明日はお別れ遠足が予定されていますが、雨の予報が出ています。
本日4時間目に、体育館で立ち位置・流れ確認等を行いました。
明日は、最終リハーサルを行い、実際に流してみます。
雨ということで、子ども達も心配していますが、これまで準備を頑張ってきたので、明日はきっと円滑に進むと思います。期待しています!
先週の学習発表会・学級懇談会はお忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。子ども達の発表はいかがでしたでしょうか?
大きな行事が1つ終わりましたが、息つく間もありません。今週木曜日には、6年生の送る会の進行が控えています。
現在、5年教室前の廊下は、以下の写真のような光景です。遠足当日は雨の可能性が高く、廊下には、てるてる坊主が多く吊り下げられています。集団宿泊教室前以来の光景です。子ども達も天気がどうなのか気になって仕方がありません。
今日から、雨バージョンも考えて、準備を進めています。(内容は変わらず、進め方に若干の変更があります)当日は、晴れてほしいのですが。。。
学習発表会まであと2日。加えて、6年生を送る会の計画もあり、日々充実しています。そして、今日から、卒業式の壁面掲示の作成に取りかかりました。3学期はじめに実行委員を募っていたので、昨年度分までの作品を参考にして、下書きを行いました。
壁面掲示には、桜の木と校歌の歌詞を載せています。2番まで作成しているので、今年は、最後の3番の作成となり、今年で全て完成することになります。
3月中旬にかけて、役割分担をして効率よく作品づくりに取りかかっていきます。
これまで国語の授業では、推薦する文章を書く学習を行ってきました。
「これまで読んだ本の中で、他学年におすすめしたい本を紹介しよう」という学習のゴールを設定し、Wordを使って、おすすめする文章を書きました。今回は、Wordを使って、一から文書を作成する経験もしました。テキストボックスの作り方、フォントや字体の変更、枠の消し方等、覚えることが多かったと思いますが、作成を通して、学ぶことができ、最後まで完成させることができました。
16日(金)の6時間目には、完成した文章を同じ学年毎に集まって模造紙に貼り、完成させました。来週月曜日に届ける予定です。また、教室前の廊下にも掲示しています。22日(木)にご覧下さい。
合わせて、11月に作成した統計資料を用いた文章も掲示しています。そちらも是非ご覧下さい。
学習発表会・学級懇談会は、大変お世話になります。
【3年生におすすめします】
【2年生におすすめします】
【廊下にも掲示しています】
先週、新入生体験入学の計画・実践を終えたばかりですが、3週間後に6年生を送る会が予定されており、計画・準簿を始めています。実行委員を中心に、全員が役割を担い、話し合いを進めています。授業を進めながらも、計画の時間を確保する必要があるため、計画的に準備を進めていくことが大切となります。
自分たちの力で実践し、達成感を味わうことができるように、頑張ってほしいと思います。そして、私もサポートしていきたいと思います。
<郡築小安心メール>
・登録方法(⑤郡築小安心メール登録案内.pdf)
・返信メールが届かない時(2.ドメイン指定受信設定方法.pdf)
熊本県教育情報システム
登録機関
八代市立郡築小学校
〒866-0007
八代市郡築6番町49番地の1
TEL 0965-37-0806
FAX 0965-37-0859
URL http://es.higo.ed.jp/guntikes
管理責任者 校長 林 浩也
運用担当者 教諭 田上 琢也