5年生 学びの部屋

5年生 学びの部屋

遠足楽しみました。

 先月26日(金)歓迎遠足に行ってきました。6年生が中心に縦割り班遊びや、貨物列車などたくさんの学年と交流し楽しみました。遠足の活動の中で、何回も「早く弁当を食べたい。」ととても楽しみにしている子供たちの声を聞きました。保護者の皆様、お忙しい中弁当の準備ありがとうございました。週末の日記では、「親の弁当を見て、愛を感じました。」とうれしさを表現している子供もいました。これから運動会の練習が始まりますが、体育服の準備などご支援よろしくお願いします。

立派な高学年に向けて 学級目標「思いやり」

 子供たちが共に支え合い、みんなが楽しい学級になる、また相手のことを考え行動できるという意味を込めて「思いやり」になりました。1年間、常に学級目標に立ち返り、自分の言動はどうだったか振り返る活動を定期的に行います。

社会の学習

 5年生の社会では、地球儀を使って世界の大陸や海洋について学習をしています。地図帳と地球儀の良さを比べながら、実際の日本から外国までの距離や緯度・経度を測る活動を行いました。友達と協力しながら学ぶことができました。

体育 ゴール型ゲーム「バスケットボール」

 体育の授業では、ゴール型ゲームとして、バスケットボールを行っています。ボールを持っている時の動き、ボールを持たないときの動き、パスの仕方を全体でポイント確認・練習をした後、ゲームを行いました(男女別に行いました。)

 身体接触があるため、安全面を考えて、ファール等の反則は厳しくとっています。子ども達も安全を意識してゲームに参加していました。早くパスをしたり、ドリブルが上手になったりしています。

【ドリブルおにごっこ】

 ドリブルに慣れること、カットしてボールを取ることに慣れることを目的に行いました。

 ゲーム中は、チーム内で励まし合ったりするなど、盛り上げようとする姿も見られます。互いに認め合うことも大事にしているところはさすがです。

 

【作戦タイム】

 相手チームに合った作戦を考えてゲームを始めました。

卒業式に向けて

 卒業式に向けて、今日から校歌の壁面掲示作成に取りかかりました。昨年校歌の2番の歌詞の掲示を作成していたので、今年は3番の壁面掲示を作成します。

 全員で役割分担をして効率よく取り組みました。一方で、卒業式の在校生代表挨拶の準備・入学式のお祝いの言葉を担当する子で集まって考えました。来週には完成をします。

 【ポスターカラーで色塗り】

 一度に塗ると、色が混ざってしまうので、乾かしてから新たに色を塗っていきます。

 【桜の花の作成】

 桜の花をたくさん貼るので、習字紙にどんどん描いていきます。

5年生の最後の行動目標決定!

 先週、8つ目を含めた全ての行動目標を達成できたので、5日(火)の4時間目に、第13回学級会「9つ目の行動目標を決めよう」を行いました。

 話し合いの結果、「聞きやすい声で話す」に決定しました。今週から、この目標を含めた9つの目標を意識して過ごします。学習もまとめに入ります。徐々に発表できる子供が増えてきましたが、相手に伝えることを意識して、交流の場面や話し合いの場面で目標を意識してもらいたいと思います。

 今週含めて残り3週間。毎週達成となれば、最終週に9つ目の達成につながります。頑張ってほしいと思います!

6年生を送る会 大成功!

 29日(木)は、お別れ遠足を予定していましたが、雨天のため、体育館でふれあい集会(6年生を送る会)を行いました。当日の朝から最終リハーサルを行って、それぞれの役割を丁寧に確認してから本番に臨みました。

 【プログラム1】 郡築小○×クイズ

 郡築小にまつわるクイズ(中には、難易度の高い問題も・・・)を10問以上出題。

 

【プログラム2】 玉入れ

 6年生を中心に、様々な組み合わせで玉入れを行いました。長い時間かかりましたが、盛り上がりました。

 

5年生 vs 6年生でも対戦しました。

 

【プログラム3】6年生へのお祝いメッセージ

最後に6年生から合奏披露。

 3学期に入ってから、様々な行事を並行して準備を進めてきたので、子ども達は、自信をもって進行することができたようです。そして、終えた後は、子ども達の「楽しかった!」の声が聞こえたり、みんなの笑顔を見たりして、「やって良かった!」という達成感をもったようでした。大成功だったと思います。これまで続いた様々な行事実践は、ここで一区切りです。よく頑張りました!!さすが5年生!

