今日の学校生活

今日の学校生活

三中校区合同研修会(植柳小にて研究授業)


☆9月27日(水)
○三中校区合同研修会がありました。
・第3回の研修会が、植柳小でありました。

【植柳小体育館;麦島小、三中の先生が参加】
・三校と来賓の方々合わせて70名ほどの参加者でした。


【オリエンテーション】
・研究主任がスライドを使って、本校の研究の取組を説明しました。

【5年教室;総合的な学習】 
・私たちのふるさと植柳に伝わる「棒踊り」 

【5年担任樋口先生が授業をしました】

★学習活動1「学習への課題をもつ」

・めあて「これからの未来に向けた植柳棒踊り保存会の方々の思いや願いについて考えよう」

★学習活動2「最も大切な思いや願いについて考える」

・一人一台のタブレットを使い、保存会の方のインタビューを聴きました。


・保存会の方の思いや願いを学習シートに書きました。


・学習グループで学び合いをしました。


・班ごとにホワイトボードにまとめ、全体で検討しました。


・多くの児童が挙手し、活発な意見が出されました。

★学習活動3「これまで大切に受け継いでこられた人々の思いや願いについて知る」

・保存会の方のインタビューをVTRで見ました。
・「私たちも、棒踊りを受け継いでいきます!」という、意見が出されました。


・参加者が多く、5年教室に入りきらないため、隣の教室へ映像を送りました。
・全体を映す固定カメラと、発言者や板書を映すカメラの2台で中継しました。

★授業後・・・

・棒踊り保存会の野崎先生から、授業の感想や子供たちへのメッセージをいただきました。
「みなさんにできることは、下級生へ棒踊りを伝えていくことです。これからも期待しています。」

■授業研究会と講話

【授業を振り返り感想を言う樋口教諭】


【授業についてグループ協議】
・三校の職員が班を作り、よかったところや課題について話し合いました。


【班で話し合ったことを発表】
・青い付箋がよかったところ、赤い付箋が課題。


【講話;「伝統文化教育の充実に向けて」】
・文部科学省の津田教科調査官にお話をしていただきました。

★文部科学省の津田先生をはじめ、県教育委員会の恒松先生、八代教育事務所大住先生、八代市教育委員会有田先生、麦島小と三中の先生方と、多くの方々に本校の取組を見ていただきました。授業研究会やアンケートなど、先生方からいただいたお言葉をもとに、さらに研究を深めていきたいと思います。ありがとうございました。


授業参観


☆9月26日(火)
○授業参観がありました
・今回は全学級で道徳の授業をしました。郷土資料「熊本の心」の話をもとに話し合いを深めました。

★1年道徳「きゅうけい先生」

【1年1組】


【1年2組】

★2年道徳「やしゃわか」

【2年1組】


【2年2組】

★3年道徳「勝清と『彦一とんちばなし』」


★4年道徳「よみがえれ八千代座」

【4年1組】


【4年2組】

★5年道徳「今、君の瞳はかがやいているか」

【5年教室】

★6年道徳「あきらめるのは無意味だ」

【6年教室】

★あすなろ1組道徳「ぬぎすてたぞうり」

【あすなろ1組教室】

★あすなろ2組道徳「やしゃわか」


○家庭教育学級がありました
・授業参観の前に、保護者の方々向けの講話がありました。

【パソコン室;講話の様子】
・講話「勇気づけの子育て」
・講師;八代市社会教育指導員 蒲生正人先生


【熱心に耳を傾ける参加者】
・30名を超える参加者でした。

○学校評議員会もありました
・校長が学校の様子を説明しました。評議員の方々からは貴重なご意見、ご質問をいただきました。

【校長室;学校評議会の様子】

職員室横の掲示物


☆9月25日(月)
○職員室横の廊下に掲示されています
・夏休みの宿題で作った貯金箱や人権標語、ポスターが掲示されています。
・明日の授業参観、お時間があればご覧ください。

【ゆうちょアイデア貯金箱】


【人権標語・ポスター作品】


稲の生長(9月22日)


☆9月24日(日)
○スズメ除けのキラキラテープ
・稲の実が大きくなり、スズメが食べないように、キラキラテープを張り巡らせました。

【お米を育てている5年生】
・写真ではわかりにくいですが、稲の上に赤と銀のキラキラテープがあります。


【先週より実が膨らんでいます】


【田んぼの横に一凛の白い彼岸花】


難聴のお友達のことを知ろう


☆9月23日(土)
○難聴児童理解授業がありました(9月22日金)

【パソコン室;3年生の授業】
・本校には難聴のお子さんがいます。特別支援コーディネーターの百田先生が、難聴の友達とのかかわり方を学ぶ授業をしました。


【手話通訳士の方から手話を習いました】
・難聴のお友達とコミュニケーションをとるため、手話や指文字を習いました。
・他にも、「難聴かるた」をして、楽しく詳しく勉強しました。


第2回フライデーゼミナール


☆9月22日(金)
○第2回フライデーゼミナールがありました

【参観授業の呼びかけチラシ】
・フライデーゼミナールとは、お互いの授業を見合って、教師の授業力向上を図る取り組みです。
・「授業力向上=児童の学力向上」へとつながるよう頑張りました。


【3校時;3年生算数 菅村先生の授業】
・「あまりのあるわり算」の授業でした。


【班活動で考えを深めました】
・具体物を操作しながら、みんなであまりのある割り算の問題について考えました。


【5校時;2年1組音楽 稲岡先生の授業】
・「おまつりの音楽」の授業でした。


【和太鼓を使ってリズム打ちの発表をしました】

★放課後には、参観した先生たちと一緒に授業について、話し合いをしました。これからも全職員がフライデーゼミナールで授業をしていきます。



PTA読み聞かせ


☆9月21日(木)
○PTAの読み聞かせがありました(1,3,4年生)
・PTAの図書委員さんが年に5回、読み聞かせをしてくださいます。今日は3回目。
・1年生、3年生、4年生教室で、絵本を読んでくださいました。

【1年生の読み聞かせ】


【3年生の読み聞かせ】


【4年生の読み聞かせ】

★お忙しい中、子供たちのために読み聞かせをしてくださり、ありがとうございました。
・次回は10月19日(木)1,2,5年生の読み聞かせとなります。

○あいさつ運動がありました
・木曜日はあいさつ運動の日。正門横の通学門でもあいさつ運動をしました。

【正門横の通学門です】


【ハイタッチをして「おはよう!」】
・運営委員とハートフル委員の子供たちがあいさつ運動に取り組んでいます。



スポーツ教室

 
☆9月20日(水)
○スポーツ教室がありました(3~6年生)
・本校、健康体力コミュニティーの地域指導者、園田先生がエアロビダンスを指導してくださいました。

【5校時;3,4年生のスポーツ教室】


【教育実習生の宮坂先生が特別指導をされました】
・子供たちにわかりやすく、元気に楽しくダンスを指導してくださいました。


【3,4年生;柔軟性を養う運動もありました】


【6校時;5,6年生のスポーツ教室】

○校内研修がありました
・来週水曜日に、三中校区合同研修会があります。本校の5年担任樋口教諭が授業をします。その模擬授業をしました。

【活発な意見が出されました】


【グループでの話し合いの様子】

植柳小あれこれカメラ

☆9月19日(火)
○植柳小あれこれカメラ
・3連休明けの植柳小の様子です。

★昼休みの体育館

【運営委員会主催のクイズ大会】
・みんなが楽しく過ごせる企画の一つとして、「私はだれ先生でしょう?」という4択クイズをしました。


【たくさんの子どもたちが集まりました】
・「好きな食べ物はカレーライスです。趣味は魚釣り、好きな芸能人はピコ太郎です。だれ先生でしょう?1番○○先生、2番△△先生、…」
・運営委員会の皆さんのおかげで楽しい昼休みを過ごすことができました。

