、学習しました。
永井博士は、大学を卒業後、放射線医学教室で放射線物理療法の研究をされていましたが、1946年8月9日、長崎に原子爆弾が投下されたことにより、奥様を亡くされ、自分も被爆と負傷により、動けない体になってしまいました。
しかし、自分のけがも顧みず、原爆で負傷した方々の救護活動をされ、たくさんの人々を救われました。
また、ベッドの中から、原爆症の研究を自らの肉体を実験台にして調べたり、執筆活動を通して、人々を励まし続けたりしておられました。
43歳という若さでこの世を去ったことに、驚きを隠せない6年生。
自分がつらいのに、他の人のことを思える永井博士のその強さは、授業を聞いた6年生にもしっかり伝わっていたようです
長~い1週間でした~!!
6月1日に学校が再開して、1週間がたちました。
今週は、給食、昼休みをはさんで、5時間目や6時間目の授業を受けての下校ですが、みんながんばっています
今週は「さつまいもの苗植え」がありました。
1年生に植え方のお手本を見せる、やさしい2年生
マルチに穴を開ける作業も、手際よくこなす白水っ子。
たくましいです
秋にはおいしいおいもがたくさんとれるといいですね
4月の登校日にまいたアサガオの種は、こんなに大きくなっています
1年生も毎日お勉強、がんばっています
4月にまいたコスモスは、今、ここまで育ちました
そして今週は、白水小の畑の横にも、コスモスの種をまきました。
その後、みんなで種まきをしたコスモスが、どんなものなのかを学習しました。
いよいよ、6年生の平和学習のスタートです
昨年の6年生から引き継いだコスモスの種は、今から71年前に、旧長陽中学校の生徒さんたちが、永井隆博士のお見舞いをした時に、お礼として頂いたものでした。
南阿蘇村の先輩たちがやさしい心を持っていて、それを実行にうつしたことが、誇らしく、また、それが受け継がれていることにびっくりしていた6年生。
コスモスの花言葉である、「強く、また優しい心を持って生きる」という言葉をしっかり心に刻んでいたようです。
今年植えたコスモスが、白水小をやさしさでいっぱいにしてくれるかもしれませんね
今週は子どもたちも先生たちも疲れた1週間でしたね
来週、また元気に登校できるように、週末はゆっくり過ごしてくださいね。
暑くなってきました!
日中は25度を超える暑~い日となりました
みなさん、いかがお過ごしですか。
6月1日の学校再開を控えた、半日の登校日も、あと2日となりました。
コロナ対策として①3密を避ける②手洗いをする③マスクを着用する、の約束を守りながら、授業を頑張っている子どもたちです
しかし、今日のように気温が高くなってくると心配されるのは熱中症です。
マスクの中は、体温と同じ温度になるそうで、呼吸をすることで体の熱を外へ出そうとする働きがうまく機能しないことも考えられるそうです。
子どもたちの安全を考え、学校では、体育の時間などの屋外で距離をとることができる活動においては、マスクをはずすよう指導しています。
はずす際は、「マスク保管ケース」を利用し、マスクの管理にも気をつけています
久しぶりの体育でたくさんの笑顔を見せてくれる子どもたち。
休校で運動不足になりがちだった子どもたちの体も、たくさんの太陽の光を浴びてうれしそうでした
1年生 はじめての給食・久しぶりの給食
みんなが楽しみにしている給食が実施されました。給食の味をなつかしく思っていた人も多いのでは・・・。
今日のメニューは、「麦ごはん・じゃがいものそぼろ煮・サラ玉ドレッシングあえ・牛乳」です。
栄養のバランスがとれた給食の有り難さをあらためて感じました。
さて、1年生にとっては、入学して初めての給食。保育園の頃より量も多くなりますが、「おなかすいた~」
「たくさんたべられます!」などの声が聞かれました(^_^)
エプロンを着けて、給食の先生にごあいさつ。食器も自分たちで運びます。
「みなさん、食器はきちんとならんでいますか?」「は~い」「では、手をあわせてください。いただきます!」
おにぎり弁当の日
5月25日(月) 「おにぎり弁当の日」
今日は、初めての4時間授業。昼食は「おにぎり弁当」でした。
新型コロナウイルス感染症予防のため、手洗いの仕方を丁寧におさらい。先生考案の「マスク保管シート」にマスクを入れたら、おうちの方が作ってくれたおにぎりをパクッ!
