1ねんせい まなびのへや
図工 紙版画をがんばったよ
カラータック紙で版を作って、水で濡らした刷り取り紙に写しました。
ペアで協力して、水に濡らしたり、バレンでこすったりして頑張りました。
作品は教室に掲示していますので、懇談会の折りにご覧ください。
⇧想像を広げ、集中して版を作る子どもたち
きれいに刷れたかな?
国語 ふたりでかんがえよう「これは、なんでしょう」2/13〜15
国語の学習で、ペアで相談して問題づくりに取り組みました。
まず、学校にあるものから、問題の答えにするものを決めました。
次に、形やはたらき、誰が使っているものかなど、ヒントになりそうな事柄を二人でたくさん考えました。その中から、4つヒントにするものを選んで、クイズが楽しくなるように出す順番を決めていきました。どのペアも、回答者がすぐに答えにたどり着かないような順番を考えることができました。
15日は、メモを書いたカードをもとに、クイズ大会を行いました。聞き手も質問をしたり、答えたりして楽しく活動することができました。
学習後の振り返りを紹介します。
◯もんだいがよくできたなとおもいました。もんだいのヒントをつくるのがたのしくて、いえでももんだいをつくって出してみたくなりました。
◯わたしは、「これは、なんでしょう」のクイズをやって、ヒントをならべるじゅんばんがたいせつだということがわかりました。いいかたも二人でよくかんがえました。
2月5日〜2月9日の学習の様子
2月5日(月)昼休み
体育委員会の企画で、3年生と一緒に陣取り遊びをしました。雨のため、体育館で行われました。1年生は初めて陣取りをする人がほとんどでしたが、上級生がルールをていねいに教えてくれて楽しく遊ぶことができました。
2月8日(木)
【朝の時間】
朝の時間にPTAの方が読み聞かせに来てくださいました。「がまんのケーキ」というとてもおもしろいお話で、たくさんの笑い声が上がっていました。
【生活科】
タブレットを持って、校庭に「冬さがし」に行きました。
木の芽をパチリ。
【国語】
「どうぶつの赤ちゃん」で学習したことを生かして、図書室の動物の本を読み、いろんな動物の赤ちゃんの様子をまとめました。①生まれたばかりのときのようす②大きくなっていくようすをカードに書き、調べた感想も付け加えて発表し合いました。
2月9日(金)
【体育】
2年生と一緒になわとび大会を行いました。個人技と、大縄八の字跳びを頑張りました。大縄八の字跳びは、6年生に教えてもらってとても上手になりました。回し手はグループで一番回すのが上手な2人が担当しました。最高記録は2分間で49回でした。
【生活科】
校庭でかげ遊びをしました。
どんな形ができたかな? 左:蜘蛛、右:ワニとのこと。
来週はタブレットで写真を撮って、1の1かげ図鑑を作る予定です。
今週(1月29日〜2月2日)の学習の様子
1月30日(火)
【国語】
「( )の中には、( )がある、いる。」の文型を作って、カルタにしました。
例:すいかの中には、いかがいる。
おもしろい文がたくさんできました。
できたカルタで、カルタ大会。盛り上がりました!
【図工】
にょきにょきとび出せ
牛乳パックから、にょーきにょき、何が飛び出してくるかな。想像を働かせ作りました。
1月31日(水)
【体育】
6年生に大繩の八の字跳びを教えてもらいました。最初は縄に入れなかった子どもたちも、6年生が優しく教えてくれて跳べるようになりました。
2月1日(木)
【昼休み】
図書委員会が募集した「読み聞かせ会」に一年生も立候補。たくさん練習して上手に読めました。
がんばって走ったよ(持久走大会)
1月25日(木)に持久走大会がありました。
観覧の方たちの大きな声援に背中を押されて、練習の時よりハイペースな走りででした。自己ベストの記録でゴールした子どもたちも多かったです。応援ありがとうございました。
記録証と一緒に。きつかったけど、楽しかったよ。