★昼休みに演劇の練習

【「宝暦萩原堤」の場面練習】
・20分という短い時間でしたが、「宝暦萩原堤」の一場面の台詞と動きの練習をしました。
・地域の先生3名が、「旅人登場」の場面を指導してくださいました。

★陸上記録会の練習

【6年生体育の授業】
・10月17日(火)八代市小学生陸上記録会が行われます。その種目の一つ、ハードル走の記録測定がありました。

★教育相談

【教育相談の様子】
・先週から、教育相談が行われています。生活アンケートをもとに、一人一人のお子さんと話をします。
・すべての子供たちが、楽しい学校生活を過ごせるよう取り組みます。

稲の生長(9月16日)

☆9月18日(月・祝)
○稲が大きくなりました
・5年生が育てている学校田の稲が大きくなりました。

【80㎝くらいの高さ】


【先日は5年生が草取りをしました】


【実もついてきました】

プール納め

☆9月17日(日)
○プール納めがありました
・今年のプールでの授業も9月15日金曜日で終わりました。
・6年生が最後でした。他学年になりますが、プール納めの様子です。

【2年生のプール納め;9月14日木曜日】


【3年生のプール納め;9月14日木曜日】

★今年も安全に水泳や水遊びの授業ができました。水に親しみ、楽しく泳げ、力を伸ばすことができました。来年もよろしくお願いします。

八代少年スポーツ大会(植柳小会場)

☆9月16日(土)
○第49回八代少年スポーツ大会がありました
・バドミントン大会の6年生の部が植柳小体育館でありました。

【改修工事で明るい照明になった体育館】
・台風の影響のため、21点マッチが15点マッチになりました。ダブルスの試合もなくなり、シングルスだけの試合でした。

★八代少年スポーツ大会は9月と2月に行われます。9月の大会には、サッカー部、陸上部、野球部、卓球部、ミニバスケットボール部も参加しました。

児童集会

☆9月15日(金)
○9月の児童集会がありました

【情報委員会の発表】
・情報委員会の活動の紹介とお知らせがありました。
・「給食時間にリクエスト曲を流します。CDを募集します!」
・児童数の減少により、放送委員会+掲示委員会=情報委員会になりました。


【環境委員会】
・環境ISOのことや校内リサイクル活動などについて発表しました。


【ハートフル委員会】
・相手のことを思いやること…その一つにトイレのスリッパ並べがあります。全校でトイレのスリッパ並べを頑張りましょう。


【運営委員会】
・代表委員会で決まったことのお知らせがありました。
・掃除の合い言葉は、「お・す・し」です。

★八代市音楽会に出場した4年生の発表もありました。

【斉唱「夢びより】


【合奏「チキチキバンバン」】
・例年、1学期の終業式に発表するのですが、今年は体育館の耐震工事でできませんでした。そこで今日の発表になりました。
・元気のより歌声とリズミカルな合奏が素敵でした。

クラブ活動

☆9月14日(木)
○2学期最初のクラブ活動がありました

【合唱クラブ】
・ゲストティチャーの閘先生がご指導してくださいました。


【スポーツクラブ】
・運動場でサッカーをしました。


【折り紙クラブ】
・上手に鶴を折りました。


【和太鼓クラブ】
・太鼓の先生が2名来校され、ご指導くださいました。

*他にも、茶道クラブやパソコンクラブなど、全部で8つのクラブがあります。

★12月の「いずかし集会(学習成果発表会)」では、ステージ発表や作品展示をします。2学期はいずかし集会に向けて、各クラブで準備を頑張っていきます。

着衣泳(2年生)

☆9月13日(水)
○着衣泳をしました(2年生)
・川や海に落ちたらうまく泳げるでしょうか?水着の上から服を着て泳いでみました。

【2年生;着衣泳の様子】
・ペットボトルを胸に抱いて、浮いています。


【上手に浮かぶコツを解説】


【みんな上手に浮けました】
・「らっこさんのようするといいよ」「空を見るといいよ」など、子どもたちはお互いに教え合って、上手に浮いていました。

★水のシーズンは終わりますが、子どもたちにとって「命を守る」授業となりました。

○植柳小あれこれカメラ

【1年生;生活科で虫取り】
・「見て見て~!バッタ!」「カナヘビも捕まえたよ!」虫取りに夢中な女の子たちでした。


【3年生;社会科「買い物調べ」】
・週末、買い物へ行ったお店を発表しました。第一位は「ゆめタウン」でした。


【2年生;生活科で砂遊び】
・土の気持ちよさを手足で感じる授業。山やトンネルなど作って楽しそうでした。



【昼休み;ALTのジョー先生とドッジボール】
・4年生と一緒にドッジボールを楽しみました。


【校内研修;伝統文化の講演】
熊本大学の安田先生(名誉教授)をお招きし、2回目の伝統文化のお話を聞きました。
・植柳の盆踊りの由来や熊本の祭りの変遷などについてお話ししていただきました。遠路、ありがとうございました。

初任者研究授業

☆9月12日(火)
○初任の先生の研究授業がありました
・4年2組の西村先生は初任の先生です。年間10回以上の研究授業をします。
・2学期最初の研究授業をしました。

【算数「小数」の授業】


【0.1mの長さを両手でつくる子どもたち】
・指導教官の先生をはじめ、多くの先生方に授業を見てもらいました。放課後には研究会をしました。
「たくさんの先生方が見てくださり、大変勉強になりました。(西村先生)」

★多くの子どもたちが授業に集中して取り組んでいました。学習シートや掲示物に西村先生の工夫が見られ、落ち着いて授業する姿が素晴らしかったです。次回は9月19日に社会の研究授業をします。

代表委員会


☆9月11日(月)
○第4回代表委員会がありました
・「植柳小のクリーン大作戦~そうじを見直そう」という議題で話し合いました。

【学級や委員会の代表者で話し合い】


【活発な意見が出されました】

★植柳小クリーン大作戦のキーワードが決まりました。「お・す・し」です。「おくれずに、すみずみまで、しずかに、掃除!」です。全校で頑張っていきましょう。

○水泳の授業は今週までです
・9月15日金曜日がプール納めの日です。4年生はどこまで泳げるか、泳力調査をしました。

【全員チャレンジ!】
・最高は100mまで泳げます。


【泳ぐ友だちをみんなで応援】
・100m泳げた子に、大きな拍手がありました。

○金魚のお引っ越し
・大きな水槽に小さな和金、小さな水槽に大きな玉サバという金魚がいました。体の大きさに合わせて、お互いの水槽を交代しました。

【左が和金、右が玉サバ】
・事務室前に水槽があります。理科支援員の宮田先生がきれいにしてくださいました。ありがとうございました。

朝の植柳小の様子


☆9月10日(日)
○9月8日金曜日の朝の植柳小
・朝早い児童は、7時20分頃には登校しています。朝は8時10分まで遊べます。

【運動場では毎朝サッカー】
・2年生、4年生、5年生がそれぞれサッカーをしていました。


【運動場の遊具で遊ぶ児童】
・平均台でじゃんけんして遊んでいました。4年生の女の子たちです。


【野球をする6年生と1年生】
・6年生はよく野球をしています。この日は1年生の男の子3人も一緒でした。

★明日から1週間が始まります。265名全員が元気に登校できるといいですね。

自由研究の展示

☆9月9日(土)
○自由研究の作品を展示しています
・夏休みの宿題「自由研究」を、理科室横の廊下に展示しています。

【3年生から6年生まで取り組みました】


【個人やグループでまとめました】


【3年理科;ゴムの力を利用したおもちゃ】

フライデーゼミナールが始まりました

☆9月8日(金)
○第1回フライデーゼミナール
・教師の授業改善、子どもたちの学力向上をめざし、「フライデーゼミナール」を始めました。

【6年生算数;少人数クラスの様子】
・トップバッターは、少人数クラス担当の松村先生。「拡大と縮小」の授業をしました。


【「フライデーゼミナール」の案内ポスター】
・フライデーゼミナールとは、教師の自主的な研究授業です。お互いの授業を見合い、授業力向上に努めます。金曜日に行うので「フライデーゼミナール」です。