 

明日に向けて、雨バージョンで準備

 明日はお別れ遠足が予定されていますが、雨の予報が出ています。

 本日4時間目に、体育館で立ち位置・流れ確認等を行いました。

 明日は、最終リハーサルを行い、実際に流してみます。

 雨ということで、子ども達も心配していますが、これまで準備を頑張ってきたので、明日はきっと円滑に進むと思います。期待しています!

 

遠足当日は晴れるかな?

 先週の学習発表会・学級懇談会はお忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。子ども達の発表はいかがでしたでしょうか?

 大きな行事が1つ終わりましたが、息つく間もありません。今週木曜日には、6年生の送る会の進行が控えています。

 現在、5年教室前の廊下は、以下の写真のような光景です。遠足当日は雨の可能性が高く、廊下には、てるてる坊主が多く吊り下げられています。集団宿泊教室前以来の光景です。子ども達も天気がどうなのか気になって仕方がありません。

 今日から、雨バージョンも考えて、準備を進めています。(内容は変わらず、進め方に若干の変更があります)当日は、晴れてほしいのですが。。。

卒業式・入学式の壁面掲示作成開始!

 学習発表会まであと2日。加えて、6年生を送る会の計画もあり、日々充実しています。そして、今日から、卒業式の壁面掲示の作成に取りかかりました。3学期はじめに実行委員を募っていたので、昨年度分までの作品を参考にして、下書きを行いました。

 壁面掲示には、桜の木と校歌の歌詞を載せています。2番まで作成しているので、今年は、最後の3番の作成となり、今年で全て完成することになります。

 3月中旬にかけて、役割分担をして効率よく作品づくりに取りかかっていきます。

 

おすすめしたい学年に本を紹介しよう ~国語「この本、おすすめします」~

 これまで国語の授業では、推薦する文章を書く学習を行ってきました。

 「これまで読んだ本の中で、他学年におすすめしたい本を紹介しよう」という学習のゴールを設定し、Wordを使って、おすすめする文章を書きました。今回は、Wordを使って、一から文書を作成する経験もしました。テキストボックスの作り方、フォントや字体の変更、枠の消し方等、覚えることが多かったと思いますが、作成を通して、学ぶことができ、最後まで完成させることができました。

 16日(金)の6時間目には、完成した文章を同じ学年毎に集まって模造紙に貼り、完成させました。来週月曜日に届ける予定です。また、教室前の廊下にも掲示しています。22日(木)にご覧下さい。

 合わせて、11月に作成した統計資料を用いた文章も掲示しています。そちらも是非ご覧下さい。

 学習発表会・学級懇談会は、大変お世話になります。

【3年生におすすめします】 

【2年生におすすめします】

【廊下にも掲示しています】

 

6年生を送る会に向けて

 先週、新入生体験入学の計画・実践を終えたばかりですが、3週間後に6年生を送る会が予定されており、計画・準簿を始めています。実行委員を中心に、全員が役割を担い、話し合いを進めています。授業を進めながらも、計画の時間を確保する必要があるため、計画的に準備を進めていくことが大切となります。

 自分たちの力で実践し、達成感を味わうことができるように、頑張ってほしいと思います。そして、私もサポートしていきたいと思います。

 

第12回学級会 ~給食増やしのルールを決めよう~

 2日(金)の1時間目に、第12回学級会「給食増やしのルールを決めよう」を行いました。5年生は、よく食べます。しかし、食べたいという思いが互いにあり、時には増やすのに時間がかかることがありました。そこで、学級会でルールを決めました。話し合いの結果が以下のようになりました。

①メニュー別におかわりをする。(大きいおかず → ごはん・パン → 小さいおかず → デザートの順。)

②残り15分前におかわりをする。(委員会の放送等で教室不在となる児童がおり、平等におかわりのチャンスを得るため)

③おかわりに来た人の分だけ分けてつぐ。

 

②については、当初「10分前」と決定してましたが、いざ実践してみると、時間が足りなくなり、食べきるのが大変でした。そこで、本当に良かったのか振り返ってもらい、「15分前」に修正したところです。

①~③全て円滑に進むには、準備・配ぜんを素早く終え、食べる時間を確保することが大切となります。もうすぐ5年生が終わりますが、給食の過ごし方について改めて振り返ることができる時間でした。決めたルールを全員で守っていきたいですね。

 

新入生と一緒に楽しもう ~新入生体験入学~

 1日(木)の午後より、新入生とその保護者が来校しました。保護者が入学説明会に参加されている間に、5年生が新入生と交流しました。学校案内・ゲーム①(王さまじゃんけん)・ゲーム②(かもつれっしゃ)を行い、約1時間楽しみました。新入生だけでなく、5年生も緊張していましたが、互いに楽しんでいました。実行委員が事前に計画・事前説明を繰り返し行ったおかげで、円滑に会を進めることができました。実行委員の皆さん、計画・実践よくがんばりましたね!

