学校生活

学校生活の様子

9/28 秋、コスモス、芳野小からの知らせ

6年生が植えた永井博士のコスモスが次々に花を咲かせています。先日の台風の際は、心配しましたが、いろいろな人の想いがあるコスモスです。ちゃんときれいな花を咲かせています。


この本校にある永井博士由来のコスモスの種を復興支援のお礼として、1学期に6年生が種と手紙をお世話になった方々へ送ったことをホームページで紹介しました。

復興支援でお世話になった方々からは、種と手紙のお礼が届いたことをわざわざ連絡していただいたところもありました。その中の一つが、熊本市の芳野小学校です。本校から送ったコスモスの種が、ちゃんときれいな花を咲かせていると校長先生から連絡がありました。さらに、そのことを芳野小学校のホームページでも紹介してありました。9月始めには花を咲かせたそうです。プランターに植えてあるので、台風の時も移動させ、被害を受けなかったそうです。下の写真は、芳野小のホームページからです。

本校には芳野小学校から送られた桜があります。温かいつながりがコスモスや桜で継続できていることを嬉しく思います。来月末は、いよいよ修学旅行です。平和のコスモスについてもしっかり学ぶことができます。

 

9/27 2年生算数研究授業

今日の2時間目、2年生の算数の研究授業が行われました。授業には、教育事務所や教育委員会の先生方も見に来られました。今日の授業は、三角形と四角形の意味や性質を知る学習でした。いろいろな三角形と四角形を分類しながら、意味や性質を理解する授業で、「辺・頂点・三角形・四角形」という算数の用語も覚えました。一人で考えたり、グループで考えたりと、いろいろな考えを広げていく工夫もあり、協力して楽しく学ぶ姿も印象的でした。

担任の佐藤先生が授業の準備をしっかりされていたので、子どもたちもよく理解できていました。また、子どもたちも意欲的に学んでおり素晴らしい授業でした。

9/26 3連休明けの月曜日

3連休明けの月曜日、子どもたちは、連休疲れなのか、やや元気がないような・・・。子どもも大人も、ちょっと頑張る気持ちが必要な月曜日でした。
2時間目は4・5・6年は、合同練習でした。リレーだけでなく出場する種目の練習も行われました。

4時間目の授業です。(一部)
4年生は音楽

3年生は、総合、調べ学習

2年生は、国語の漢字スキル

6年生は、理科、月の学習

運動会も終わり、ずいぶん涼しくなりました。学校での生活も過ごしやすくなっています。

9/22 4年生「リレー特訓」

4年生体育の時間、教頭先生による「リレー特訓」がありました。昨日の合同練習に続きの練習でした。本格的なリレーの練習を初めて行う4年生には、まだまだ難しい学習内容です。今日は4年生だけの練習でした。昨日学習したことを一つ一つ確認しながら練習が進みました。

授業が終わる頃には、昨日より数段よくなっていました。バトンの受け渡しもなかなかかっこよく決まるようになりました。来週は、もっと上手になると思います。

 

9/21 学校生活(陸上練習・中学生職場体験)

4・5・6年生は、今日から村の陸上記録会に向けて、合同練習が始まりました。今日は教頭先生がリレーの指導をして下さいました。秋晴れの中、気持ちよく練習ができました。

昨日から南阿蘇中2年生の職場体験が行われ、本校卒業生の2人が2日間頑張りました。休み時間は子ども達に引っ張りだこでした。

9/20 運動会の後片付け

9/20 学校生活
運動会が終わり、ホッとしたところへ台風、とても怖かったですね。ご家庭には台風の被害はなかったでしょうか。学校は、大きな被害はありませんでした。それでも朝から子ども達が折れた枝や飛び散った葉っぱを片付けました。
1時間目、高学年は運動会の後片付けでした。よく働く子ども達です。次々に片付けが進んでいきました。

4年生以上は、明日から村の陸上記録会の練習も始まります。スポーツの秋が続きます。

9/17 頑張った運動会!お世話になりました。

本日の運動会大変お世話になりました。台風の影響で万全のコンディションとはいきませんでしたが、子ども達は最後まで全力で頑張っていたと思います。保護者の皆様には、プログラムの変更等でたいへんご迷惑をおかけいたしました。また、後片づけにもご協力いただきありがとうございました。今日の子どもたちの様子です。