【6年生児童の様子…少人数クラス19名】
・算数の授業は、より学力を充実させるため、クラスを半分に分け、担任が6年教室で、少人数担当が算数教室で授業します。


【発表する児童】
・子どもたちがお互いに学び合う姿が見られた授業でした。


【校長室;授業研究会(放課後)】
・研究授業もですが、授業研究会も自主的な参加です。今日の授業について、意見を出し合いました。
・植柳小の全員が授業をします。「一人の百歩より、全員の一歩」で頑張っていきます。

委員会活動

☆9月7日(木)
○委員会活動がありました
・6校時、2学期はじめての委員会活動がありました。

【保健委員会の活動の様子】


【図書委員会】


【情報委員会】
・掲示物の張り替えをしていました。

★5,6年生が活動にあたります。学校生活の充実のため頑張ってくれています。ありがとう。

○あいさつ運動
・毎週木曜日は、南門であいさつ運動をしています。


【ハイタッチして「おはよう!」】
・運営委員とボランティア委員の子どもたち、担当の先生が取り組んでいます。雨の中、さわやかに挨拶をしていました。

○ジョー先生、ようこそ植柳小へ
・新しいALTの先生が来校されました。これから担任の先生と一緒に英語の授業をしていきます。

【6年生の英語の授業】
・「What do you like?」の質問に答えていました。


【5年生の英語の授業】
・「My name is ○○.I lile □□」と、ジョー先生に自己紹介をしました。

★ALTの先生として初めて授業をされます。絵が得意だそうです。ジョー先生から植柳小の子どもたちへのメッセージです。
「Let's have fun studying English together!」
(いっしょに英語の勉強を楽しみましょう!)

身体測定など

☆9月6日(水)
○身体測定がありました
・2年生と3年生の身体測定がありました。

【3年生の身体測定】
・身長と体重を測りました。4月の頃と比べ、みんな大きくなりました。


【保健指導】
・「骨のはたらき」について学習しました。

○絵本の読み聞かせがありました
・司書の先生が2年生に絵本の読み聞かせをしました。

【『かにのしょうばい』という絵本】
・3冊の絵本からみんなで2冊を選び、読んでもらいました。

○今日の水泳は気持がよかったです
・久しぶりに晴れました。プールの水は冷たかったのですが、気持ちよく水泳の授業ができました。

【2年生;バタ足の練習】


【4年生;いろいろな浮き方の練習】
・2学期も校長先生が補助指導をしてくださっています。実際にお手本をされるので、わかりやすいです。


【4年生;平泳ぎの模範泳法】

○教育実習、がんばっています
・教育実習3日目。授業参観や給食指導、学習指導に掃除指導…、何事にも一生懸命取り組まれています。

【2年1組;学習指導】
・算数の計算の仕方をやさしく指導。


【2年生;水泳指導】
・子どもの手を引いて、バタ足の指導。

○職員も、がんばっています
・毎週水曜日は校内研修の日。教育サポートセンターの加賀先生を講師でお招きし、「伝統文化教育におけるICT機器の活用」について研修しました。


【校長室;プレゼンで学ぶ職員】

○PTA役員の皆さんも、がんばっています
・本日は校長室にて役員会。お忙しい中、植柳小の子どもたちのため、会議へご出席くださり、ありがとうございます。

こまを楽しむ(3年生)

☆9月5日(火)
○こま回しを楽しみました(3年)
・植柳校区の住民自治会の方12名が来校され、3年生と一緒にこま回しをしました。

【こま回しの様子】
・3年生の国語の学習『こまを楽しむ』の発展的な学習として取り組みました。


【住民自治会の皆さま】
・2度の延期があり、3回目にしてやっとできました。


【ちょんかけ駒を披露されました】
・「すごい!すごい!」と、子どもたちの大歓声があがりました。


【こま回しを教えてもらう3年生】
・全くやったことがない児童がほとんどでした。手取り足取り教えてもらいました。


【体育館通路でもこま回し】
・小雨で運動場の地面が柔らかく、コンクリートの上でもチャレンジしてみました。


【初めてこま回しができた女の子】
・うまく回せて、とても嬉しいようでした。二人の女の子は、コツをつかみ、何度も続けて回していました。


【ひもをつかわない「逆さごま」】


【児童代表お礼の言葉】
・3年生を代表して、お礼の言葉を言いました。

★当初は1学期にする予定だったのですが、雨、また雨、2学期になっても雨…、と雨続きの「こま回し体験」でした。今日は何とかできて本当に良かったです。
★何度も延期になりながら、学校へ来て教えてくださった住民自治会の皆様に感謝です。
★木を切り出して、手作りのこまを作ってきてくださった方もいました。「植柳愛」を嬉しく感じた「こま回し体験」でした。

教育実習、始まる


☆9月4日(月)
○教育実習が始まりました
・宮坂先生は本校の卒業生です。福岡の大学から、教育実習に来られました。

【職員朝会で自己紹介をする宮坂先生】


【学校放送で全校の子どもたちに自己紹介】
「みなさんとたくさんあそんで、お話をしたいです。1ヶ月間よろしくお願いします。」
・2年1組の稲岡先生のクラスで主に学ばれます。宮坂先生、よろしくお願いします。

○2学期のプールの授業、ちょっと寒かったです
・例年は気持ちの良いプールですが、今日は「寒い、寒い…」と、冷たいプールでした。

【小プール;1年生の水遊びの様子】


【大プール;4年生の水泳の様子】

三中校区親睦ビーチバレー大会


☆9月3日(日)
○ビーチバレー大会、健闘の3位!
・植柳小、麦島小、三中、植柳幼稚園、麦島幼稚園の3校2園の先生と保護者が集い、ビーチバレーをしました。

【麦島小体育館にて】


【植柳小PTAチーム】
・楽しく和気あいあいと試合をすることができました。


【植柳小Cチームの試合開始!】


【表彰式】
・植柳小学校Cチームは小川会長の足技や、上原先生の鋭いサーブなどの連携プレーで三位に輝きました。
・校長先生率いる植柳小学校Aチームと教頭先生率いる植柳小学校Bチームは予選リーグで敗退。


【植柳小PTAチームで記念撮影】
・結果です。
一位植柳幼稚園B
二位麦島小学校A
三位植柳小学校C

★ビーチバレーをとおして、楽しく幼保小中連携ができました。連携の輪もぐっと大きく広がりました。皆さん、お疲れ様でした。

今月(9月)の言葉

☆9月2日(土)
○今月(9月)の言葉

【職員玄関にある今月の言葉】
「『名前で呼ぶ』その小さな心遣いが人を目覚めさせ生きる喜びを引き出す
・渡辺和子さん(1927年2月11日~2016年12月30日 (89歳)、キリスト教カトリック修道女、学校法人ノートルダム清心学園理事長。北海道旭川市生まれ)

○始業式の朝あれこれ
・始業式の朝の様子です。

【南門;朝の交通指導】
・防犯協会の方が2名、校長先生、職員3名で、交通指導をしました。


【運動場;朝の時間の様子】
・5年生の男子たちがサッカーをしていました。久しぶりに会う友だちもいて、楽しそうでした。


【南門の掲示板;9月バージョン】

2学期始業式


☆9月1日(金)
○2学期がスタートしました
・新しく改修をした体育館で、2学期の始業式をしました。
★始業式
【校長先生のお話】
・夏休みの失敗談をもとに話をされました。


【2学期の言葉;「いい準備」】
・「2学期は『いい準備』をしましょう。いい準備とは心がまえ、物の確認、体つくりです。『いい準備』をして、学校生活をおくりましょう。」


【元気に校歌斉唱】

★表彰(夏休みの頑張り)

【八代市童話発表会】
・6年の平松君が最優秀賞を受賞しました。10月に県大会へ出場します。がんばってください!


