学校生活の様子
2/1 「熊本県人権子ども集会(オンデマンド)」発表視聴(1/31)
昨日の放課後、希望者による「熊本県人権子ども集会(オンデマンド)」の発表を視聴しました。1年生から6年生まで30人の子どもたちが音楽室に集まりました。
今回は、熊本ろう学校の発表や集会メッセージの動画を中心に視聴しました。
動画を視聴した後は、思ったことや感じたことをシートに書きました。1年生から6年生まで、一番感じたことを、自分たちの学校生活やお家のくらしなどと重ねて書くこともできました。
感想を書いたあとは、発表を通して考えを深めていきました。
この感想交流では、おもに高学年の子どもたちが次のような感想を述べました。「知ることが差別をなくすことにつながる。友だちのよいところを知るようにしたい」「ろう学校の人たちが自分たちのことを分かってもらうためにカードを作った。警察の人も理解しようとした。お互い頑張った」「差別をなくすために、自分ができることをしていきたい、決めつけない、相手のことを理解する」「水俣病の学習と似ている。勘違いから差別が起こっていた」「自分が相手のことを知って、相手に自分のことを知ってもらう」「差別やいじめ、何もいいことはない」「いじめや差別がなくなって欲しい」「しっかり話を聞いていきたい」
発表しなかった子どもたちのシートにも感想がたくさん綴られていて、子どもたちがしっかりと人権について学んだことが分かりました。
2月には学校の「人権集会」もあります。この日の学びや学級で学んだこと全校みんなで共有していきます。そして、この日のテーマにあったように、知ること、行動することができる南西っ子になって欲しいと思います。
1/31 南阿蘇鉄道乗車体験(3年生)
午前中、3年生が総合的な学習の時間「南阿蘇のいいところを調べよう」で南鉄の乗車体験をしました。一番最初に立野駅に行き、ニコニコ饅頭のお店の方のお話を聞きました。子どもたちは「一日にどのぐらい売れるのか」「何人で仕事をされているのか」など聞いたそうです。
次は、立野駅に行きました。南鉄に乗車体験をしました。終点高森まで車窓から見える南阿蘇村の自然も楽しむことができたようです。
終点高森駅では、南鉄の方からもお話を聞きました。子どもたちは「引退することになっている車輌はどうするのか」「ワンピース列車はどこで作られたのか」など質問したそうです。
地元のお店の見学、鉄道の乗車体験を通して「南阿蘇のいいところ」をあらためて知ることができた3年生、また、南阿蘇村が好きになったことでしょう。
1/30 事前学習会
業間の時間、明日の放課後行われる「熊本県人権子ども集会(オンデマンド)」の発表視聴のための事前学習会を行いました。
希望者で行われるものですが、30人もの子どもたちが参加することになりました。事前学習会では目的や簡単な内容、自分たちのめあてを確認しました。
明日は、きっとよい学びができると思います。
1/29 村教育委員会の学校訪問から
本日午前中、村教育委員会の学校訪問がありました。教育委員会から多くの方々が来校され、子どもたちと先生方、学校の様子を見ていただきました。
授業参観は、全学級、全ての先生方の授業を見られました。
どの学級も落ち着いて学び、一人一人がしっかり学んでいること、先生方も子どもたちに丁寧な関わりをされていることなどを褒めていただきました。
また、今後さらに学校全体で頑張って欲しいことなどもご示唆いただきました。
子どもたちと先生方で学校教育目標の達成を目指し頑張っていきます。ありがとうございました。
1/26 6年生薬物乱用防止教室
今日、6年生を対象とした「薬物乱用防止教室」が行われました。阿蘇保健所の方から、アルコール、たばこ、禁止薬物等について教えてもらいました。
子どもたちにとっては身近ではないような気がしますが、年々、薬物乱用の危険性は高まっており、特に最近は、大麻が6年生にも広がっているという事例も教えてもらいました。薬物に限らず、危険な誘いに乗らない正しい判断力もつけて欲しいと思いました。
1/25 西っ子集会、学校生活
休校開けのスタートは多目的室からのリモート「西っ子集会」でした。今日の集会は、給食委員会の発表と表彰が行われました。
始めは、給食委員会が給食センターの方々にインタビューした動画を見ました。動画から給食づくりで工夫されていること、子どもたちへのお願いなどが分かりました。
次に1月の給食記念週間に合わせて村で取り組んだ「給食献立標語コンクール」の表彰でした。標語と献立の紹介もありました。
1月は各学年で食育に関する取組が行われています。給食に感謝するとともに、食べることの意義をしっかり考えて欲しいと思います。
3時間目の授業です。