 次は、学習発表会の練習。そしてすぐに、6年生を送る会の実践が予定されています。計画的に進めて、みんなで成功させたいものですね。

 

体育「体つくり運動」

 持久走大会では、たくさんの応援ありがとうございました。

 昨年よりも距離が長くなりましたが、最後まで一生懸命走ることができました。よく頑張ったと思います。

 現在、体育では、様々な動きのあるゲームをして楽しんでいます。以下の写真は、2人組をつくり、タグを取り合うゲームです。相手に取られないようにしつつ、相手のタグを取るための機敏な動きが必要になります。集中して楽しんでいました。30日(火)に行いました。

 

算数の復習 ~自分の課題に合わせて~

 算数の学習では、単元末テスト前の復習の時間において、自分の課題をチェックテストで把握させ、その課題の改善に向けて取り組むことを大事にしています。

 以下の写真は、算数「円と正多角形」の復習の時間です。作図の練習をする子や、円周を計算で正確に求める練習をする子供など、取り組む内容は様々です。また、プリント学習やタブレット学習など、学習方法も様々です。

 自分で選択し、選択した方法で最後まで努力することを大切にしています。

 

【タブレットPCを使って学習する子供(スタディサプリ)】

 

図工「光と場所のハーモニー」

23日(火)の5・6時間目に、図工の学習として、物に光を当てる効果を生かして、天井や壁に当てた光を楽しむ活動をしました。

 全員に4色のカラーシート(全員配付)を活用したり、各家庭から持ってきたものを生かしたりして、どんな光模様になるか想像しながら作っていました。

 懐中電灯に照らした際は、光模様を互いに見合い、「きれい!」や「おもしろい!」といった声が聞こえ、楽しんでいたようです。2時間でしたが、自由に想像しながら活動を頑張っていました。

実行委員による話し合い

 3学期の行事第1弾「新入生体験入学のお世話」が来週に迫ってきました。

 実行委員を中心に、計画・準備を進めてきました。

 今日から、実行委員を中心に、全員での事前準備が始まりました。

 並び方・校舎案内の手順、ゲームの流れなど、1つずつ確認していきます。

 当日は、予期せぬ事も起きるかもしれませんが、これも勉強です。自分たちで計画・実践する経験を3学期で積み重ねてほしいと思います。来週が楽しみです。

席替えをしました

 3学期に入り、席替えを行いました。(かなり久しぶりの席替えです)

 新たに班長も決め(5人の子どもたちが、初めて班長を務めます。)、班ごとにめあてを設定しました。偶然にも、殆どの班で、「授業で互いに助け合い、教え合う」という内容でした。これから様々な場面で頑張ってほしいと思います。

 

国語の授業の初めに

 3学期が始まって、もうすぐ2週間。今週から3学期の学習に入り、毎日頑張っています。

 2学期に、5年生の漢字の学習を終えましたので、3学期からは、国語の授業の初めに、復習問題を行っています。10問前後の漢字問題を3分で解き、早く終えた人から、黒板に答えを丁寧に書きます。書き順チェックも行います。

 6年生に進級してからすぐに、全国学力学習状況調査が予定されていますので、少しずつ5年生の復習の時間を取り入れていきます。

 

3学期がスタート!