【ミニバスケットボール大会で優勝!】
・チームワークを生かして見事優勝。おめでとう。


【バドミントン大会で表彰】
・6年生と4年生のペアで頑張りました。

★大そうじ

【1年1組教室のそうじ】
・自分たちの教室をきれいにしました。


【児童玄関のそうじ】
・隅々まできれいにしていました。

★学活
【2年1組の様子】
・宿題や通知表の提出、新しい教科書の配布、2学期の勉強の話などありました。


【午前中授業で下校】
・明日からまたお休みです。月曜日、元気に会いましょう。

明日から2学期

☆8月31日(木)
○サマースクール最終日でした
・3回目のサマースクールがありました。学習コミュニティーや学校応援団の方々のおかげで、夏休みの宿題を終えることができました。

【3日間ありがとうございました】

○明日から2学期です
・42日間の長かった夏休みも今日で最後。明日から2学期です。79日間と長い2学期を充実したものにしていきたいと思います。

【265名元気な登校を待っています】

○植柳小あれこれ
・暑さに負けず、元気な植物たちです。

【職員室横の花壇だん】
・マリーゴールドの黄色い花がきれいです。


【切り株にきのこ】
・暑い日差しの中、たくさんのきのこが成長していました。「ヒイロタケ」というのでしょうか?自然豊かな植柳小です。

宝暦萩原堤の練習


☆8月30日(水)
○宝暦萩原堤の夏休み練習が終わりました
・8月1日から8回計画された練習の最終日でした。

【植柳コミュニティーで練習】


【セリフを言う練習】


【台本を見ないで言いました】
・前半は、その場に立って自分のセリフを言いました。後半は、動きも入れて練習しました。

★みんな登場人物になりきって、気持ちをこめて言えました。夏休みの練習の成果が十分感じられる晴らしい演技でした。

○中庭の池に石を入れました
・以前は小さな魚が泳いでいたのですが、大きな鳥に食べられてしまい、水漏れもあり、古びた水のない池になっていました。
・そこで石を入れて「枯山水」にしました。

【職員作業で池に石を入れました】
・午前中は、職員会議と校内研修。午後も校内支援委員会があり、一番暑い午後3時から開始。


【レーキで砂利ならし】
↓↓↓↓↓

【侘び寂びが感じられる枯山水に】


職員室への棚・机入れ


☆8月29日(火)
○棚や机を職員室へ運び入れました
・職員室の床改修が終わり、机や棚を入れました。

【きれいになった床】
・床板は檜です。机や棚を入れる前の職員室。


【午前中は職員作業】
・机や棚を出すのは40分と早かったのですが、入れるのは2時間半ほどかかりました。


【机の配置決め】
・今回の引っ越しを機に、机の配置を新しく変更しました。配置決めに時間がかかりました。


【New職員室が完成!】
・机の配置が一部変更になり、プリンターや湯茶コーナーが職員室後方へ移動しました。


【廊下もすっきり】


【職員室への運び入れ完了】
・床がきれいな新しい職員室になりました。

★明日は、業者さんによるLANケーブルやパソコンの設置があります。その後、職員でパソコン室の道具類をすべて運び入れ、すべての引っ越しが完了です。

サマースクール(2日目)


☆8月28日(月)
○サマースクール2日目の様子です
・夏休みのあとわずか。サマースクールで宿題をやり遂げましょう。

【サマースクールの様子(4~6年)】


【サマースクールの様子(1~3年生)】


【学習コミュニティーの先生】
・○付けだけでなく、分からないところは、ていねいに教えていただきました。


【学校応援団の先生】
・やさしく声をかけてもらい、やる気もでました。

★8月31日(木)が、サマースクールの最終日です。宿題がまだの人は、ラストスパートでがんばりましょう。

稲の成長(8月24日の様子)


☆8月27日(日)
○稲が大きくなりました
・5年生が総合的な学習でお世話している稲が大きくなりました。8月24日(木)の様子です。

【学校田;元気に育っています】


【70㎝くらいの高さです】
・暑さや大雨にも負けず、すくすく成長しています。


【旧講堂】

★長かった夏休みもあと4日。健康に気をつけ、元気に2学期をむかえましょう。

プールの水


☆8月26日(土)
○プールの水が満水になりました
・8月23日(水)にプール掃除をして、水を入れ始めました。25日(金)にいっぱいになりました。

【大プール;水がきれいです】


【小プール;こちらもきれいな水】
・9月中旬まで授業でプールを使用します。少しずつ2学期に向けた準備が整っています。

サマースクールがありました


☆8月25日(金)
○「サマースクール(学習会)」がありました
・夏休みの課題が終えられるようサマースクールを開催しました。期間は3日間です。

【理科室;開校式の様子です】
・地域学校協働本部の学習コミュニティーの方々が4名、学校応援団の方が1名、計5名来てくださいました。


【高学年;プリントの○つけ】


【低学年;プリントの○付け】


【高学年;プリントの○つけ】


【低学年;わからない時は解き方を指導】
・実際のお金を使って、大きな数の考え方を教えてくださっていました。


【低学年;先生も一緒にしました】
・担任の先生や理科の先生たちもプリントの○つけや解き方の指導をしました。

壁の補修が終わりました

★おしらせ★
・明日から「夏休み『サマースクール』(補充学習会)」が始まります。
・40名ほどの参加予定です。場所は、理科室と家庭科室です。
・しっかりと勉強して、2学期のよいスタートにつなげましょう。

☆8月24日(木)
○校舎の壁の補修が終わりました
・熊本地震で、校舎のあちこちにひび割れが入りました。6月から補修工事をされ、本日終了しました。

【クレーン車を使って壁の補修】

○夏の植柳小の風景
・8月24日(木)の風景です。

【旧講堂】


【朱橋と白鳥の池】


【清明の池】
・よく見ると、鯉の子供たちがたくさん泳いでいました。


【竹林】
・夏の暑さに負けず、元気にそよいでいました。

一日の仕事

☆8月23日(水)
○校内研修とプール掃除をしました
・毎週水曜日は校内研修があります。
・午前9時から12時過ぎまで、人権教育や情報教育、伝統文化教育などの研修を行いました。

【伝統文化教育の研修】
・低学年、中学年、高学年に分かれて、カリキュラムデザインについて話し合いました。


【プール掃除】
・プールの水が濁っていたため、排水し、プールの掃除をしました。
・午後2時から3時まで、体育主任を中心に職員10名ほどできれいにしました。

職員室の床工事


☆8月22日(火)
○職員室の床改修工事が終わりました

【床板がきれいになりました】


【職員室横に置いている机など】
・8月29日(火)が職員室への引っ越しです。
・机や棚などを運び入れます。それまではパソコン室が仮の職員室です。ご用の方はパソコン室まで。

