学校生活

学校生活

応援団練習

応援団の練習が始まっています。

応援団の子供たちは、昼休みや放課後に練習をしてきました。各団が優勝に向けてがんばっています。

先日は、昼活の時間に、各クラスで応援団の練習がありました。応援団の大きな声が学校中に響いていました。

万田坑ガイドに向けて

5月15日

 

6年生は、万田坑ガイドに向けて事前学習を行っています。その中で、実際に働いていた方や万田坑について詳しい方にインタビューすることになりました。

そこで、熊本日日新聞の方に来ていただき、インタビューについての授業をしていただきました。

熱心にメモを取る姿に、感心されていました。

 

授業の後は、いよいよインタビューです。

インタビューの授業を受けたこともあり、積極的にインタビューをしていました。

万田坑ガイドに向けてがんばってほしいです。

調理実習をしました!

5月14日

 

5年生が家庭科の学習で、「じゃがいもとほうれん草をゆでる」という調理実習をしました。

おいしく食べるためには、ゆで時間や火の強さ加減など工夫しながら調理していました。

ご家庭でも実践できるといいですね。

トマトの種を植えました!

5月10日

 

2年生が生活科の学習でトマトの種を植えました。

1年生の頃に朝顔を育てたことがあるので、上手に植えることができました。水やりもバッチリでした。

大きく育って、おいしいトマトができるといいですね。

不審者避難訓練

5月10日

 

不審者避難訓練がありました。

地震避難訓練に続いて、2度目の避難訓練でした。地震の時とは、避難方法が変わりますが、落ち着いて行動できていました。

自分の身を守るために「いかのおすし」という言葉があります。ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

万田っ子体操

5月9日

 

去年から始まった「万田っ子体操」。今年は、運動会の準備体操で万田っ子体操をすることになりました。

そこで、6年生が1年生へ「万田っ子体操」を教えました。6年生が優しく、楽しく教えてくれるので、1年生も笑顔いっぱいでした。

万田坑ガイドに向けて

5月8日

 

6年生は、総合的な学習の時間に、万田小学校校区にある万田坑(世界遺産)について学習しています。

実際に炭坑で働かれていた方を招いて講話を聞きました。

真剣にメモを取りながら話を聞いていました。これから学習を深めていってほしいです。

委員会がありました

5月8日

 

2回目の委員会がありました。委員長が中心となり、万田小学校をよりよくするためには、どんな活動をしていけばいいのか話し合いが行われていました。

主体的に活動していました。

運動会結団式

5月7日

 

ゴールデンウィークが明けて、本格的に運動会の練習がスタートしています。ゴールデンウィーク明けの初日は、運動会の結団式でした。

赤団と白団の応援団が中心となり、優勝に向けて、気持ちを一つにしていきました。

また、応援の練習もあり、各団とも大きな声で練習していました。

授業参観・学級懇談会・引き渡し訓練

5月2日

 

授業参観・学級懇談会・引き渡し訓練がありました。

今年度、初めての授業参観ということで、子供たちは張り切っていました。たくさんのご参観ありがとうございました。

学級懇談会の間は、全校児童に向けて、児童会リーダーが〇✕クイズをしました。1年生から6年生が楽しめるように、工夫されていました。

 

また、引き渡し訓練もたくさんの保護者の皆様に参加していただきました。ありがとうございました。

 

学校探検

5月1日

 

1年生と2年生が学校探検をしました。

2年生が1年生に、いろんな教室を説明していきました。お兄さん・お姉さんになった2年生の子供たちは、1年生と手をつないで優しく接していました。1年生も嬉しそうでした。

歓迎遠足

4月26日

歓迎集会の後は、歓迎遠足です。

1年生は、6年生と一緒に手をつないで歩き、お弁当も一緒に食べました。

 

途中から小雨が降り、急遽、学校へ帰ることになりました。しかし、子供たちは、しっかりと先生の話を聞き、落ち着いて行動できていました。

学校に戻ってからは、1年生と6年生は、一緒にドッジボールをしました。6年生からルールを教えてもらいながら、楽しく活動していました。

歓迎集会

4月26日

 

1年生を迎える歓迎集会と歓迎遠足がありました。

歓迎集会では、1年生が「名前」と「好きなもの」を発表してくれました。その姿を見て、2年生以上の子供たちから自然と拍手が起こりました。

そして、全校児童で「じゃんけん列車」をしました。いろんな学年の子供たちと触れあうことができ、笑顔いっぱいでした。

ようこそ!泉先生!

4月30日

 

昨年度まで、万田小学校で勤務されていた泉亜矢先生が、万田小学校に戻ってこられました。

1年生は、「はじめまして」でしたが、2~6年生は、昨年度まで一緒に過ごしていたので大きな拍手で迎えていました。

これからもよろしくお願いいたします!

交通教室

4月30日

荒尾警察署の方を招いて、交通教室を行いました。

1、2年生は、横断歩道の歩き方を学びました。

3~6年生は、自転車を持ってきて、自転車の乗り方について学びました。

今回、学んだことを大切にしながら、安全に生活してほしいですね。

地震避難訓練

4月19日

 

地震避難訓練を行いました。

今年度、初めての避難訓練でしたが、落ち着いて避難をすることができました。

また、地震避難訓練と合わせて、道徳の授業で熊本地震にまつわるお話を学習しました。

ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

2年1組が授業を公開しました!

4月22日

2年1組の子供たちが万田小学校の代表として、荒尾市の先生方へ向けて算数の授業を公開しました。

2桁+1桁のたし算の筆算は、どのように計算すればいいのか友達と話し合いながら学んでいました。

いきいきと学ぶ姿に、たくさんの先生方からお褒めの言葉をいただきました。

はじめまして!1年生 【入学式】

令和6年度がスタートしました。

4月9日は、万田小学校入学式でした。

1年生71名が元気に入学しました。

 

はじめは、緊張した様子の1年生でしたが、6年生のお兄さん・お姉さんと一緒に過ごすうちに、笑顔が増えていきました。

 

入学式では、6年生が万田小学校の学校生活について、楽しい劇を見せてくれました。最高学年として、素晴らしいスタートでした! 

各教室では、最後の学活~通知表どうだったかな?~

 修了式・大そうじの後は、各教室で最後の学活が行われていました。

 先生の話や表彰も行われていました!

 春休みのくらしを熱心に読んでいます。

 通知表はどんなことが書いてあったのでしょうか?

 たくさんのプリントを整理しながらまとめていました。

 荷物の整理をしている1年生!

1年間お疲れ様でした。4月から学年が1つ上がって張り切ってスタートしてくださいね。