まだ運動場に残った雪で遊ぶ子どもたちです。授業や休み時間です。
雪を楽しむ子どもたちの姿に元気を貰いました。
1/24 休校
本日は安全確保のため休校となりました。ご理解ください。休校の学校です。
明日も遅延登校となりますが、よろしくお願いします。
1/23 昼休み、元気に外遊び
寒波の到来で寒さが身にしみた1日でしたが、子どもたちは元気です。昼休みには、かなり雪が降ってきました。そんな中、雪を楽しみながら外遊びする子どもたちがたくさんいました。
元気な子どもたちです。
1/22 1年生テスト(国語)
2時間目、1年生は学力テスト(国語)でした。このテストは、いつもの単元テストとは違って、これまでの学習の様子を見るものです。
テスト範囲も広く、内容も難しかったと思いますが、みんな頑張っていました。
1/19 1月掲示、英検(5・6年生)
1月の掲示物です。学習コーナーは、正月らしく縁起のよい富士山の詩と、七草やおせち料理のことです。
保健コーナーは、保健目標や「健康おみくじ」の掲示です。
どちらも楽しく学べます。
図書室や「うちどく」の紹介も変わっています。
今日の5・6時間目、5・6年生は英検が行われました。大事なテストなので離れて撮りました。
ヒアリング難しそうでしたが頑張っていました。
1/18 「野球しようぜ」大谷選手のグローブ
大リーグで活躍する大谷翔平選手が、日本の全ての小学校にプレゼントしている野球グローブが、南西小にも届きました。3個です。右利き高学年用、右利き低学年用、そして左利き用のグローブがメッセージと一緒に届きました。
届いたときは下校時刻が迫っていたため、子どもたちに紹介することができませんでした。そこで本日、給食の時間、リモートでお披露目(贈呈式)をしました。
グローブ3個の意味は、もう知られているとおりです。みんなで野球をして欲しいという願いからです。グローブや合成皮革でとても柔らかく、子どもたちが使いやすくなっています。子どもたちも楽しみ待っていた大谷選手のグローブ。「野球しようぜ」とメッセージに書かれていたように大事に使っていきたいと思います。大谷選手、ありがとうございました。
1/17 2時間目書写、書写展に向けて
2時間目、2年生、4年生、6年生は、書写の時間でした。もうすぐ行われる南部書写展に出品する作品を書いていました。硬筆も毛筆も一文字一文字、お手本をよく見て、丁寧に書いていました。
きっと納得いく作品ができたことでしょう。
1/16 1年生給食センター見学
1・2時間目、1年生が給食センターに見学に行きました。みんなとても楽しみにしていました。見学の様子です。
給食センターの先生方、ありがとうございました。今日の見学を通して、給食や食への感謝の気持ちも高まったと思います。今月は給食記念週間もあります。給食や食べること、食についてしっかり考えたいと思います。
1/15 じしゃくのふしぎ(3年生理科から)
3時間目3年生の理科、今日は理科室での実験です。磁石の学習をしていました。グループに分かれて予想を立て、実験を行い、結果をもとに考える学習です。
協力しながら楽しそうに学習が進んでいました。
1/12 4年生防災教室「マイタイムラインづくり」
5・6時間目、4年生の「防災教室」が行われました。今日の「防災教室」は、熊本県危機管理防災課の事業です。
講師は、『NPO法人防災WEST』のお二人(気象予報士・防災士)の先生方です。
「防災教室」の内容は、『マイタイムライン』を作ることでした。マイタイムラインとは、大雨や台風などの自然災害から身を守るために、あらかじめ私たち一人ひとりの避難行動をまとめておく「防災行動計画」のことです。
授業は、グループワークでいろんな意見を出し合いながら、防災について学んでいきました。防災の基礎やハザードマップの見方も学習しました。
最後に『マイタイムライン』の作成を行いました。南阿蘇村のハザードマップから自宅の位置、災害のリスクを確認しながら『マイタイムライン』を作成していきました。
『マイタイムライン』を作成することで、いざという時にあわてずに避難することができ、自分の命や身近な人の命を守ることにつながります。学習に使ったものを持ち帰っています。ぜひ家庭でも話題になればと思っています。
1/11 4年生社会科見学旅行
今日4年生は社会科見学旅行に行きました。本来、2学期末に実施するようになっていましたが、直前の学年閉鎖でできなかった行事です。子どもたちが楽しみにしていた行事です。
山都町方面(通潤橋・円形分水・清和文楽他)へ出かけました。現地での見学は、天気にも恵まれ、晴れて暖かかったそうです。見学の様子です。