小中一貫・連携教育合同研修会

☆8月21日(月)
○小中一貫・連携教育に係る三中校区合同研修会がありました
・麦島コミュニティーセンターで、植柳小、麦島小、三中の三校合同研修会がありました。

【講演会の様子】
・「生徒指導」部会、「道徳教育」部会、「体づくり」部会など、8つの部会の後に講演会がありました。


【学校マネジメントについての講演】
・県立教育センターから2名の先生をお招きし、「学校マネジメント」について研修を深めました。

PTCA奉仕作業

☆8月20日(日)
○PTCA奉仕作業がありました
・午前6時30分から8時30分までPTCA奉仕作業をしました。

【PTA会長さまのあいさつ】


【日程と作業場所確認ボード】 *教頭先生作成
・一目でわかる掲示物。学年ごとに分かれて作業をしました。草取りが中心でした。


【1年生;教室前の栽培園周辺】


【2年生;中庭や花だん】


【3年生;プール周辺、運動場】


【4年生;運動場の遊具周辺】


【5年生;体育館横】
・5年生は他にもバックネット周辺や理科室横の草取りをしました。


【6年生;運動場北側 桜の木の近く】


【旧講堂周辺やいずかしの森】
・住民自治協議会の方が作業されました。


【白鳥の池周辺の清掃】
・消防団の方々が池に入ってきれいにしました。


【水分補給をする子どもたち】
・熱中症予防のため、冷たいお茶も用意されていました。


【草捨て場;たくさんの草でした】


★きれいになりました!★

【旧講堂周辺】


【中庭】


【いずかしの森】


【体育館周辺】


【国旗掲揚台】


【PTCA作業終了】
・「ありがとうございました!」保護者や地域の方にお礼のことばを言いました。

★作業をしてくださった皆様のおかげで、気持ちよく2学期をスタートできます。早朝からたくさん参加していただき、ありがとうございました。

ふるさと祭り⑤


☆8月19日(土)
○ふるさと祭りが行われました⑤
・8月14日(月)植柳小グラウンドで「第32回ふるさと祭り植柳盆踊り」が行われました。

・「ふるさと祭り」の様子です。今日が最後となります。

【ラムネ早飲み大会】
・6人一組で競争。1位の人には賞品がありました。


【盆踊りの衣装を着た植柳小の子どもたち】


【地元テレビ局の取材もありました】


【おたのしみ抽選会】
・薄型テレビや自転車など、豪華賞品がありました。


ふるさと祭り④

☆8月18日(金)
○ふるさと祭りが行われました④
・8月14日(月)植柳小グラウンドで「第32回ふるさと祭り植柳盆踊り」が行われました。

★「植柳の盆踊」の様子★

【午後8時に始まりました】


【式典の様子】
・式典が7時30分、盆踊りが8時からでした。
・式典で、校長先生も紹介されました。


【みんなで盆踊り】
・盆踊り保存会の方が内側を、参加された方たちが外側を踊りました。


【口説きの様子】
・7名の方が交代で口説きをされました。


【保存会の子どもたちの踊り】


【体育館2階から見た盆踊りの様子】

★実行委員会の方たちを中心に、校区の方と参加された方みんなで「ふるさと祭り」を行うことができました。お祭りをとおして、ご先祖様の供養とたくさんの方々との交流ができました。

ふるさと祭り③

☆8月17日(木)
○ふるさと祭りが行われました③
・8月14日(月)植柳小グラウンドで「第32回ふるさと祭り植柳盆踊り」が行われました。
・オープニングセレモニーの様子です。

★八代白百合高等学校吹奏楽部★

【軽快なリズムでスタート!】
・アースウィンドファイヤーの♪「セプテンバー」


【20名ほどの生徒さんが来校されました】


【たくさんの人を魅了してくれました!】
・♪「となりのトトロ」「ふるさと」など、みんなが知っている曲が多く演奏されました。

★今年も、八代白百合高等学校の吹奏楽部の皆さんが「ふるさと祭り」のスタートを盛り上げてくれました。素敵な演奏、フレッシュな笑顔をありがとうございました。

ふるさと祭り②

☆8月16日(水)
○ふるさと祭りが行われました②
・8月14日(月)植柳小グラウンドで「第32回ふるさと祭り植柳盆踊り」が行われました。
・はじまりの頃の様子です。

★プログラムから順に紹介★

【お楽しみ抽選会の券をもらう行列】
・先着1000名まで。長い行列でした。


【お菓子のつめっこ大会(小学生まで)】
・消防団の方の出し物です。


【米のすくい取り大会(誰でも参加OK!)】
・両手いっぱい上手にすくっていました。


【米のすくい大会も大行列でした】


★出店★

【フードコーナー】
・からあげやフランクフルトなど、どれも100円で大人気。いつも売り切れます。


【射的;校長先生と教頭先生が担当されました】


【わたがし】


【かき氷】


【ドリンクコーナー】


【輪投げ】

★地区や学校・幼稚園関係でお店を出しているので、安くてアットホームでした。いろいろなお店があり、お祭りが大いに盛り上がりました。

ふるさと祭り①


☆8月15日(火)
○ふるさと祭りが行われました
・8月14日(月)植柳小グラウンドで「第32回ふるさと祭り植柳盆踊り」が行われました。

【ふるさと祭りの様子】
・危ぶまれた天候でしたが、雨が降ることもなく、多くの人で賑わいました。


【プログラム】


【午後4時から準備をしました】
・提灯と電球の取り付けをしています。


【出店の準備の様子】
・今年度は運動場の奥に出店が並びました。


【盆踊りの様子】
・伝統の盆踊り。盆踊り保存会や地域の方が一緒に踊り、初盆の方や先祖の供養をしました。


ふるさと祭り

☆8月14日(月)
○ふるさと祭りは運動場?体育館?

【午前7時の話し合い】
・天候が悪くなる予報のため、午後4時に集合し、準備をすることになりました。
・運動場で行うか、体育館で行うか態度決定をして、準備をします。

夏休みも後半へ、あと18日です

☆8月13日(日)
○元気に夏休みを過ごしましょう

【南門の掲示板
・8月の行事予定があります。


【8/10;プール開放最終日の様子】


【8/10;仲良しの友だちと(6年生)】

8月1日(火) プール開放開始(66名)
  2日(水) プール開放(49名)
  3日(木) プール開放(82名)
  4日(金) プール開放(68名)
  7日(月) プール開放(台風接近のため中止) 
  8日(火) プール開放(73名)
  9日(水) プール開放(雷雨のため中止)
 10日(木) プール開放(62名;合計400名でした!) 


★PTAの見守り隊や監視員の方々のおかげで、無事にプール開放ができました。ありがとうございました。

くまもと子ども芸術祭in八代

☆8月12日(土)
○植柳の盆踊「折助 おすて」見事に披露!
・「くまもと子ども芸術祭」が厚生会館でありました。
・4歳から中学3年生まで23名の植柳盆踊り保存会の子どもたちが植柳の盆踊を披露しました。

【幻想的な雰囲気の中、始まりました】


【口説きに合わせ、優雅に踊りました】


【男の子の踊りも素敵でした】


【植柳の盆踊保存会の皆さんで記念撮影】


【展示:書道や絵画、俳句などありました】

★8月14日(月)植柳小学校運動場で行われる「ふるさと祭り」でも盆踊り保存会の皆さんの素晴らしい踊りをご覧いただけます。一緒に踊ることもできます。多くの方々のご参加をお待ちしております。

全国大会ベスト16!おめでとう!


☆8月11日(金・祝)
○全国大会ベスト16!
・8月5日~6日、東京武道館で行われた「全日本少年少女空手道選手権大会」で、本校1年生の江嶋彩乃さんベスト16に入りました。

【南門に掲示している看板の前で】
・判定負けをした相手が優勝だったそうです。大舞台で大活躍できましたね。


【校長室;お兄ちゃんと一緒にパシャリ!】
・大会の様子を報告に来てくれました。ありがとうございます。これからも頑張ってください。

がんばれ!フットサル全国大会!


☆8月10日(木)
○フットサルの全国大会に出場!
・本校6年生の早田凌くんが全日本フットサル大会に出場します。
・東京で8月18日~20日に行われます。

【校長室;報告にきてくれました】
・熊本県代表として頑張ってきてください。早田くんの活躍を期待しています!