しばらくは、全員前を向いての「もぐもぐタイム」でちょっぴりさみしいのですが、みんなで食べる昼食は、やっぱりおいしいです。
明日は、待ちに待った給食が始まります!お楽しみに!
お待たせ致しました!
今日は、待ちに待った一斉登校日です!
私たち職員と子どもたちの気持ちを知っているのか、太陽もにっこり顔を見せてくれました
休み時間に外に出て遊ぶ子どもたちの笑顔が、私たち職員を笑顔にしてくれました。
お帰りなさ~い
今日の教室は、これまでよりもとてもにぎやかに感じました。
同時に、「頑張ろう!」というやる気も伺えました。
この日をどれだけ心待ちにしていたことでしょう。
久しぶりの授業に熱がこもる先生方でした
6月1日の学校再開に向け、来週からの学校での過ごし方についてのお話がありました。
①朝から検温をし、「わたしの健康観察表」へ記入します。
お家の方と一緒に健康観察をしてから登校しましょう。
②ハンカチ・ティッシュを必ず持ってきます。
すぐに取り出せるようにポケットに入れておきましょう。
③水筒を持ってきます。
中身は火を通した「水」か「お茶」です。
④コップ(歯磨き用)を持ってきます。
水道の水を飲む時、うがいなどでも使います。
④マスクを着用して登校します。
体育の授業と給食以外は正しく着けて過ごします。
⑤手洗いをします。
手を洗う順番を待つ時も、ラインに沿って待ちます。
⑥3密を避けます。
大好きなお友だちとも、少しだけ距離をとります。
これまでの学校生活とは違って、気を配るところが増えていますが、命を守るために必要な大切なことですので、しっかり取り組みましょう
学校でも文部科学省のガイドラインに従い、子どもたちが安全に学習に取り組めるよう努めたいと思います。
最終日・・・。
分散登校最終日だった今日は、雨が上がり、朝から肌寒いほどの風が吹いていました。
みなさん、いかがお過ごしですか?
残り数日で一斉登校日になり、そして6月1日には学校再開です!
それまでもう少し、家庭学習も頑張りましょうね(^_-)
お昼になると、日差しがだんだん強くなってきて・・・絶好のプール掃除日和となりました
例年だと、白水小のみんなでプール掃除をするところですが、休校が続いていることと、火山灰が滞積していて危ないこともあり、今年は先生方みんなで行いました。
お掃除開始前のプールはこちら・・・
火山灰って水に濡れるとねばねばするんです・・・。
しかも、大きな石がたくさん入っていたり、カエルや虫がいたり・・・
なかなか手強い・・・
頑張れ!負けるな!!
歯をくいしばれ(笑)!
3時間後。
美し~いプールに変身しました
先生方、お疲れ様でした!
しっかりマッサージして、ゆっくりお風呂に入ってください(^o^)
今年もたくさんプールで泳げるといいですね
雨です!
雨にぬれる木々も、なかなかいいものです
みなさん、いかがお過ごしですか?
登校日の朝から、教室の黒板は何やらにぎやかです。
これは、分散登校をしている今だからこその、期間限定の風景です。
登校日に会えない友だちと、メッセージの送り合い(イラストの見せ合い?)をしているのです。
人数が少ない中での登校は少し寂しいですが、朝学校へ来ると、こんな素敵な黒板が見られたら、ちょっと楽しいですよね
今週末から短時間ではありますが、一斉登校がはじまります。
みんなに会えるのも、あと少し!
お家時間も、もう少し!
頑張りましょう。
今日は、1年生が学校を探検していました。
探検で訪れる教室には、1年生の先生がこんな素敵な準備をしてくれています。
1年生と先生方の声が聞こえてきます。
「校長室にはトントントンと3回ノックしてから、お返事を待って入ります」
「は~い」
「1年生の〇〇です。よろしくお願いします。」
「よろしくお願いします。」
「教頭先生です。」
「よろしくお願いします。」
「事務の先生です。よろしくね。」
「よろしくお願いします。」
先生方からの質問にもしっかり答えることができていた、スーパー1年生。
自己紹介も上手でした
学校再開が楽しみです
お披露目します!