子ども達が一生懸命取り組む姿は、本当に感動的でした。子ども達からたくさんの元気
をもらいました。保護者の皆様、地域の皆様、本日は早朝よりご参観いただきありがとうございました。

9/16 運動会前日

今日は午後から明日の運動会の準備を行いました。5時間目は全学年で、6時間目は4・5・6年生で行いました。

今日の準備からも、運動会が全校あげて取り組む大切な行事と分かったと思います。

また、放課後6年生は、最後の応援団練習を赤白一緒に行いました。どちらも明日へ向けて気合いの入った練習ができていました。

台風の接近が気になりますが、明日、実施できるよう祈っています。

9/15 今日の全体練習

今日は、予行の反省を活かしての全体練習でした。おもに開閉会式の練習でした。日に日によくなっています。さすが南西っ子です。

台風の接近が心配ですが、17日実施できることを祈っています。

9/15 13日「カリカリ梅」持ち帰り

13日予行の日、4年生は自分たちが作った「カリカリ梅」を持ち帰りました。ご家庭でも、もう食べられたのではないでしょうか。

持ち帰る前、少しだけ味見をしました。おいしい「カリカリ梅」を何度も味見する子もいました。爽やかな甘さが最高でした。

この「カリカリ梅」は、学校にある梅を使っています。「カリカリ梅」づくりでは、野田さんに大変お世話になりました。体験を通して食についても学ぶこともできました。4年生の思い出に残る活動になったと思います。野田さん、ありがとうございました。

 

9/13 予行演習から

昨夜からの雨のためグランドを整備してからの予行となりました。子ども達が登校する前から、職員で運動場の水がたまったところをスポンジで吸わせたり砂を入れたりして、何とか2時間目から予行をスタートしました。途中、小雨が降りましたが、午前中に予行プログラムを終えることができました。


予行でしたが、子ども達の競技・演技は素晴らしかったです。17日、晴れることを祈っています。

9/12 休み明けの全体練習

今日も1時間目から全体練習でした。残暑の中の練習でしたが、風が吹くと涼しさも感じました。休み明けにもかかわらず、子ども達がよく頑張っていました。全体練習では「なんごう音頭」や「閉会式」の練習を行いました。

写真を見ると空がきれいいです。秋晴れの中、みんないい笑顔でした。明日の予行が楽しみです。

9/9 今週最後の全体練習

今週最後の全体練習、月曜は雨でリモート練習でしたが、火曜日から今日まで外で練習を行うことができました。全体練習は1時間目でしたが、残暑の中での練習でした。

1年生から6年生まで、みんなよく頑張り、日に日によくなっています。子どもたちの持っている力に驚いています。

今日は、低中高学年別で行う表現も運動場を使って行われました。こちらもどんどんよくなっています。感動的です。

終末、ゆっくり休んで来週も頑張って欲しいです。

9/8 保健室前と児童玄関の掲示

9月になり保健室前の掲示が変わっています。9月は運動会が行われるので、「もうすぐ うんどうかい!」というタイトルの掲示です。今回も楽しみながら健康や体について学ぶ工夫があります。

この掲示物を見て、運動会の練習を頑張って欲しいと思います。

また、児童玄関には、「自ら学ぶ 南西っ子」と題した学習の掲示もあります。国語や算数、理科、自学としっかり学ぶことができます。

この掲示もしっかり見て、自ら学んで欲しいと思っています。

 

9/7 運動場での全体練習

秋晴れの中、1時間目に運動会全体練習を行いました。全学年が集まるのは、今日の全体練習が初めてのことでした。開会式と閉会式の練習をしました。昨日の体育館練習と違って、みんなでできる練習は、より運動会を意識することができました。

全体練習の後も運動場では、各学年で表現(ダンス)の練習も行われ、みんないい表情で練習を頑張っていました。

9/6 一回目の全体練習

今日は、初めての全体練習でしたが、雨のためリモートでの全体練習となりました。リモートですが体育館では、6年生と3年生が一緒に練習しました。

その他の学年は、各教室での練習でした。今日は開会式の練習をしました。

リモートでしたが、体育館で練習した6年生と3年生以外も、各教室でしっかり練習できました。

9/5 運動会練習開始

今日から運動会日課となり、運動会の練習が始まりました。今日は、どの学年も体育館でダンス練習が行われました。

低学年

中学年

高学年

明日は、全体練習も始まります。

9/2 運動会結団式

今日はリモートでの「運動会結団式」が行われました。この結団式は、保健体育委員会の子ども達の進行で行われました。

はじめに、「挑戦~心を一つにかがやけ 134人の本気~」という運動会スローガンの発表がありました。
私からは、運動会で「一生懸命取り組むこと」「協力すること」を頑張って欲しいと話しました。

