学校生活の様子
7/6 七夕かざり
明日は七夕、りんどう学級では、七夕づくりが行われていました。かざりを作ったり、かざりつけをしたり、楽しそうに活動していました。
たんぽぽ学級にも七夕かざりがありました。
どんな願い事が書かれたか楽しみです。
7/5 6年算数、割合の表し方を調べよう
2時間目、6年生の算数は、割合の表し方の学習でした。教育委員会から指導員の先生も参観に来られました。野島先生の指導のもと、子どもたちが集中して学んでいました。指導員の先生からも、たくさん褒めていただきました。
友だちと交流しながら学びを深めていく子どもたち、学び合う姿が素晴らしかったです。
7/4 1・2年生合同体育、プール学習
晴れ間も見られた3時間目、1・2年生は、合同体育でプール学習でした。プールの学習にも慣れてきた1・2年生。プールでの学習を楽しんでいる子どもたちが増えてきました。
先生たちの合図で、顔をしっかり水につけ、「すいか」や「あめんぼ」をまねて、上手に浮かんでいました。
プールでの約束や学び方のルールを守り楽しく学んでた1・2年生。これからもっともっと上手になっていくと思いました。
7/3 3年生わり算
先週金曜日、3年生算数の研究授業が行われました。研究授業は、わり算の意味を考える内容でした。
3年生のわり算では、全体をいくつかに同じように分ける場合と、全体をいくつかずつに同じように分けるやり方、2つのやり方があることも学びます。この日は、「12このパイを、3人で同じ数ずつ分けると、一人分は何個になりますか」という問題を解決し、わり算の意味を考えていきました。問題を解決するために、おはじきを使って考えたり、ノートに図を書いたりして考えました。
最後は、「ぜんぶ分けられるまで同じ数ずつ分ければよい」というやり方でまとめました。
6/30 「なかよし集会(人権集会)」から
先週金曜日、午後から「引き渡し下校」でしたが、午前中は、大きな行事「なかよし集会(人権集会)」が行われました。この「なかよし集会」も前回紹介した「児童総会」同様、全校の子どもたちが体育館に集まっての活動でした。目的は、全校みんなで人権を大切にする気持ちと行動力を培うことです。集会は、なかよし委員会の進行で行われ、10の縦割り班で活動しました。
始めは「かもつ列車」をしました。全校で行うのは初めてだったので、とても盛り上がりました。
次は、班ごとに行うグループ学習でした。「やさしいことばを考えよう」をテーマに、学校の中でありそうな2つの場面について考え、どんな言葉を使うと笑顔になれるのかを考えていきました。
6年生が班で出された笑顔になる言葉を発表しました。たくさん笑顔になれる言葉を考えた子どもたちの優しく、温かい気持ち、人を思いやる気持ちに感心しました。
集会の最後は、全校で一つの輪になって「ビリーブ」を歌いました。みんなで素敵な歌詞の歌を歌うと、温かい気持ちになりました。
この集会で考えたこと、子どもたちが持っている優しい心が、行動になっていくよう応援していきます。
6/28 1年生算数、3年生理科
2時間目、1年生の算数は、ひきざんの勉強でした。ブロックを操作しながら答えを導き出していました。
このようなことを繰り返しながら、最後は頭の中で(暗算)できるようになっていきます。
みんな先生の話をしっかり聞いて、よくできていました。
3時間目、3年生は理科でした。ゴムの力を使って車を動かしていました。
どうしたら強い力で遠くまで車を走らせるかみんなで協力して考えていました。実験し楽しそうでした。
6/27 学校訪問
2時間目、阿蘇教育事務所の先生方が学校訪問に来校され、授業を参観されました。その様子です。(一部)
子どもたちの学ぶ姿を見ていただき、ありがとうございました。
6/26 学校生活
毎日雨予想の一週間が始まりました。1時間目の授業(1・3・4年生)とランランタイムです。
雨予想に反して晴れ間も見られ、昼休みには元気に外で遊ぶ子どもたちも多かった日でした。
6/24 集団宿泊教室2日目②
最後の活動、退所式の様子です。
退所式を終え、予定通り、帰路につきました。2日間の集団宿泊教室で目的を十分果たすことができた5年生でした。この集団宿泊教室の体験は、今後、学校生活できっと生かされると思います。保護者の皆様、お世話になった方々、本当にありがとうございました。
6/24 集団宿泊教室2日目①
午前中、主な活動は、何と言ってもペーロン体験です。開放感たっぷりの海で、みんなで力を合わせて舟を動かすことは、連帯感や達成感を味わったことでしょう。もちろん、忍耐力・精神力・体力も高まったことと思います。何よりこの集団宿泊教室の大きな思い出になったと思います。
NEW
⇓今月の献立表はこちら
3月13日(木)の給食
3月12日(水)の給食
3月11日(火)の給食
3月10日(月)の給食
3月7日(金)の給食
3月6日(木)の給食
3月5日(水)の給食
3月4日(火)の給食
3月3日(月)の給食 ひな祭りメニュー
2月28日(金)の給食
2月27日(木)の給食
2月26日(水)の給食
2月21日(金)の給食
2月20日(木)の給食
2月19日(水)の給食
2月18日(火)の給食
2月17日(月)の給食
2月14日(金)の給食
まるパンと冬野菜シチューが ポークカレーに変更になりました。
ココアビーンズ、野菜サラダ
2月13日(木)の給食
2月12日(水)の給食
2月10日(月)の給食
2月7日(金)の給食
2月6日(木)の給食
2月5日(水)の給食
2月4日(火)の給食
2月3日(月)の給食
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 嶋﨑 佳子
運用担当者 髙宮 瑛美