学校生活

2015年11月の記事一覧

平成27年度校内人権集会

  11月13日(金)2・3校時に校内人権集会を行いました。先日の全校集会で人権委員会担当の池端先生がおっしゃった「みんなが笑顔で学校生活を送ることができるようにするにはどうしたらよいか考える集会にしよう」という言葉通り、人権委員会の進行で、各学年の代表が、人権学習で自分のこととして考えたことを発表し、返しの言葉をみんなで出し合いました。子どもたちは、友達とのかかわりの中で、「うれしかったこと」や「つらかったこと」など様々な思いを抱きながら生活しています。人権集会ではその気持ちを互いに出し合って共有することで、安心したり勇気付けられたり自分を奮い立てさせたりすることができたと思います。もし、一人で不安や悩みを抱えている児童がいるとしたら、この集会をきっかけに、「自分の思いを誰かに話してみよう」と感じてもらえれば幸いです。また、ご多用の中、保護者の方にもご参観いただき、心温まる感想もいただきました。有難うございました。ぜひ、ご家庭でも「人権」について話題にしていただけたらと思います。









平成27年度海陽中校区学力向上公開授業(5年1組)

  11月6日(金)第5校時に5年1組梅田先生が、海陽中校区学力向上公開授業を行いました。「大造じいさんとガン」を題材に、授業のUD化の視点から、初め大造じいさんにとって、「いまいましい存在」だったガンの頭領・残雪が、終わりには「英雄」と感じられるようになったきっかけを読み取り、みんなで活発な意見交流を行いました。授業研究会では、確実な学力向上につながる授業作り、授業のUD化などについて話し合い、理解を深めることができました。



平成27年度11月児童集会(4年生発表)

  11月4日(水)の児童集会で、4年生が荒尾市音楽会に向けてリハーサル発表を行いました。演目は合唱「友達になるために」と合奏「炭坑節」です。合唱では手話をつけて、合奏では、踊りをつけて発表しました。とてもすばらしい発表に感動しました。
  荒尾市音楽会は、11月10日(木)に荒尾市文化センターで行われます。あと少し、練習期間があるので、さらに磨きをかけて本番に臨んでほしいと思います。




平成27年度万田小ふれあいフェスタ

  11月11日(日)に万田小ふれあいフェスタを行いました。まず、10時からおしごと体験を行いました。警察や自衛隊、お花屋さん、大工さん、ネイル、足つぼマッサージ、美容師さん、パン屋さん、社会人野球など、多種多様なお仕事を楽しく体験することができました。次に、物品バザー、ゲーム、くじなどを行い、最後に、食バザーを行いました。PTA役員の方を中心にたくさんの保護者の方には、準備、運営等、たいへんお世話になりました。










平成27年度2年生見学旅行

  10月30日(金)に2年生が見学旅行を行いました。荒尾駅から大牟田駅まで電車に乗って、公共の乗り物に乗るときのマナーなどについて学習しながら、大牟田延命動物園へと出かけました。飼育員の方から動物に関するいろいろなお話をしていただいた後に、クジャクやフラミンゴ、キリンなどたくさんの動物たちを見学しました。おいしいお弁当をいただいてから、動物園を後にして、再び電車で荒尾駅まで戻って、解散となりました。