職員室の床がきれいになりました


☆8月9日(水)
○職員室の床の張り替えが終わりました
・明るい色合いの床板になりました。以前のように、床がペコペコとへこむこともなく快適です。
★以前

↓↓↓↓
☆現在

【自然の板目がきれいです】


【更衣室は工事中です】
・板にニスを塗り、ドアをつけたら完成だそうです。

保育園へ行きました

☆8月8日(火)
○幼・保・小連携「保育体験と情報交換会」がありました
・卒園児の様子を伝えたり、来年度入学する園児の様子を聞いたりするため、保育園へ行きました。

【年長さん;朝のお集まりの時間】
・あいさつや朝の歌など、元気よくできて、たいへん立派でした。


【保育体験;一緒に水遊び&土遊びをしました】


【情報交換会】
・卒園児や年長児のお子さんについて、情報交換をしました。

★植柳小の職員20名が4つの園に分かれて訪問します。小学校へのスムーズなつなぎができるよう、有意義な保育体験や情報交換をしていこうと思います。
★園の皆様にはたいへんお世話になります。

稲の成長


☆8月7日(月)
○学校田の稲の様子
・5年生が育てている稲の様子です。

【8/3(水);青々として元気な稲】


【8/3(水);稲の高さは約50㎝】

○頑張れ!卓球九州大会!
・6年生の麦田さんが、6月に熊本市で行われたホープス卓球大会で上位入賞をしました。
・九州大会に出場することが決まり、学校に報告に来られました。

【校長室;親子で来校】
・8月27日~28日佐賀県で行われる卓球大会へ出場します。麦田さんの活躍を応援します!

植柳小の工事状況


☆8月6日(日)
○体育館の耐震工事が終了しました。
・体育館の工事は7月31日に終了し、使えるようになりました。

【LED照明になりました】
・以前の照明より明るくなりました。


【バスケットゴールのつり下げ部分補強】

○職員室の床改修工事は進行中です。
・暑い中、改修工事が進められています。
★8月1日(火)

【8/1;床の板が全て取り除かれました】


【8/1;職員室入り口】


【8/1;取り除かれた板など】

★8月2日(水)

【8/2;職員室の後方】
・骨組みの上にベニヤ板を張っていました。

★8月4日(金)

【8/4;床板の設置】
・ベニヤ板の上に床板を張っていました。


【8/4;床がどんどんきれいになっていました】

台風接近


☆8月5日(土)
○台風に備えましょう
・台風5号が接近しています。学校では、風で飛びそうなものを校舎に入れました。校門も動かないように紐で固定しました。

【8/4(金)資源ゴミ入れを校舎内へ】

○今月(8月)の言葉
・児童が登校しない8月の言葉は、やや難しい言葉です。
『 安きにありて危うきを思う。思えばすなわち備えあり。備えあれば憂いなし。』
・中国「書経」からの言葉です。


【台風接近中です。しっかりとした備えを!】


【卒業制作の言葉にもなっています】
・虎の下の台座に「備えあれば憂いなし」とあります。
・いつの時代、いつ何時でも心がけておくといいですね。

プールは楽しいな!


☆8月4日(金)
○プール開放4日目でした
・最高気温36度。子どもたちは涼をもとめて植柳小のプールへやってきました。

【大プールの様子】
・ずっと給水されていて、プールの中は冷たくて気持良さそうでした。


【小プールの様子】
・「先生、ラッコ浮きができるようになりました。見てて下さい!」と言って、2年生の子がプカ~と浮いてくれました。


【監視はお世話になります】
・監視委託業者の方1名と保護者5名でプール監視をしています。「問題ありませんよ。みんな決まりを守っていますよ」と監視員さん。楽しく泳げていました。


【きれいに並んだスリッパ】
・一人一人が心がけて入れています。楽しい中にも礼儀あり。八代スピリッツ!が実践できていますね。


宝暦萩原堤の練習会(2日目)

☆8月3日(木)
○「宝暦萩原堤」の練習会が始まりました
・7年に1回行われる本番にむけ、全体での練習が始まりました。

【植柳コミュニティーセンターで練習】
・8月1日から8月30日まで、計8回練習をします。1:30から3:30まで2時間の練習です


【台本の読み合わせ】
・1,2回目は、台本を見ながら練習です。


【セリフを言う6年生】
・場面を想像しながら、気持ちを込めて言えました。


【指導の先生】
・両先生がお手本を示しながら、セリフと歌のご指導をしてくださいました。


【全体を通しての練習】
・練習の最後は、すべてを通しての練習でした。2日目ですが、みんな役になりきって上手に言えてました。


【1年生から6年生までみんな頑張っています】
・1,2年生の男の子は村人役(写真左)、4年生の女の子(写真右)は女中役です。声をそろえてセリフが言えました。


校内研修「熊本の伝統文化と民俗学」

☆8月2日(水)
○熊本の伝統文化と民俗学について学びました
・毎週水曜日は、校内研修があります。
・熊本大学の安田先生(名誉教授)をお招きし、伝統文化と民俗学について学びました。

【校長室;植柳盆踊などについて講話】
・「『男踊り』と『女踊り』が違うこと、上体を反らして踊ることは、植柳の盆踊だけです。」


【校長室;メモをとりながら受講】
・1時間30分ほどの研修会でした。専門的なお話しだけでなく、時には脱線したユーモアあるお話しもありました。
・安田先生、遠路よりありがとうございました。


プール開放初日


☆8月1日(火)
○植柳小のプール開放が始まりました
・プールの様子の写真です。

【小プールの様子】
・子どもたちは70人くらい来ていました。


【大プールの様子】
・ビート板やホースなど普段使えない道具を使って楽しそうに遊んでいました。


【楽しく泳ぐ子どもたち】

★プール開放は、計8回あります。子どもたちだけでも来られます。プールで泳いで、暑さに負けない強い体をつくりましょう。

ふるさと祭りの口説き手募集のお知らせ

☆7月31日(月)
○ふるさと祭りの口説き手を募集
★学校メールより・・・・
・8月14日(月)に夏祭りを開催いたしますが、盆踊りを行う際の小学生の口説き手を募集しております。

【今年の運動会;植柳盆踊の口説き手の子どもたち】
・8月2日(水)、午後7時より植柳コミュニティセンターで説明会と練習会を実施いたします。多くの子どもさんの参加をお待ちしております。
・夏休みの思い出に舞台に上がり歌ってみませんか。なお、4日、9日も練習日としておりますので、2日に参加できない方で希望される方は、植柳コミュニティ・センター(33-5909)までご連絡ください。

~夏祭り実行委員会~

職員室の工事②

☆7月30日(日)
○職員室の床改修工事があってます
・床板が4分の1ほどはがされました(7月28日金曜日撮影)

【更衣室側の板】


【少しずつ床改修が進んでいます】

学校田の稲

☆7月29日(土)
○稲が大きくなりました(5年生)
・暑さに負けず、すくすくと稲が大きくなりました。(7月28日金曜日撮影)

【緑一面の田んぼ】


【40㎝ほどの高さになりました】

勉強会


☆7月28日(金)
○勉強会がありました
・夏休みは時間にゆとりがあり、じっくり学習する場として4年生など、いくつかの学年で勉強会がありました。

【4年生の勉強会の様子】
・少人数で学習ができました。夏休みの宿題や国語辞典で調べ学習、算数の問題集など、自分のペースで取り組みました。

職員室の工事

☆7月27日(木) その③
○職員室の床改修が始まりました
・本格的な工事が今日から始まりました。

【更衣室の壁が取り払われました】
・右奥が男子、左奥が女子更衣室でした。手前の資材は取り払った柱と壁です。


【改修工事1日目の様子】
・とても暑い中、作業されていました。きれいになる職員室が楽しみです。


水泳教室3日目


☆7月27日(木) その②
○水泳教室がありました(3日目)
・水泳教室の最終日でした。児童36名、指導者15名、見学の保護者2名でした。

【水慣れの様子】


【4つのグループに分かれて練習】


【記録測定開始!(4年生)】
・最高100mまで泳げます。4年生では2名泳げました。


【記録測定(6年生)】


【5分間の自由時間】
・記録証ができるまで、子どもたちは自由時間でした。


【リラックスして楽しそうな子どもたち】


【校長先生と一緒に「イェーイ!」】
・3日間の水泳教室すべて、校長先生も指導して下さいました。


【記録証をもらう児童】
■記録(泳げる距離)が伸びた児童…47/49名
・100m以上泳げた…11名
・50m以上泳げた…5名
・25m泳げた…22名

★49名の児童が参加し、泳ぐ力をしっかりと身につけられました。
★1日しか参加できない子どももいましたが、96%の子どもが記録を伸ばすことができました。

八代市童話発表会


☆7月27日(木)
○最優秀賞!おめでとう!
・7月25日(火)ハーモニーホールで「第12回八代市童話発表会がありました。

【表彰式の様子】
・1年生から6年生まで各小学校の代表27名が発表。その中で、植柳小6年平松くんが最優秀賞に選ばれました。おめでとう!