風が通って過ごしやすい朝ですね。
みなさん、勉強に遊びに、頑張っていますか?
これは、令和元年度の卒業生10名が、心を込めてつくってくれた卒業記念品です。
3月23日の卒業式の日に、卒業生から贈られました。
在校生のみなさんが、見ていて楽しい気持ちになるもの、嬉しい気持ちになるものを、卒業生が一生懸命考えて絵を描いてくれています。
一つの作品には4つの面がありますが、そのうちの一つは、「レタリング」といって、みんなが読みやすい文字の形や大きさにこだわって、幅の長さをはかったり、まっすぐになるように定規を使ったりと、一画一画に時間をかけて描かれた「令和元年度 卒業生一同」の文字でできています
残りの3面は、卒業生一人ひとりの個性あふれる絵になっています。
四季を表したもの、好きなスポーツを描いたもの、好きなものを描いたもの・・・白水小での思い出がたくさん詰まっていますね
文字や絵の下書きをし、色をつけ、釘やかなづちを使って椅子の形に組み立てて完成するまで、なんと2~3週間かかっているそうです!
白水小への愛を感じますね
しばらくの間は、児童玄関前に展示しておきます。
とても大切なものなので、手を触れないように気をつけながら、じっくり見てみてくださいね。
卒業生のみなさん、本当にありがとうございます。
大切に使いますね
秋桜(コスモス)
昼間は夏がきたのかと思うほど、汗ばむ陽気となっています。
みなさん、いかがお過ごしですか?
5月の登校日の二日間、6年生のみんなでコスモスの種まきをしました。
コスモスはメキシコが原産地で、日本には明治20年ごろに伝わってきたと言われています。
名前のコスモスというのは、メキシコからこのコスモスが渡来したときに、ギリシャ語で「Kosmos」(美しい)という意味からその名前がつけられたと言われています。
漢字では「秋桜」と書き、その名の通り、秋に美しい花を咲かせ、私たちを笑顔にしてくれます
なぜ、6年生がそんなコスモスの種まきをしたのか、それは、このコスモスの種が、白水小の6年生から引き継いでいる、特別なものだからなのです。
1950年、南阿蘇村在住の今村さんという方が、長陽中学校の修学旅行で長崎を訪れた際、永井隆博士からこの平和への願いを込めたコスモスの種を頂きました。
その種が受け継がれ、60年経った今も、南阿蘇村の6年生が平和学習を行っていく、その一番はじめの学習が、この種まきとなっています。
今村さんや永井博士がどんな方なのかは、これから6年生が平和学習をする中でわかってきます。
まずは、このコスモスを苗にし、白水小最後の一年となるので、今年は全校児童で苗を植えようと考え、6年生が準備をしてくれました。
そして今朝、コスモスの芽が、ひょっこり顔を出していました
学校が再開したら、白水小のみんなでコスモスの苗植えをしたいな、と思っています。
9月頃、美しいコスモスの花々と、たくましく成長した白水小のみなさんに会えるのが、今から楽しみです
今日は・・・
今日は、看護する心、ケアの心を広く知ってもらおうと、厚生労働省と日本看護協会などが1991年(平成3年)に制定した、「看護の日」です。
「ナイチンゲール・デー」とも呼ばれているそうです。
12日を含む週の日曜日から土曜日までが「看護週間」となっているそうですよ
今、新型コロナウイルス感染症で、医療の現場は、これまで経験したことのない危機的な状況です。
医師や看護師などの医療従事者が、命がけで立ち向かっています。
そんな方々に、改めて感謝をし、今私たちにできる、「新型コロナウイルスにかからない」ための精一杯のことを頑張っていきたいですね(*^_^*)
①学校では、間隔を空けて整列しています
②学校では、手洗いを呼びかけるポスターを貼ったり、児童玄関にアルコール消毒液を置いたりしています
③学校では、十分に換気をして授業を行っています
④学校では、登校時からマスクをつけ、学校の中でもつけています
思いやりを学ぶ絶好の機会です。
学校が再開したらしっかり取り組めるように、登校日で練習しておきましょう
キラキラ
さわやかな風が吹き、新緑が光を反射してキラキラしている朝です。
何だか楽しいことが起こりそうな予感がしますね。
みなさん、いかがお過ごしですか?