 新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今日から3学期がスタートしました。

 昨年末は、学級閉鎖があり、授業が予定まで終わりませんでしたので、今日から授業に入りました。冬休み明けでしたが、一生懸命頑張っていました。

 本日配付した学級通信でもお伝えしていますが、新入生体験入学・6年生を送る会など、5年生が計画・実践する行事が多く予定されています。早速、その行事に向けて、実行委員を決定しました。これから、計画的に準備を進め、実践していく予定です。

 実行委員を決定した後、冬休みの日記を用いて、冬休みの過ごし方を紹介し合いました。楽しい冬休みとなったようです。

 3学期もどうぞよろしくお願いします。

 

ひろってつなごう!~体育「ソフトバレーボール」~ 

 11月下旬から、体育では、ネット型ゲームとして、ソフトバレーボールをしています。今回は、キャッチしてパスができるというルールを加え、易しいゲームにしました。3回で相手コートに返し、ゲームを楽しむことを目標にしています。

 これまでサーブ練習や、ラリーの練習を重ねることで、徐々に、ボールをつなぐことができるようになり、バレーボールの楽しさを味わう子が増えたと思います。「オーライ」の声をかけたり、「1、2、3」とかけ声をかけたりするなど、チームを盛り上げている姿も見られます。

 来週は、全6チームのリーグ戦を行う予定です。結果がどうなるか楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

6つ目の行動目標決定

 調理実習前日の21日(火)、第9回学級会を開き、6つ目の行動目標を決めました。話し合いの結果、「やらないといけない課題を期限までにやる」に決定しました。日々の家庭学習を朝に提出する、授業中の課題の提出期限を守るなど、当たり前のことを全員で共通理解して取り組む良い機会になると思います。

味噌汁づくりをしよう 

 先週、炊飯の実習を行いましたが、22日(水)は、味噌汁づくりを行いました。教科書に沿って、大根・油揚げ・長ネギを入れて調理しました。今回は、婦人会の方々に来ていただいて、お手伝いいただきました。来ていただいたおかげで、活動を円滑に進めることができました。本当にありがとうございました。

 1時間目に、煮干しでだしをとるために、準備をしました。 

 実際に、包丁で材料を切りました。以下の写真は、長ネギを小口切りで切っています。油揚げは短冊切りで、大根はいちょう切りで切りました。

 

 

 

 

 

 

 

統計資料を用いた意見文が完成しました!

 以前(11月6日に投稿)、統計資料を用いて意見文を書くために、同じ資料を用いる者どうしで分析し合う学習を紹介しましたが、先週末で完成することができました。殆どの児童がWordを使って作成しました。タイピング技能も

向上したと思います。完成した意見文は、階段に掲示しています。一部ではありますが、紹介させていただきます。

 

 

第2回家庭学習コンテスト

 15日(水)の朝自習に、第2回家庭学習コンテストを行いました。互いの希望ノートを見合い、より家庭学習のレベルアップをすることをねらいとしています。互いに見合った後、Forms(データアンケート)にて、投票を行いました。その結果、以下の3名のノートに決定しました。3名のノートのコピーを廊下に掲示しています。

 

【第3位に選ばれたノート】

【第2位に選ばれたノート】

【第1位に選ばれたノート】 

どのノートも最後まで丁寧に努力が見られます。素晴らしいです。

 

 

【投票をタブレットPCを用いて行います】

米がどのようにご飯に変化するのか観察しよう

 14日(火)の3・4時間目に、炊飯の実習を行いました。炊飯器を使わず、火力を調節しながらご飯を作り上げました。普段は炊飯器を使って炊いていますが、実際に鍋を使うことで、各班でタブレットPC(タイマー)を使って、時間を計測しながら、火力を調節していました。鍋から泡が吹き上がったときは、とても驚いていましたが、どのように炊き上がるのか、子どもたちも興味をもってじっくり観察していました。炊き上がったときは、とても喜んでいました。そして、とても美味しかったようです。

 給食もそのまま家庭科室で食べました。来週は、味噌汁実習を予定しています。婦人会の方々もお越しいただき、お手伝いいただく予定です。

歩幅の平均を求めよう

 算数の学習では、平均を計算で求める学習をしています。

 8日(水)の5時間目には、班のメンバー1人の歩幅測定を行いました。10歩で歩いた距離を5回測定し、そこから、平均を求めていきました。変に力を入れず、自然に歩くように意識しながら取り組んでいました。

 朝のぐんぐんタイムでは、下学年の算数に取り組んでいます。今週は、平均の学習につながる、わり算の筆算、かけ算の筆算を中心に取り組んでいます。正確に解くことを大事にするように、声かけを続けています。

 

意見文を書くために、用いる資料を分析しよう

 国語の授業では、「今、生きている社会が、暮らしやすい方向に向かっているか」について、統計資料を用いて、自分の考えを書く(意見文を書く)学習をしています。説明文「固有種が教えてくれること」で、統計資料を活用した説明の仕方のポイントを学び、それを生かして、意見文を書きます。

