学校生活

2020年11月の記事一覧

修学旅行速報5

おはようございます。修学旅行二日目となりました。

まずは、ホテルでの朝食です。

今日も朝から元気いっぱい、おなかいっぱいです。

その後、一行はホテルを出発し、グラバー園へと向かいました。

 

高台から見る長崎の景色は最高です。

ここ、グラバー園には明治維新とゆかりの深いものがたくさんあります。その歴史と結びつけて考えると、観光もまた違った味わいとなるでしょう。

そういえば、ハート型の石が園内に何カ所かあったような気が・・・。

記念写真に収まる子供たち。

旅のいい思い出ですね。

この後は、ハウステンボスへと向かう予定です。

少し天気が心配されますので、どうか最後までもってくれますように。

 

 

修学旅行速報4

一行はホテルでの食事を楽しんでいます。

まずは、食事の会場をご覧ください。

純和風の大広間で、豪華な夕食です。

友達に皿を取ってあげたり、料理を取り分けてあげたりと、修学旅行の食事ならではの様子が見られます。みんなで食べる料理はおいしさも格別ですよね。

日中の活動を頑張った分、箸も進んだことと思います。

 

さて、今日は晴天のもと、平和集会も行うことができました。歌声も平和公園内に、とても響いていたそうです。

子供たちにとって、思い出に残る1日になったことでしょう。

 

最後に、長崎の夜景を一枚。

今夜はゆっくりと寝て、明日の活動も充実させてほしいと思います。

修学旅行速報3

昼食後は、原爆資料館の見学とフィールドワークで、長崎市内の原爆関連施設を見て回りました。

 原爆資料館では、丁寧にメモを取りながら、現地ならではの学習を行っていました。

その後、平和公園ではお土産探しのお買い物タイム。

長崎での思い出の品は見つかったでしょうか?

もうすぐ、今日の活動を終えて、ホテルへと向かいます。

ホテルで友達と過ごす夜も楽しみですね。

 

 

修学旅行速報2

平和学習~昼食編

万田小修学旅行の一行は、無事に長崎へとたどり着きました。

まずは、最初の平和学習「語り部さんの講話」です。

ご自身の体験をもとに、貴重なお話をしていただきました。

子供たちも真剣に聞いています。

原爆投下と戦争終結から75年。子供たちの心に響くものがきっとあったはずです。

 

その後、昼食会場へと移り、おいしい料理をいただきました。

そのときの様子をよく見ると・・・

気づかれたでしょうか?水色のビニル手袋に。

ここでも感染予防の対策がとられていました。

 

さて、この後は原爆資料館や関連施設のフィールドワークです。まだまだ子供たちの平和学習は続いていきます。

 

 

 

修学旅行速報1

本日(11月5日)から一泊二日の日程で、万田小6年生の一団が長崎へと修学旅行に旅立ちました。

今朝の最低気温は5度と、今年一番の冷え込みの中、7時前には学校に集合した子供たち。

朝日が昇る前に出発式が始まりました。

校長先生からのお話を、真剣に聞く6年生。

保護者の皆様も、たくさんお見送りに来ていただいていました。

 

出発式の終わりの言葉のタイミングで、ちょうど日が昇り始め・・・

 

6年生は、そのまま日の出の光に見送られながら、万田小を後にしていくのでした。

バスの中を見せていただいたのですが、前後の席の間には透明のシートで仕切りが設けられており、コロナ対策が施されていました。

今回の修学旅行は、コロナ禍での大きな行事となります。校長先生の言葉にもあったのですが、旅行先の様々な施設で、感染予防策が為されています。

子供たち自身も、感染対策をしっかりと行いながら、長崎での平和学習や思いでづくりに励んできてほしいと願っています。