次に6年生の団長2人が団長としての決意を立派に発表しました。


その後、6年生教室で団旗を団長2人に渡し、6年生全員に運動会で6年生に期待していることを話しました。

真剣に聞く6年生の姿から運動会への強い意欲を感じました。

月曜からの練習が楽しみです。それぞれの頑張りで運動会を盛り上げて欲しいと思います。

9/1 3時間目の授業

3時間目の授業の一部です。

3年生、算数、

4年生は書写、毛筆「左右」

5年生は、国語、「新聞を読もう」


6年生は、理科、自由研究の発表会

雨や雷が気になった1日でしたが、みんな落ち着いて学習に向かっていました。

8/31 ゲストティーチャーから学ぶ(5年生・4年生)

昨日(30日)、4年生では、1学期に漬けていた梅をシソと漬けるカリカリ梅作りを行いました。1学期もお世話になった野田さんが育てられたシソをもみほぐす作業をみんなで行いました。家庭科室はシソのいい香りでいっぱいでした。

子どもたちは、梅の色がシソを使って赤色に変わることをこの体験を通して学んだと思います。あと少しでおいしいカリカリ梅が食べられそうです。

今日の5・6時間目も、5年生の家庭科にもゲストティーチャーをお招きしました。
5年生では、はじめて家庭科の裁縫が始まります。玉結びと玉止めの練習のところで来ていただいた6人のゲストティーチャーに入っていただきました。玉結びと玉止めは、難しいところですが、一緒にしていただくことでできるようになり、喜ぶ姿も多く見られました。

本校では、地域の教育力を子どもたちの学びに生かすために、これからもゲストティーチャーをお招きした授業を行っていきたいと思います。

4年生、5年生の授業に来ていただいたゲストティーチャーの先生方、お世話になりました。

8/30 1時間目の授業

昨日は、始業式、大掃除、学活の3時間授業でした。いよいよ今日から給食有りの通常日課になりました。1時間目の授業、どの学級も落ち着いて学習に向かう子どもたちの姿が見られました。

また、運動会に向けての練習も始まっています。早速、1年生は開閉会式の並び方やリレーのやり方の確認が行われていました。

これから残暑厳しい日が続きそうですが、運動会に向けての取組も始まっています。

8/29 80日間の2学期スタート

子どもたちが学校に帰ってきました。2学期のスタート、始業式の日を迎えました。久しぶりに会う子どもたちは、みんないい笑顔をしていました。24日に行われたリモート登校日でも子ども達の様子を見ることはできましたが、実際に会うと、やっぱり違います。コロナ禍であっても充実した夏休みだったのでしょう。半日でしたが、登校から下校まで、一人一人の笑顔や元気な様子が見られました。1時間目に行われた始業式の様子です。

6年生の代表が2学期の抱負を発表しました。とても立派な内容でした。

その他の学校での様子です。メッセージが書かれた黒板、大きくなった花や育てている野菜やバケツ稲、新しい遊具、ワックスがけが行われたフロア等々、また、先週は、保護者の皆様にも、美化作業で大変お世話になりました。2学期のスタートにふさわしい環境づくりもできていました。

明日から、給食も始まります。運動会へ向けての取組も始まります。80日間の長い2学期が子ども達にとって、楽しく、実りの多いものになるよう取り組んでいきます。2学期もよろしくお願いします。

7/25 再び嬉しいお知らせ

先々週、このホームページで6年生が行った「南西小ありがとうプロジェクト」のお礼の電話を、熊本市立芳野小学校の校長先生からいただいた届いた記事をアップしました。
すると、またまた芳野小の校長先生から嬉しいお知らせがメールで届きました。
「南西小ありがとうプロジェクト」のことを児童集会で紹介したということでした。
早速、芳野小のホームページを見せていただいたところ、集会の中でお便りと寄せ書き、コスモスの種のことを紹介していただいているところがアップされていました。さらに嬉しいことに、もうコスモスの種をまいていただき、「南阿蘇西小『復興の絆』コーナー」を設けていただいているようです。ありがとうございました。