金曜日に6年生の有志が持ってきてくれた「手洗い・うがいポスター」を掲示しました。
普段よりも気をつけて手洗いをしてくれると嬉しいな・・・。
本当にありがとう
今日からの登校日は、午前中3時間授業です。
授業では学習面についても進めていっています。
あいさつを終えると、「さあ、課題で練習してきた漢字のテストをするよ!」と先生の容赦ない(笑)声。
「え~!!!」
という、嬉しい悲鳴が教室に響いていました
1時間1時間、集中して取り組む子どもたち。
やっぱり、学校って、子どもの声っていいものですね
また、来週の月曜日、火曜日の登校となりますが、それまでは、お家でしっかり課題に取り組んでくださいね。
「学習動画」の「家庭」に動画がアップされました。
「ピザトーストの作り方」「フルーツヨーグルトの作り方」「白玉だんごの作り方」の3つです。
さあ、みなさんはどれが好きですか?
どれを作ってみたいですか?
早速動画を見て、作って食べてみましょう
昨晩は・・・
昨晩は満月でしたね
5月の満月には「フラワームーン」という名前がついているそうで、確かにツバキやチューリップの花々の奥に見える月は、とても神秘的で美しかったです
早速この「フラワームーン」に「1日も早くコロナが収束しますように・・・」と祈ったものでした。
今日はGW明けの登校日でした。
5月末まで休校が延長されたことで、私たち職員は、この5月を、子どもたちが規則正しい生活をして、よりよい学校生活をおくるための心と体の準備をし、新しい学年の学習にスムーズに取り組むための期間にしたいと考えています。
そこで、今週の家庭学習では、家庭学習計画表を作成し、それにしたがって課題をすすめていくようにしています。
そして、課題への取り組み方の説明のあと、1週間のめあてを立てました。
子どもたちは、「さぼらず頑張る」「1日最低3時間頑張る」「45分集中して取り組む」など、それぞれのめあてを立てていました
学習を振り返る時に、お家の方の励ましや賞賛の声かけがあると、子どもたちの次への頑張りにつながると思います
ご協力お願いいたします。
職員室を訪れる6年生の姿がありました。
「これを、教室の子どもたちが見えるところに貼って欲しいんですけど・・・。」
と言って持ってきてくれたものを見ると・・・
素敵な「手洗いうがいを呼びかけるポスター」でした
休校中も、学校のこと、みんなのことを考えて作ってくれたことがとても嬉しかったです。
ありがとう
さすがは6年生!
だから白水小って素敵なんです
折り紙や色ペンで細かく作ってあり、しかも、みんなが大好きなアニメのキャラクターだったので、きっと白水小の子どもたちは「手あらい・うがい」の達人になってくれることでしょう。
15秒間手洗いをするのが、一つの目安なんだそうです。
アニメの曲を口ずさみながら、楽しく取り組めそうですね
届きました!
いいお天気が続いたGWも終わり、いよいよ明日は登校日ですね。
久しぶりにみなさんに会えるので、とても楽しみです
文部科学省は、学校再開に向けた支援の一環として、全国の小学校・中学校・高等学校・特別支援学校・高等専修学校等の児童生徒と教職員に対して、4月中と5月以降に各1枚ずつ、1人に計2枚の布製マスクを配布すると発表しました。
その第1弾が学校に届きました
明日の登校日にみなさんに配布します。
安倍総理大臣と同じマスク!と思うとわくわくしますね
生地はとても高級な感じがしますよ・・・。
なお、国が全世帯に2枚ずつ配布する布製マスクとは別に配布されています!