 2日(木)は、自分で選んだ統計資料を読み取ったり、結果に対する推測(考察)を考える時間でした。タブレットPC(Microsoft Teams)を用いて、同じ資料を用いる人同士で集まって、様々な考えを交流し合いました。そこで出た意見を記録者が記録しておくことで、グループ全員で話し合った内容を一人一人が記録画面を見ながら確認できるようにしています。

 現在、構成メモを考え、意見文を作成しているところです。(タブレットPCを使って作成していく予定です。)来週には、完成しそうです。

宝の場所を英語で伝えよう ~外国語「Where is the post office?」~

 25日(水)の5時間目に、研究授業として、大矢先生が外国語の授業をしました。現在学習しているUnit は、「Go traight for ○ blocks.」「You can see on your right.」などを使って、英語で道案内をする表現を学びます。今回の授業では、タブレットPCで宝の地図を見せながら、自分で決めた宝の場所を英語で紹介しました。(見せた地図には、宝の場所は載っていないので、英語で説明して当ててもらいます)やりとりをする場面では、英語を使いながら、自分の場所を一生懸命英語で伝え合う姿が見られました。難しい表現がたくさん出てきますが、日々一生懸命頑張っています。先々週から大矢先生が外国語の授業を行っているのですが、毎回楽しく参加しています。

 

言葉から想像を広げて ~図工 読書感想画~

 図工では、読書感想画に取り組んでいます。今回は、課題図書「気候変動のれきし」に取り組んでいます。教室だけでなく、自分が取り組みやすい場所を選び、一生懸命頑張っています。色の塗り方やどんな感想をもって絵に表したいかを意識しながら取り組んでいます。来週完成予定です。色を塗り込んで、より良い作品になるように、声かけを続けていきます。

体育「跳び箱運動」

 体育の授業では、跳び箱運動を行ってきました。高学年では、「抱え込み跳び」・「伸膝台上前転(大きな台上前転」・「頭はね跳び」の3種類を学ぶことになっています。いずれもかなり高度な技なので、これまで学習した台上前転も含めて練習をしてきました。自分に合った跳び箱を考えて用意し、めあてをもって取り組むことを重視しました。練習を重ねてきたら、タブレットPCで動画撮影し、良い点や課題を確認し合う場面も設定し、さらに練習を重ねることができました。頭はね跳びができる子もいたので、安全(けが)には十分取り組みながら、頑張っていました。

国語「よりよい学校生活にするために」

 国語では、グループで議題について話し合い、考えをまとめる際に、大切なことを学び、今後の話し合い活動につなげていく学習です。今回の議題は、「先生が出張でいない間、落ち着いて過ごすために、どうするとよいか」にしました。私自身、出張で不在になることが多いので、(来週19日が終日出張となっています)その間、どう過ごすことが大切か、子どもたちに考えてもらおうと思い、議題として提案し、決定しました。

 話し合いでは、役割分担(タイマー係・司会・記録係)をして進めました。考えをまとめる際には、共通点や新たな言葉を使ってまとめることができました。13日(金)に各班でまとめた意見を発表してもらったところ、「事前に準備」・「時間を見て動く」・「周りを見て、できることを心がける」といった内容が共通していました。

 今回の学習を、今後様々な話し合いの場面で生かしてほしいと思います。そして、自分たちで話し合ったことを有言実行してくれることを期待します。

流れる水のはたらきとは?

 理科では、流れる水のはたらきについて学んでいます。本日は、それを確かめる実験を行いました。

 3つの働き(浸食作用・堆積作用・運搬作用)を実験を通して確認しました。さらに、実験終了後に振り返りができるように、タブレットPCで動画撮影を行いました。考察をする際に、撮影した動画を見ることで、働きを班で確認し合い、まとめにつなげることができました。

 この学習は、大雨による災害に直結する大事な内容なので、今後の生活につなげてほしいと思います。

第1回 家庭学習コンテスト!

 4日(水)の朝自習に、第1回家庭学習コンテストを行いました。5年生では、希望ノートを中心とした家庭学習を行っていますが、互いのノートを見合って、よりよい学習を自分でできるようにするために行ってみました。

 初めに、見るポイントを確認してから、互いにノートを見合い、素晴らしいと思ったものを最大3人まで投票してもらいました。

 以下に得票数第3位までのノートを載せます。3人のノートは、廊下にも掲示しています。

【第3位】算数(分数)の計算を中心に自学をしています。漢字もていねいに練習していますね。

【第2位】算数(分数)の約分・通分を中心に自学をしています。漢字練習もとめ・はね・はらいまでていねいです。

【第1位】社会の環境に関する内容について、自学を行っています。色を使って、内容を整理してまとめています。

 今後も定期的に行っていきたいと思います。

エプロン作り開始!