このことは、終業式の日に6年生にも伝えました。芳野小のみなさん、本当にありがとうございました。

7/21 「未来館見学」のお礼

夏休み一日目、子どもたちは、元気に過ごしていることと思います。

7月14日、4年生が社会科の学習で「大阿蘇環境センター未来館」に行きました。そのときの学習の様子については、このホームページでもお知らせしたところです。
その後、4年生では見学したことから学びを深め、ゴミを減らすため、自然を守るため、環境を守るために一人一人ができる行動目標を立てました。今回、この行動目標を寄せ書きにして「未来館見学のお礼」として送りました。未来館のみなさん、大変お世話になりました。

前回の「水の学習」のときもそうでしたが、今回もよく考えていることに感心しました。行動目標をきっと実行していくことでしょう。

7/20 一学期終業式

今日は、いよいよ終業式。1時間目、リモートで終業式を行いました。

終業式では、2年生の代表2人が、一学期の振り返りと二学期のめあてを発表しました。

その後、校長の話、先生方の話がありました。私からは、一学期を振り返って、各学年の頑張り、夏休みの過ごし方を話ました。

先生方からは、生徒指導、保健指導の話がありました。
生徒指導の話です。クイズ形式で楽しく夏休みのきまりを確認しました。


保健指導の話からです。紙芝居のように夏休みの健康な生活について考えました。

今日は、リモートの式でしたが、どの学級も話を聞く態度がとてもよかったです。

明日から39日間の休みとなります。健康・安全に注意して思い出に残る夏休みになることを願っています。

7/19 3年生「湧水学習」(先週)

先週14日木曜日、3年生が白川水源見学の続きの学習を行いました。今回は、白川水源で説明をしていただいた鍵山先生に学校に来ていただき、一緒に勉強をしました。内容は、白川水源以外の南阿蘇村にある水源を地図を見て確認しました。南阿蘇村にある水源の多さに子どもたちもびっくりしていました。

3年生で習った地図記号も出てきて、楽しく学習することができました。

7/19 学校生活

朝からの大雨の対応お世話になりました。
雨の一日ででしたが、子どもたちは落ち着いた学習や生活ができました。
授業の様子です。

業間は雨のためランランタイムはできませんでしたが、代わりに保健体育委員会さんが演じる「熊本元気アップ体操南西バージョン」が動画で流れ、それにあわせて各学年で体操をしました。みんな楽しんで体を動かしていました。

いよいよ明日は一学期の終業式です。頑張った一学期をみんなで振り返ります。

7/15 2時間目の授業

ここ数日の蒸し暑さで、子どもたちも少し疲れ気味かなといった感じです。
2時間目の授業の一部です。一学期末ということでテストが多かったです。

2年生、体育、雨のため体育館での活動、走り回って楽しそうでした。

1年生、国語の聞き取りテスト

3年生、外国語活動、反応よく答えていました。

4年生、社会、昨日の見学のまとめ、自分たちができるゴミを減らす工夫も考えていました。

5年生、6年生、どちらも算数のテスト

少し疲れ気味の子もいましたが、明日から三連休、しっかり休んで、夏休みまであと2日、頑張りましょう。

7/14 4年生「未来館見学」!

4年生は今、社会科でごみの処理の仕方について学習しています。
家庭から出されたごみがどのように処理されるかを学ぶ中、今回は「大阿蘇環境センター未来館」に行きました。未来館の仕事やリサイクルについてお話を聞いたり施設を見学したりしました。


係の人の話をよく聞き、質問もしっかりできたそうです。見学の態度が、とても素晴らしかったとも聞きました。見学で大事なことを実践できる4年生の成長を感じました。今日学んだことを社会の授業の中でまとめながら、さらに学びが深まることでしょう。