【童話発表会出場者;後列中央が平松くん】
・「ちゃっくりがきいふ」を発表。講評『会場全体をお話しの世界に引き込むような素晴らしい表現力でした!』
・八代市代表として、10月の県大会に出場します。

○校内研修がありました
・7月26日(水)14:30~16:30まで校内研修でした。指導案についての話し合い、嘔吐対応の実技研をしました。

【嘔吐対応の実技】
・嘔吐物処理セットに薬品やマスクなど入れてあり、マニュアルにそって処理しました。

第48回音楽会がありました

☆7月26日(水)
○音楽会がありました(4年生出場)
・昭和46年から続く、八代市の伝統ある音楽会です。

【厚生会館入り口】


【はじめの歌♪「うたえバンバン」】
・みんなで歌いました。


【出番を待つ植柳小児童】


【9番目に発表 ♪「YUME日和」】
・指揮者を見て、元気よく歌えました。


【心をこめて歌いました♪】


【合奏♪「チキチキバンバン】


【軽快なリズムの合奏でした♪】


【おわりのうた♪「ビリーブ」】

★これまで励んできた練習の成果を精一杯出し切り、素晴らしい発表ができました。4年生の皆さん、素敵な発表をありがとう!

音楽会のリハーサル

☆7月25日(火)
○音楽会のリハーサルがありました(4年生)
・明日26日(水)が音楽会です。厚生会館で歌ったり、立ち位置を確認したりしました。

【合唱♪「夢日和(ゆめびより)」】
・4年生55名で歌いました。指揮は2組担任の西村先生です。


【合奏♪「チキチキバンバン」】
・リズムがよく、楽しくなる曲です。演奏時間が短いですので、しっかりと聴いてください。

★リハーサルのそのほかにも大切なことが・・・

【厚生会館で待つ子どもたち】
・タクシー5台(4人乗車)×3回=60。3グループに分かれ、ピストン輸送で厚生会館へ行きました。
・誰と乗るのか確認。乗るときのマナーも勉強です。


【公共のマナーについて話を聞く子どもたち】
・発表も聴く態度も真剣に。
・会場では飲食禁止です。


【座先の確認】
・植柳小の席は後方真ん中です。その後ろが保護者席です。


【本番に向けた話】
・名札、帽子、白い靴下を忘れずに。
・音楽室の集合は7時15分です。7時10分までには学校に着くように。朝が早いので、気をつけた登校しましょう。

職員室が移転

☆7月24日(月)
○職員室の床を張り替えます

【植柳小の職員室の床】
・板が剥がれたり、割れたりして、ガムテープを貼っています。


【職員室の備品を移動】
・7月27日(木)から床の改修工事が始まります。


【職員と市役所の施設課の方で作業】
・午後1時30分から2時10分まで、約40分で運び出しました。施設課の皆様、ご協力ありがとうございました。


【職員室横の廊下に机など並べました】


【備品移動終了。お疲れ様でした】


【何も無くなった職員室の床】
・作業は暑くて大変でしたが、改修後の職員室が楽しみです。
・8月下旬工事終了予定です。


【パソコン室が仮の職員室です】
・担任の先生に用事があるときは、パソコン室へ来てください。


【教頭先生は事務室で仕事】
・教頭先生にご用の方は事務室へおいでください。校長先生は校長室です。校長室の床の改修はありません。

○水泳教室2日目
・多くの児童が参加して、水泳教室が行われました。

【4つのグループに分かれて練習】


【15名の職員で指導をしました】
・9時30分から11時まで練習に励みました。


【練習の最後に記録測定】
・前回は8mしか泳げなかった子が25m泳げたり、初めて100m泳げた子もいたり、たくさんの成長が見られました。

音楽会のプログラム

☆7月23日(日)
○音楽会のプログラムです(4年生出場)
・今週26日(水)に厚生会館で音楽会があります。植柳小は9番目の発表です。

【音楽会の練習の様子(7月18日)】


【プログラム】 詳しくは→音楽会プログラム.PDF

★駐車場は①厚生会館(8:00~17:00)、②松浜軒(8:00~17:00)、③代陽小グラウンド(8:00~13:00)→雨の時は代陽小裏門側駐車場(8:00~13:00)です。

★8時10分から会場になります。

★保護者席は、児童席の後方265席ほどです。

水泳教室初日

☆7月21日(金)
○水泳教室がありました(初日)
・夏休みを利用し、水泳の力をつけるための教室をしました。

【水泳教室参加者】
・対象は4年生以上。25m泳げない、息継ぎがうまくできない子どもたち49名が参加しました。


【水慣れをする子どもたち】
・初日は、部活の試合や体調不良で34名の参加でした。


【初めに泳力を測りました】
・泳力で、4つのグループに分かれました。


【指導を受ける子どもたち】
・水泳教室には15名の先生が指導にあたりました。


【校長先生も指導】
・うまく息継ぎができない子どもたちに、簡単な仕方を教えてくださいました。


【最後に泳力を測りました】
・34名中、初めの調査よりも長く泳げるようになった子が30名でした。
・25mが泳げるようになった児童が6名、50mが6名いました。


【みんな頑張った水泳教室(初日)】
・4年生の男の子は、「人生の中で初めて50mが泳げました!」と、とても喜んでいました。
・水泳教室はあと2日間ですが、多くの子どもたちの泳力が伸び、嬉しいコメントがたくさん聞かれるように頑張っていきます。

一学期終業式

☆7月20日(木)
○一学期の終業式がありました
・体育館が工事中のため、校内放送で始業式をしました。

【校内放送で話を聞く2年生】
・各教室に大型テレビがあります。いつもと違った始業式でした。


【校長先生のお話】
「勉強やお手伝いなど、一つのことを決めて『続ける夏』にしましょう。そして、命やルールを『守る夏』にしましょう。」


【放送室がスタジオに】
・ビデオカメラやスクリーンをセットして、簡易スタジオになりました。


【児童発表も校内放送で】
・1年生から6年生まで各1名が、1学期に頑張ったことや夏休みに頑張ることを発表しました。


【発表を待つ児童】

○楽しい夏休みにしましょう!
・終業式のあとは、大掃除や学活がありました。

【4年2組;帰りの会の様子】
・担任の先生から「病気やケガ、事故などに気をつけ、楽しい夏休みにしましょう。」とお話がありました。


【下校する児童】
・1学期は68日(6年生は69日)でした。そのうち全校児童265名が全員登校できた日は「5日」でした。
・明日から42日間の夏休みが始まります。充実した夏休みにしてほしいです。

町内児童会

☆7月19日(水)
○町内児童会がありました
・5時間目、各町内に分かれ、1学期の反省や夏休みのくらしについて話し合いをしました。

【6年生が司会進行】
・「登下校で、気づいたことはありませんでしたか?」


【町内児童会の様子】


【登校班ごとに分かれて話し合い】
・充実した夏休みにするとともに、2学期も安全な登下校ができるといいですね。

○校内研修がありました
・毎週水曜日は、午後3時25分から4時30分まで職員の研修があります。(校内研修といいます)