 先週に続き、家庭科では、ミシンの学習を行いました。今日から、エプロン作りに取りかかっています。初めに手順を伝えた後、裁ちばさみで布を裁断し、縫い目をアイロンで折った後、ミシンで縫いました。まっすぐに縫おうと、みんな真剣な表情でした。来週で完成しそうです。

 今回も婦人会の方にご協力いただきました。本当にありがとうございました。

水俣環境学習・集団宿泊教室⑤

 今回で最終回です。

 2日目も天気が良く、ペーロンを行うことができました。安全面の指導・漕ぎ方・準備を行った後、実際に海に出て漕ぎました。体力が必要な活動なので、後半は子どもたちも疲れていましたが、最後までやり遂げることができました。みんなでかけ声をかけながら、協力してやり遂げることを体験することができたと思います。

 

 

 最後の昼ご飯は、ちゃんぽんと餃子でした。食べた後、退所式まで少し時間があったので、広場で遊び、記念写真を撮りました。

 中には、2日間の疲れが見られる子もいるようでしたが、楽しい思い出ができたと思います。

 2日間で学んだことを今後の生活につなげていってほしいと思います。今後、2日間のまとめの様子をお伝えする予定です。

水俣環境学習・集団宿泊教室④

 水俣環境学習・集団宿泊教室。今回で4回目の投稿です。

 芦北青少年の家に到着後、入所式があり、すぐに夕食を食べました。

 その後、ナイトハイクを行いました。天気が心配されましたが、無事に行うことができました。ずっと暗い場所にいましたので、撮影ができていませんが、楽しむ子、怖がる子など、様々な反応が見られました。それからお風呂に入り、1日目の振り返りをしおりに書いて、就寝しました。

 明日は、2日目の様子をお伝えします。

水俣環境学習・集団宿泊教室③

 本日3回目の投稿です。今回は、1日目の午後の活動についてです。

 資料館内の一室で昼食をとった後、語り部の緒方正実さんに講話をしていただきました。3校合同で話を聞きました。約1時間の講話でしたが、ご自身の経験を踏まえて、わかりやすく話して下さいました。何事にも正面から向かい合うことの大切さを教えていただきました。

 講話の後は、慰霊碑に移動し、1分間の黙祷を行いました。その後、水俣の海を見ました。近くで見ると、とても透き通っています。きれいな海を見ると、これまで様々な方が多大な努力を続けてこられたことを考えさせられます。

明日は、集団宿泊教室の様子をお知らせします。

水俣環境学習・集団宿泊教室②

 前日に続き、水俣環境学習・集団宿泊教室の様子をお伝えします。

 県環境センターの授業の後は、水俣病資料館・水俣病情報センターの見学をしました。他にも数校の5年生が見学に来ており、大変混雑しましたが、子どもたちは、一つ一つの資料をしっかりと見ながら、しおりに記録していました。

 その後は、県環境センターに移動しました。様々な環境問題や環境に配慮した工夫の紹介が展示されており、それぞれ見学していました。さらにVRで体験できるコーナーもありました。

水俣に学ぶ肥後っ子教室・集団宿泊教室①

 無事に水俣環境学習・集団宿泊教室を予定通りに終えることができました。準備等で大変お世話になりました。

 帰宅後にお子様は何を話されましたか?

 今週は、2日間の出来事を毎日更新していきます。

 今日は、出発式から県環境センターでの学習について載せます。

 

 出発式では、校長先生の話や2日間の目標の確認を行いました。

 

10時前に現地に到着し、初めは、水俣に学ぶ肥後っ子教室のスタートです!