7/13 4時間目の授業

4時間目の授業、4年生音楽、リズムアンサンブルブルづくり、友だちと協力して楽しいリズムを作り出していました。

3年生、理科、夏休みの自由研究の説明、タブレットを使って、県教育センターの科学展のページでどんな研究があるのか見ていました。

2年生、図工、作品の鑑賞が行われていました。お互いの作品のよいところ見つけていました。

1年生、生活、1月期の振り返り、できるようになったこと、上手になったことがたくさんありました。

5年生、算数、図形の学習、実際に操作をしながら調べていました。

朝から蒸し暑かったのですが、教室はエアコンが効き、子どもたちも夏休み直前までしっかり勉強できています。

7/12 嬉しい連絡「南西小ありがとうプロジェクト」

昨日、熊本市の芳野小学校の校長先生からお礼の電話がありました。その内容は、6年生が復興支援のお礼「南西小ありがとうプロジェクト」として、昨年度6年生(現中1)から受け継いだ永井博士のコスモスの種と寄せ書きを送ったものが届いたという連絡でした。

また、そのことを芳野小学校の学校ホームページにも紹介していただいていました。次のような文と一緒にコスモスの種が届いたことが紹介されていました。嬉しくて元気が出る内容でした。


『7月11日【朗報】熊本地震をきっかけに交流のあった南阿蘇村立南阿蘇西小学校からお礼の寄せ書きとコスモスの種が届きました。同封された写真の阿蘇西小学校の子どもたちの笑顔が素敵です。いつかお返事を出そうと思います。南阿蘇西小学校の皆さん、これからもともに笑顔で過ごしましょうね。』

熊本地震後、芳野小学校からは、桜の木の植樹をしていただきました。今もその桜は元気に育っています。

たくさんの人々の善意に支えられ、南西小学校は元気です。

7/12 避難訓練

今日は、業間に地震避難訓練を行いました。
大きな地震を経験している子どもたちは、地震の怖さをよく知っていると思います。今日の訓練では「命を守る行動、避難の仕方を身に付ける」ことが目的でした。

運動場に避難してからは、担当の先生から避難時の注意についてお話がありました。私も、命を守る行動や避難の仕方について確認をしました。

今回、素早く避難することはできましたが、課題もありました。子どもたちは、教室へ戻り、今日の訓練のことを振り返ったことでしょう。

7/11 2年生生活科

5時間目、2年生が生活科でミニトマトの観察と学級園の草取りをしていました。
ミニトマトは赤い実がついた子、たくさん実がついた子、生長が分かり楽しそうでした。

学級園の草取りは、ちょっと暑くて大変そうでしたが、今以上生長させるために頑張って作業を進めていました。生長したきゅうりを見つけて嬉しそうでした。

どちらの活動も一生懸命している姿が印象的でした。

7/8 学校生活(4時間目)

4時間目の1・2年生の様子です。
1年生は国語「おむすびころりん」、おむすびころりん、すっとんとん、リズムよく音読を楽しんでいました。

2年生算数、水のかさのまとめ、たくんさんの問題にチャレンジ

ミニトマトが赤くなったり、朝顔がいくつもさいたり、梅雨明けて一気に成長しています。

プランターの花や花壇の野菜も大きくなっています。

7/7 白川大水害に学ぶ

昨日、4年生が総合的な学習の時間に「6.26白川大水害に学ぶ」として、川後田公民館に行きました。この学習では、白川大水害の写真を見たり、話を聞いたりして、当時の様子を知り、さらに知りたいことについて考えることが目的でした。


公民館ではゲストティーチャーの川﨑さんからお話を聞きました。川﨑さんは小さい頃白川大水害を体験され、現在も元区長として地域の防災にも関わっておられる方です。公民館では、今も残してある大水害の写真について詳しく説明していただきました。また、水害記念碑にも案内していただきました。

裏山に避難されたこと、大きな岩が濁流と一緒に流れてきて、田畑を埋めつくしたこと、その大きな岩を協力して砕いて、護岸工事をしたこと、3年かけて元の田畑に戻されたことなどを聞き取りました。

子どもたちの感想には、氾濫した川の水の力に驚いたこと、垂玉川も氾濫したことを知ったこと、水害のおそろしさのことについてなどありました。

 

川﨑さんからは、災害から命を守るために「何かあったら早めに避難すること」「ハザードマップを確認すること」を教えていただきました。

子どもたちのために、貴重なお話をしていただきありがとうございました。聞き取ったことをこれからの学習に活かしていきます。

7/6 学校生活(3時間目)

3時間目の授業です。
1年生、国語、体育でプールに入る予定でしたが、3時間目だけ雨が強くなり、泳ぐことができませんでした。それでも国語を頑張っていました。

2年生、図工、新聞紙を使って造形遊び、グループで協力して楽しそうでした。

 