文部科学省は、集団感染を防ぐために日常において、3つの条件「換気の悪い密閉空間」「多くの人が密集」「近距離での会話や発声」が同時に重なることを徹底的に回避する対策が不可欠であることをふまえ、学校では特に「換気の徹底」と「近距離での会話や発声等の際のマスクの使用等」の対策をとるよう要請しています。
普段から心がけておくことですが、登校日など人の集まるところでは特に気をつけて、マスクを着用しましょう
最後の・・・
今日は4月最後の日です。
みなさん、いかがお過ごしですか?
熊本県下全域で公立幼稚園、小・中・義務教育学校並びに県立高等学校の臨時休業延長要請の通知がありました。
本村でも通知に従い、5月末日まで休校を延長することとなりました。
お子様並びに保護者の皆様には大変ご苦労をおかけしますが、どうぞご理解とご協力をお願いします。
なお、家庭学習状況や該当学年での学習を進める上で、登校日を設けたいと考えております。
3密を避ける上で、これまで通り2つの地区に分散し、学習のフォローや支援を行って参ります。
詳しい日程等につきましては、後日メールにてお知らせいたします。
とても残念ですが、この時期をどう過ごすかは大変大切なことです
みんなでこの困難を乗り切っていきたいと思っています。
明日から5月ですね。
学校は休校ですが、5月の生活目標を環境ボランティア委員会さんが立ててくれています。
お家での時間が長いので、自分の家をきれいにしたり、もくもく掃除(おしゃべりをしないで静かに掃除)をする練習をしたり、一人ひとりが取り組んでおきましょう
学校が再開したら、1ヶ月の取り組みを振り返り、目標向かって自分がどれだけ頑張れたかを尋ねます。
1日のスケジュールの中に「掃除の時間」を取り入れて頑張ってみるといいですね。
小学校では、毎月、全校児童が一つの生活目標に向かって頑張ります。
6月の学校再開に向けて、練習をしておきましょう
登校日でした!
今日は登校日でした。
元気な子どもたちの声が聞こえる学校っていいものですね
とてもいい天気で、絶好の外遊び日和でした。
休校でなかなか友だちと会えなかったこともあり、休み時間はみんなで外遊びをする子どもたちでした!
1年生も小学校に来るのは今日で3回目・・・。
視力検査のために「保健室」を訪れたり、本を借りるために「図書室」へ向かったり、少しずつ学校に慣れてきている様子がうかがえました。
高学年も、授業へ向かう姿や、1年生を気遣ってお世話をする姿が見られ、「さすが!」と頼もしく感じました
子どもたちの成長を感じ、嬉しく思います。
「4つの約束を守って過ごせている人!」
先生の声に手を挙げる子どもたち。
お家での生活もしっかりできているようで安心しました
この調子でこれから先のGWも、規則正しく過ごして欲しいです。
帰り道、たんぽぽの花と綿毛とその飛んでいった姿が一緒になったたんぽぽを見かけました
たんぽぽは花が完全に咲いてから綿毛になるまでには、一ヶ月程度かかるといわれており、花が咲いている期間は、実は1週間~10日ほどなのだそうです。
そう考えると、花の期間をもっと楽しんでおこうと思ってしまいますね
このたんぽぽの綿毛は、科学的には一度宙に舞い、風に乗ってしまえば、そのあとはほぼ無風状態でも飛び続けることができるそうで、実際には10㎞以上も飛ぶことができるそうです。
たんぽぽの偉大な生命力を感じますね。
たんぽぽに負けないように、私たちも今できることを精一杯頑張りたいと思います。
1週間ぶりの・・・
今日は登校日でした。
朝からやさしい春風が吹き、あたたかい日でした。
1週間ぶりの学校でしたが、みんな元気に登校してくれてとても嬉しかったです。
小学校のツツジも、みんなに会えてうれしそうに微笑んでいました
今日は、「視力検査」を行いました
休校中、普段よりもみなさんがメディアに触れる機会が多くなっていることが、心配事の一つです。
あまり長時間、画面を見続けないようにし、たまには遠くの景色(南阿蘇村の美しい自然)を見たり、明るい場所で使用したりするように気をつけて欲しいと思います
それから、休校中の課題のわからないところを中心に授業がありました。
みんな、頑張っていましたよ!!