初めに、県環境センターの先生に、SDGsについての特別授業をしていただきました。

「人々が幸せになるための目標」がSDGsであることを教えてもらいました。外は悪天候で、授業中に停電するアクシデントがありましたが、すぐに電気がついたので、最後まで進められました。私たちの生活に直結する大事な学習だったと思います。

当日晴れますように

 明後日から水俣環境学習・集団宿泊教室が行われます。ただ、天気予報によれば、2日間とも雨の予報が・・・。それを知った子どもたちは、余り紙を使って、てるてる坊主を作って、教室に吊していました。

 当日は、少しでも天気が良くなってくれることを願うばかりです・・・。

集団宿泊教室に向けて

 水俣環境学習に向けて、事前学習を日々頑張っています。

 8日(金)は、集団宿泊教室の宿泊部屋の割り振りとバス内の座席決め、ペーロンの場所決めを行いました。折り合いをつけながら話し合い、決定することができました。

 ペーロン活動については、昨年の様子を動画で確認することで、見通しをもつことができました。

 当日まで残り2週間。来週には、しおりを配付します。準備等でお世話になります。

 

 

お笑い係によるライブ 3回目

 6日(水)の昼休みに、3回目のお笑いライブがありました。お笑い係が、係活動を中心に準備を行い、この日に発表しました。コントのテーマは、「スマッシュブラザーズ」です。ゲームをしている人役とゲーム内のキャラクター役に分かれて、戦いの様子を披露していました。リアクションが面白く、たくさん笑いが起きていました。楽しかったですね。

ALTの先生と一緒に

 1学期でALTのジューリア先生とお別れをしましたが、2学期からは、新たにアシュトン先生が来られました。31日(木)には、初めての外国語を一緒に行い、自己紹介をしてもらいました。そして、昼休みにはアシュトン先生と一緒に体育館でドッジボールをしました。子どもたちは、汗をかきながら、思いっきり楽しんでいました。

 

席替え実施 水俣学習・集団宿泊教室 活動メンバー決定!

 30日(木)に席替えをしました。タブレットPCを使って、班長投票を行って選出し、班長と一緒に席を決定しました。

 今回の班のメンバーが、水俣学習・集団宿泊教室の活動班となります。新班長が決定し、班をまとめようと意気込んでいるようです。下の写真は、班のメンバー表を作成しているところです。それぞれの班のめあてを考え、記入します。

 それぞれが協力し合い、助け合い、授業等を頑張っていきます。

自由研究発表会

 理科の授業では、夏休み期間中に取り組んだ自由研究の発表会を行っています。今日は7名の子どもたちが発表しました。模造紙に書いてまとめたり、タブレットPCを使ってプレゼンテーション形式で作成したりするなど、発表方法は様々です。

 それぞれが、工夫を凝らして取り組んだのがよく伝わりました。今週の理科の授業で、全員の発表を行います。 

 

 

 

夏休み楽しかったよ 

 夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。夏休み中のお子様の様子は、いかがでしたでしょうか。

 

 3時間目の学活では、日記を見せながら、夏休みの楽しかったことを紹介し合いました。出かけたこと、友だちと遊んだことなど、夏休みを満喫したのが伝わりました。子どもたちも楽しそうに紹介していました。日記は、廊下・階段に掲示しています。

 

 来週から、本格的に授業が始まります。そして、水俣環境学習・集団宿泊教室に向けて準備・学習を進めていきます。まだまだ暑い日が続きますが、これから子どもたちと頑張っていきたいと思います。2学期もどうぞよろしくお願いします。

学級をよりよくしよう! ~係活動②~

 5月に、係活動について紹介しましたが、今回はお笑い係をお伝えします。

 11日(火)の昼休みに、お笑い係がコントを披露しました。仕事の面接場面の様子です。係活動を中心に、一生懸命準備してきたのが分かる内容でした。所々で、笑いたくなるところがあり、楽しませてもらいました。朝の会で、「お笑いをしますので、見に来て下さい!」と呼びかけていたので、たくさんの子どもたちが見て楽しんでいました。

 2学期も楽しみにしています!

 

いろいろな縫い方を練習しよう ~家庭科「ソーイング はじめの一歩」~

 5日(水)の5・6時間目に、地域の方のお手伝いをいただいて、家庭科の授業を行いました。

 たくさんの大人の方々のサポートをいただいたおかげで、子どもたちは、手縫い(返し縫い・なみ縫い・かがり縫い)の練習を行うことができました。サポートのおかげで、どんどん進めることができました。

 早く終えた子は、ボタン縫いも挑戦していました。

 ご協力いただき、本当にありがとうございました。

 

 玉どめの仕方や縫い方を、ていねいに教えてもらいました。

 

 

 

 