3時30分過ぎに帰ってきた4年生、みんな満足そうな笑顔で帰ってきました。どの子からも「楽しかった」という声、社会科と集団での活動を通して、よい学びができたことでしょう。この学びを3学期の学校生活に生かして欲しいです。
1/10 学校生活、1時間目の授業
通常の授業がスタートしました。1時間目の授業の様子です。
今日から学習も本格的に始まりましたが、どの学級も落ち着いて学んでいました。
1/9 3学期のスタート、大掃除、始業式、学級活動
あけましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願いします。
今日から3学期が始まりました。今日は1校時大掃除をしました。
2校時の始業式は寒さを避けるため、音楽室からのリモートで行いました。
まず、3年生の代表2人が「冬休みの思い出と3学期に頑張りたいこと」を発表しました。
2人ともしっかりした発表で感心しました。
3校時学級活動でした。3校時は60分あったので、新しい当番を決めたり、思い出を発表したりしていました。
久しぶりに友だちとふれあい、たくさんの笑顔が見られました。
3学期は今日を入れて51日です。本当にあっという間に過ぎていきます。次の学年へ向けて充実した毎日が過ごせるよう子どもたちも職員も頑張っていきます。保護者の皆様もどうぞご支援ご協力お願いします。
12/22 2学期終業式、プレゼント
今朝は、2時間の遅延登校でたいへんご心配ご迷惑おかけしました。そんな感じのスタートでしたが、81日間の長い2学期の終業式を迎えることができました。
終業式は、多目的室からのリモートで行いました。式の前に表彰を行い、代表の子どもたちに表彰状を渡しました。
学級でもたくさんの子どもたちが絵や習字などの表彰を受けました。
式が始まると、4年生代表の2人が2学期に頑張ったことや3学期に頑張りたいことを発表しました。
二人とも4年生らしい、しっかりと振り返りができた発表でした。終業式では、冬休みの生活や健康についても担当の先生方からお話がありました。
終業式を迎えるにあたって嬉しいことが2つありました。昨日、5年生から思いがけないプレゼントをもらいました。そのプレゼントは、米作り体験のお米です。5年生はJA・保護者の方々にお世話になり、田植え・草取り・稲刈りを体験しました。米作り体験でできたお米を私たち職員もいただきました。
私たち職員一人一人にメッセージ付きのお米のプレゼントに、心が温かくなりました。
プレゼントといえば、今年も昨年に引き続き、かわいい雪だるまが出現しました。プレゼントかも知れません。昨夜のうちに職員玄関前に置いてありました。かわいい雪だるまに子どもたちも先生方も癒やされました。
いよいよ明日から冬休み、短い冬休みですが、新年を迎えます。家族と過ごす楽しい冬休み、思い出に残る有意義な冬休みになることを願っています。保護者の皆様、2学期もたいへんお世話になりました。3学期もよろしくお願いします。皆様、よい年をお迎え下さい。
12/21 1年生外国語活動、西っ子集会、昼休み
2時間目、1年生の外国語活動はクリスマスにちなんだ活動でした。サンタさんを作ったりゲームをしたりしました。指導される先生方もいろいろなクリスマスグッズで雰囲気を盛り上げていただき、1年生も大喜びでした。
異文化を理解することも外国語活動の大事な内容です。楽しく学べました。
業間は12月の西っ子集会でした。
月目標の振り返りとなかよし委員会さんからの発表でした。12月の月目標は「相手の気持ちを考えて思いやりのある行動をしよう」でした。3年生の振り返りは学級目標とも重ねての振り返りでした。なかよし委員さんは「思いやりの行動」として4・5・6年生がそれぞれ考えた具体的な行動を全校に呼びかけてくれました。
そんな行動がたくさん増えることを願っています。
昼休み、雪が舞う中、待ってましたとばかりに多くの子どもたちが外遊びをしていました。元気な南西っ子です。
明日は、いよいよ2学期の終業式です。よいまとめと振り返りの日になると思います。
NEW
⇓今月の献立表はこちら
11月26日(火)の給食
11月25日(月)の給食
11月22日(金)の給食
チーズ・きんぴらごぼう・のりをはさんでバーガーに!!
11月21日(木)の給食
11月20日(水)の給食
11月19日(火)の給食
11月18日(月)の給食
11月15日(金)の給食
11月14日(木)の給食
11月13日(水)の給食
11月12日(火)の給食
11月11日(月)の給食
11月8日(金)の給食
11月7日(木)に給食
11月6日(水)の給食
11月5日(火)の給食
11月
11月1日(金)の給食
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 嶋﨑 佳子
運用担当者 髙宮 瑛美