3年生も図工、段ボールに絵を描いていました。こちらは、自分の作品作りに一生懸命でした。

5年生は、外国語、英語を聞き取っていました。

6年生、算数、2つのグループ、少人数に分かれての学習、速さの問題にちょっと苦戦していました。

 

7/5 7月の新しい掲示物

雨はよく降りましたが、学校では台風の影響はほとんどなくほっとしました。1・2年生は、朝顔とミニトマトを室内に避難させていました。ずいぶん大きくなっています。

7月に入り新しい掲示物が作られています。紹介します。
英語の掲示物です。アルファベットが書かれています。イラストが外国を感じさせます。

6月に各学年で植えた花の名前に関する掲示物です。花の写真の下のカードをめくると花の名前が書かれています。他の学年が植えた花の名前も覚えられるといいですね。

保健室の掲示は、「熱中症の予防」がテーマです。応急手当グッズを倒れた子どものイラストに貼りながら、応急手当が学べる楽しい掲示物です。

 

7/4 地域から学ぶ(2年生・3年生)

今日は、台風が接近してきましたが、雨も降らず、2年生と3年生では、予定していた校外学習を実施できました。
2年生は、生活科、「村たんけん」、パンダイゴさんと役場に行きました。


3年生は、総合で「白川水源見学」に行きました。

 

今日の見学地は、2・3年生にとって、身近で知っているところです。みんなで見学に行ったり、話を聞いたりすることで、新しい発見や学びがあったと思います。
地域の人・もの・行事などからしっかり学んで、地域をますます好きになって欲しいと思います。

6/30 学校生活

暑くなったとたん、花いっぱい運動で植えられた花が元気になっています。職員玄関前の花々もきれいに咲いています。

1時間目の授業、2年生、音楽、タブレットの鍵盤で授業

 

1年生算数、ノートも上手に使っています。

6年生は、総合、グループでの調べ学習

 

5年生は算数、倍の学習、難しいところです。

3年生は、体育、プールでの学習、みんな気持ちよさそうでした。

今年は、たくさんプールの学習ができます。子どもたちの目標やめあてです。

明日は、授業参観、よろしくお願いします。

6/30 「水の学習」のお礼(行動目標)

6月21日、4年生が「水の学校」という県からの出前講座(授業)で水や環境保全について学習したことをこのホームページでも紹介しました。その後、4年生では、学んだことから、環境保全のために自分たちにできる行動目標を立てました。この行動目標をお礼を兼ねて、お世話になった熊本県環境生活部へ送りました。みんなしっかり考えていることに感心しました。大切な南阿蘇村の自然、水を守っていく子どもたちです。

6/29 梅雨明け!生活科「村たんけん」

昨日、梅雨明け?と書いた後、梅雨明け宣言が出されました。

今日、2年生が生活科で「村たんけん」に出かけました。場所は、長陽保育園と地獄温泉です。見学やインタビューの勉強を頑張ってきました。

地域を知る生活科の学習は、楽しく、地域の良さを知り、地域を好きになる機会となります。みなさん大変お世話になりました。

6/28 夏の空、梅雨明け?

空が変わった感じがします。昨日、九州南部が梅雨明けが宣言され、今日はこの空です。夏真っ盛りのようです。九州北部もそろそろ梅雨明けでしょうか?


1時間目、2年生は生活科で「生きものをとりに行こう」で加勢地区に出かけました。道具を持ってみんな楽しそうでした。

1年生は道徳でした。いろいろな人たちにお世話になっていること、感謝の気持ちについて考えていました。

1・2年生の中庭です。プランターの花もきれいに咲いています。

畑の作物もずいぶん大きくなっています。

朝顔やミニトマトも丈が伸びました。ミニトマトは緑色の実がいくつもなっているものもありました。

これから暑くなりそうですが夏はいいですね。

6/27 学校生活(1時間目の授業)