2つ目の行動目標を設定

 学級スローガン達成に向けて、より具体的な目標(行動目標)を設定して日々取り組んでいます。

 週末の振り返りにおいて、3週連続で「意識して生活することができた」と答えた児童が多かったので、1つ目の目標「周りを見て動く」を達成することができました。

 したがって、3日(月)の朝自習に、第6回学級会「2つ目の行動目標」を話し合いました。その結果、「一日に三回以上ありがとうを言う」に決定しました。今日から、2つの行動目標を意識して生活していきます。少しずつレベルアップしていきます。

 司会グループの皆さん、ご苦労様でした。

 

タブレットを使った朝学習

 毎週木曜日は、全校揃えて、タブレットを使った朝学習をしています。

 5年生は、スタディサプリを活用し、1年生から順に算数の問題を解いています。学習の積み重ねが大切なので、下の学年の問題から解くことで、自分がどこでつまづいているのかを明確にし、確実に正解することで、基礎・基本の定着を図ることを目的としています。

 子どもたちも下の学年の問題ということで、子どもたちも100点を目指して解いていますが、問題の読み間違い、計算ミスなどが時々あるようです。私も、机間指導をしながら、間違えた理由を一緒に考えて伝えることを大切にしています。過去の問題を解くことはなかなかないので、自分がつまづいているところを見つける良い機会となっていると思います。今後も基礎・基本の定着を目的として、朝学習を続けていきます。

 

以下の写真は、2年生の問題を解いているところです。解き方を確認しながら解いていました。

 

第3回学級会 ~行動目標を達成させよう~

 14日(水)の5時間目に、第3回学級会「行動目標を達成させよう」を行いました。行動目標とは、学級スローガン「ありがとうの花を咲かせる、みんな元気な5年1組」を達成させるための具体的な共通目標です。1つ目の行動目標は、「周りを見て動く」と決めています。(やや難しい気もしますが・・・)学級スローガンに近づけるために、行動目標を達成したと決める共通した判断基準が必要だということで、今回の話し合いが決まったところです。

 

 学級会では、全員を6グループに分け、グループごとに進行を担当します。司会グループは、事前に進め方を確認しておき、学級会を進行しました。他の子も、学級のために進んで意見を出していました。

話し合いの結果・・・

○毎週金曜日(週末)に行動目標達成の振り返りを行い、全体の8割を超えたら、1回達成したとする。

○計3回達成したら、次の行動目標を設定する。

に決まりました。

達成に向けて、日々意識して生活してほしいと思います。1年間で何個行動目標を設定し、達成できるのか楽しみです。

司会グループのみなさん、ご苦労様でした。

 

 

ショートアニメーションを作ろう ~図工「形が動く絵が動く」~

 図工の学習では、ショートアニメーションを作る学習です。表したいもの(話)を考え、タブレットPCで写真を撮り、それをつなぎ合わせて作っていきます。物を動かしながら撮影する子、絵を何枚も描いて撮影する子、子ども自身が主役となって撮影する子など、それぞれが試行錯誤しながら、良い作品にしようと張り切っています。タブレットPCの中に「Video Editor」というソフトが入っているので、撮影後は、それを使ってショートアニメーションを作成します。完成が楽しみです。

 

 

 

6月がスタート! その① 昼休みに陣取り!

 6月がスタートしました!1日(木)の昼休みは、5年生が体育館で遊べる日でした。そこで、遊び係企画による「陣取り」をしました。赤組・白組に分かれて、思いっきり走って楽しんでいました。終わった時には、みんな汗びっしょりになっていました。

ALTのジューリア先生も一緒に加わって遊びました。

 

 

自分の誕生日や欲しいものを伝えよう ~外国語「When is your birthday?」~

 外国語の授業では、Unit 2の学習に入っており、自分の誕生日や欲しいものについて話したり聞いたりする学習をしています。学習を通して、日付の言い方、そして序数(1st~31st)の言い方に慣れ親しむことを目指します。序数は、発音の仕方が難しいので、慣れ親しむために、毎時間発音の練習を行っています。

 

 誕生日においては、すでに知っている友だちがいると思われるので、進んで英語のやりとりする必然性をもたせるために、あえて別の日付を誕生日として考え、互いに誕生日について、会話のやりとりをしようと計画し、授業進めてきました。

 

 5月30日の授業では、「When is your birthday?」「My birthday is ~.」の言い方に慣れ親しむために、ペアを変えながら繰り返し会話のやりとりを行いました。繰り返すことで、徐々に言い方に慣れ、進んで英語でやりとりしようとする姿が見られました。