5月6日まで、もう少し休校が続きます。
前学年の復習だけでなく、新しい教科書を開き、少しだけ先取り学習をして欲しいです。
学校がスタートした時に、学習がスムーズになると思いますよ
そして、HPの学習動画も、どうぞ覗いてみてください!
今話題の・・・!?
今朝は気温も低く、寒~い朝となりましたが、みなさんいかがお過ごしですか?
桜の花が咲く頃に、一時的に寒さが戻ることを「花冷え」と呼んだりします。
とても美しい言葉ですね
今日は、今週、次々とアップされている教育動画の紹介をします。
・「体育」からは「ストレッチ(高学年)」「ストレッチ(低学年)」「なんごうの唄」をアップしています。
先生たちの動きに合わせて、一緒にストレッチをして体をあたためましょう!
学年にとらわれずに両方見ても楽しめますよ
・「音楽」からは「茶つみ」「ドレミの歌」をアップしています。
最初は難しくても、何度も挑戦していると先生たちのように上手になりますよ。
また、先生たちの動きだけでなく、美しい歌声にも注目してくださいね
・「家庭」からは「ご飯のたき方」「味噌汁の作り方」をアップしています。
実際に料理をしているのは、なんと、小学校3年生なんです!
手際がよくてびっくりですね。
みなさんもお家の方と一緒に、是非、作って食べてみてください。
休校中に料理が得意になっちゃう人もいるかもしれませんね
南阿蘇村内の各小学校の先生たちが、色々な動画を作ってHPにアップしています。
先生たちの愛情がたっぷり詰まった手作り動画ですので、是非、見てみてくださいね。
登校日2日目でした!
今日は臨時登校日2日目でした。
朝は曇り空でしたが、だんだんとお天気になってきました
子どもたちも、はじめは久しぶりの学校だからか、そわそわしていましたが、時間とともに元気な声を聞かせてくれ、私たち職員も安心しました。
今年も見事に咲いた八重桜は、白水小学校最後の1年を見守ってくれているようです。
植物のたくましさと美しさを感じます
一斉下校では、休校中の過ごし方として4つのお話がありました。
1・・・自転車に乗るときは、学年のきまりを守り、ヘルメットをかぶること
2・・・休校中に学校に来るときには、お菓子を持ってこないこと
3・・・お家では規則正しい生活を送ること(「早寝・早起き・朝ご飯」でたまには体を動かそう)
4・・・お家では必ず学習する時間をつくること
みんな真剣なまなざしで聞いてくれました
素直でかしこい白水小の子どもたちですから、きっと今日から実践してくれると思います。
次の登校日に元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています!
登校日 1日目でした!
今日は臨時登校日1日目でした。
子どもたちが登校する前に、子どもたちの手が届きそうなところを、先生たちみんなで除菌、除菌・・・シュシュシュ!
いよいよ、子どもたちが登校してきました。
新しい担任の先生と12日ぶりの再会です。
十分に距離をとった席で、健康観察や休み中の過ごし方を聞くなど、ホームルームがありました。
休み中の課題を頑張っている様子やお手伝いをしている様子など、休み中のみなさんの様子を知ることができて嬉しかったな~
それから、リニューアルオープン(?)した図書室は大・大・大盛況でした!
新しい本を借りたり、少し厚い本に挑戦したりする姿が見られました。
新しく開設された「恐竜コーナー」や「怖~い本のコーナー」など大人気でしたよ。
是非のぞいてみてくださいね
本日行った授業の一コマ、「付せんぺたぺたスケジュール」を紹介します。
・赤い付せん→必ずすること(食事、お手伝いなど)
・青い付せん→学習、習い事(宿題、読書など)
・黄色い付せん→自分の時間(テレビ、趣味の時間など)
の3つにわけて、自分の一日を組み立てました。
できたことは右側のスペースに移動させて、できなかったことはそのまま残します。
一日を振り返る時に、「残ったもの」=「できなかったこと」だと一目で分かるようになっています。
とってもわかりやすいですね。
今日立てた生活目標にしたがって、お家での生活を頑張って欲しいです。
次の登校日でみなさんの笑顔に会えるのを楽しみにしています
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木下 琢磨
運用担当者 佐伯 和伸