3年生社会、ポテトチップスを作る工場のことを調べていました。

4年生国語、お礼の手紙の書き方を学習していました。

5年生社会、テストでした。最後までよく考えていました。

6年生社会、米作りが始まったころのムラの様子を調べていました。

6/24 学校生活

朝の会、1・2年生は、歌を歌っていました。動画の歌詞を見て楽しそうに歌っていました。

3時間目の授業です。1年生は体育館で体育、マット遊びでした。「ゆりかご」にチャレンジ、コツをつかんで上手にできるようになりました。

2年生、算数、大きな数の計算、まとまりで計算する方法が分かっていました。

3年生書写、毛筆でした。筆の運び方を教えてもらい、上手な字が書けるようになっていました。

4年生外国語活動、チャンツのりがよく、見ていて楽しくなりました。楽しみながら学ぶ、大事なことです。

5年生国語、作文、組み立てメモなどをもとに構成を考えて作文を書いていました。

6年生は、家庭科、夏を涼しく、くらすための方法をみんなで調べていました。

6/23 学校生活(読み聞かせ・1時間目)

今朝の様子です。今朝は「おはなしくるりん」の方々の読み聞かせがありました。今年度第1回目でした。写真は2年生です。

1時間目の授業です。(一部)1年生は生活科で観察したことをシートにまとめていました。絵も文も上手になっていました。

2年生は音楽、バーチャルピアノというアプリを使って「カエルの合唱」を弾いていました。ちゃんとピアノの音が出ていました。

3年生は国語、漢字のテストでした。一生懸命考えていました。

4年生は国語、「一つの花」のテストでした。こちらも一生懸命考えていました。

5年生は算数、小数のわり算でした。難しい内容です。

6年生は、国語の提案する文章の資料を作っていました。資料も工夫が見られました。

6/22 昨日の4年生「水の学校」から

昨日、4年生では「水の学校」という県からの出前講座(授業)が行われました。その目的は、熊本の宝である地下水の大切さを理解するとともに、水の学習を通して、環境保全の意識を高め、積極的に水や環境を守ろうとする態度を養うことです。白川の源流がある南阿蘇村、南西小の子どもたちには、ぴったりの学習でした。お話を聞いたり、実験をしたりして水や環境を守ることの大切さを学ぶことができました。

6/21 学校生活(1時間目)

1時間目の授業です。1年生の教室では、生活科で朝顔の観察が行われていました。驚いたことに根元の方で咲いている朝顔がありました。気づいた周りの子どもから拍手が起こっていました。ほのぼのしたいい光景でした。根元の方の一輪だけでだったので、突然変異でしょうか。これからがどんどん成長していくと思います。

2年生は図工で楽しかった思い出を絵に描く学習でした。まず、みんなで楽しかった思い出を発表し合っていました。どんな楽しかったことを表現するのでしょう。

2年生は、教室にも七夕かざりがありました。こちらも立派でした。

3年生は国語で「引用」のことを学習していました。

4年生は、算数で角度を求める学習でした。分度器を使わず、計算で角度を求めていました。

6年生は、道徳でした。友情について考える内容で、みんな真剣に考えていました。

6/20 学校生活

低学年の昇降口には、土曜日行われた2年生学年PTA活動で作られた「七夕かざり」が飾られていました。とても立派な「七夕かざり」です。子どもたちのいろいろな願い事もあり、楽しく見せてもらいました。真ん中の大きな短冊には、「コロナがなくなりますように」と書かれていました。みんなの思いは一緒ですね。

 
1時間目の授業、1年生、算数「なんばんめ」のテストでした。しっかり考えていました。1年生もこれからテストが少しずつ始まります。

2年生、国語「あったらいいな、こんなもの」という学習でした。ドラえもんの道具のようなものを考え、友だちに話して伝える学習です。

3年生、社会、食べ物の加工品を作る工場の学習でした。動画でポテトチップスができるまでを見ていました。どんな工程があるのか予想を立てて見ていました。

4年生は書写でした。硬筆で筆順と字形に注意して書くことが目標でした。右と左の漢字について筆順の覚え方を習っていました。

昼休みです。雨のため外で遊ぶことはできませんでした。図書委員さんの読み聞かせが行われ、低学年の子どもたちが集まっていました。なかなかいい取組です。

午後3時半過ぎには、昨日から集団宿泊学習に行っていた5年生も元気に帰ってきました。解団式では、疲れている中にも、しっかり話を聞く姿が印象的でした。

きっといい学びができた証でしょう。

6/19 「集団宿泊教室」に出発

今日から2日間、5年生の「集団宿泊教室」が始まりました。
早朝の集合でしたが、みんな元気そうでした。「出発式」の様子です。

保護者の皆さん、先生方、早朝から見送りありがとうございました。きっと楽しい思い出としっかりした学びを持ち帰ってくることと思います。