【研修の様子】
・「インクルーシブ教育の推進」について、市教育サポートセンターの先生を講師に来ていただき研修しました。

○天気に注意!
・最近、天候が荒れ気味です。急な土砂降りや雷があります。天気予報を見て、安全な登下校ができるよう十分気をつけましょう。

【午前9時ごろの築山;●どしゃぶりでした…】
↓↓↓↓↓↓↓↓

【午後2時ごろの築山;〇快晴でした!】


音楽会に向けた発表会(4年生)

☆7月18日(火)
○音楽会に向けたミニ発表会をしました(4年生)

・7月26日(水)厚生会館で4年生が合唱と合奏の発表をします。
・学校の先生や児童に聴いてもらうため、ミニ発表会をしました。

【昼休みに音楽室で発表】
・合唱曲は♪『夢日和(ゆめびより)』です。
・体育館が工事中のため、音楽室で披露しました。


【先生たちや他学年に聴いてもらいました】
・主に1~3年生の子どもたちが音楽を聴きに来ていました。


【合奏曲は♪『チキチキバンバン』です】
・指揮者は、4年1組の西村先生です。


【ピアノに合わせて歌う子どもたち】
・ピアノ伴奏は4年2組の女の子です。


【校長先生の話】
・「今日の演奏は何点ぐらいでしたか?」…自分の発表を振り返り、良かった所や課題を出し合いました。

★元気いっぱいの4年生の発表でした。植柳小一番の大人数の学年で、パワフルさはピカ一です。本番でも、その元気の良さですばらしい発表をしてくれると期待しています。

朝顔とミニトマトの鉢

☆7月17日(月) 海の日
○鉢を取りに来てください
・生活科の学習で育てている朝顔の鉢(1年生)、ミニトマトの鉢(2年生)を取りにおいでください。

【中庭1年教室横;朝顔の鉢】


【中庭生活科室横;ミニトマトの鉢】
・酷暑のため、朝顔もミニトマトも、やや元気がありません。ご都合のよい日に取りに来られてください。



【駐車場横のひまわり;3つ咲いていました】
・暑さに負けず、元気ですね。

水泳指導


☆7月16日(日)
○校長先生が水泳指導
・今年度も、校長先生が水泳指導の補助をしてくださっています。

【3年生;背浮きの指導】


【4年生;息継ぎの指導】
↓↓↓↓↓↓

【4年生;息継ぎの模範をされる校長先生】


【5年生;グループでの練習】

・水泳の授業はもちろん担任が進めますが、校長先生が補助的にポイントやコツを教えて下さいます。
・複数体制で授業ができますので、児童の泳力も身についてきています。

夏休み水泳教室…21日(金)、24日(月)、27日(木)

植柳小の朝

☆7月15日(土)
○植柳小の朝の様子です(7月14日金曜日)
・梅雨も明け、すがすがしい朝でした。

【校門前の横断歩道】
・防犯協会の方が週3日、安全指導をしてくださいます。校長先生や職員も安全を見守ります。


【朝の時間;運動場で遊ぶ6年生】
・最近野球がブームです。男の子も女の子もいっしょに仲良く遊んでいました。


【朝の時間;同じく運動場で遊ぶ5年生】
・サッカーをしていました。5年生も男女仲良くサッカーをしていました。

★他にもブランコやジャングルジム、中庭などで、たくさんの子どもたちが元気よく遊んでいました。


【駐車場近くの花壇;初ヒマワリが咲いていました】
・夏ですね。

「植柳学」旧講堂を調べました(3年生)

☆7月14日(金)
○総合的な学習で旧講堂を調べました
・3年生は、総合的な学習で「植柳学」に取り組みます。
・「植柳学」とは、植柳小の歴史を知る学習です。

【市役所文化振興課の方にお話をしていただきました】
・旧講堂は、当時珍しかった鉄筋コンクリート造りであること、植柳村の人たちが建設の手伝いをしたことなどわかりました。


【旧講堂の正面で話を聴きました】
・周りに柵がしてあり、3年生は初めて旧講堂の近くに来ました。


【ドアや窓から中の様子を観察】
・天井が落ちてくる恐れがあるので、中には入れませんでした。外から様子をうかがいました。


【質問コーナー】
・子どもたちがたくさん質問をしました。セメント工場がゆめタウンの所にあることも知りました。

★当時の植柳村の方たちが、子どもたちのために、汗とお金を出し合って建ててくれた旧講堂。しっかりと学び、大切にしていこうと思いました。

クラブ活動がありました

☆7月13日(木)
○クラブ活動がありました(2回目)
・6校時にクラブ活動がありました。
・4~6年生が参加します。

【パソコンクラブ】
・自分の名刺を作りました。


【折り紙クラブ】


【太鼓クラブ】
・ゲストティーチャーの方にご指導いただきました。


【将棋クラブ】


【お茶クラブ】
・ゲストティーチャーの方にお茶を入れてもらいました。


【手芸クラブ】
・手芸クラブでも、ゲストティーチャーの方に教えていただきました。


【百人一首クラブ】


【スポーツクラブ】


【合唱クラブ】
・閘先生にご指導いただきました。

★植柳小のクラブ活動は9つ。4つのクラブには外部から先生(ゲストティーチャー)に来ていただいています。
★クラブ活動をとおして、友だちとの交流を深め、心を豊かにしましょう。

八代支援学校の生徒さんとの交流会(5年生)

 
☆7月12日(水)
○八代支援学校の生徒さんとの交流会をしました
・植柳小校区に住んでいる生徒さんと初めて交流会をしました。

【駐車場からプールへ行きました】
・初めての交流会でやや緊張しましたね。


【交流会のはじまり】
・お互いにあいさつをしました。「よろしくお願いします!」


【プールに入ると素敵な笑顔になりましたね】
・水が好きで、担任の先生と一緒に活動しました。


【みんなでジャンケン列車】
・たくさんのお友達ができましたね。


【交流会のおわり】
・たくさん遊び、みんな楽しく過ごせましたね。次回の交流会も楽しみですね。


7月11日(火)の様子です。

★昨日は調子が悪くてホームページがご覧いただけませんでした…。
☆7月12日(水)
〇植柳小あれこれカメラ(7月11日)

【名札着用率1位;1年2組100%でした!】


【1年教室横に七夕飾りがあります】


【2年生活科;学校で捕まえた虫を飼育しています】


【5年生;稲が大きく成長しました(25㎝くらい)】


【職員室横;八代市人権作品を掲示しています(7月20日まで)】


【中庭の草刈り;用務員の先生に感謝】


【おまけ;池の亀と鯉。のんびり一休み…】

名札をつけましょう


☆7月10日(月)
〇名札をつけましょう
・ハートフル委員会の取組で「名札調べ」をしました。
・朝自習の時間に調べたところ、名札を全員つけている学年はありませんでした。
・今回は5年生が95%の着用率で、植柳小1位でした。

【ピースをして喜ぶ5年生】

〇体育館の工事が始まりました
・今日から体育館の耐震工事が始まりました。


【手際よく足場を組む工事現場の方々】
・足場を組み、照明器具の取り替えがありました。今日一日で半分くらい終わったそうです。工事関係の皆様、暑い中、ありがとうございました。

★20日間ほど、体育館が使えません。バドミントン部は麦島小体育館で、卓球部は植柳コミュニティーセンターで練習をしました。


八代妙見祭 出し物体験教室

☆7月9日(日)
〇八代妙見祭の出し物体験教室がありました
・ユネスコ無形文化遺産になった「八代妙見祭」の体験教室がありました。

【植柳小体育館;朝早くから多く方が準備】


【妙見祭を支える団体の紹介;獅子舞】


【体験教室;ガメの中に入りました(子ガメ)】


【本物のガメの舞がありました。大迫力!】


【体験教室;獅子の中に入って口をパクパク】


【テレビ局の取材;校長先生にインタビュー】


【♪「がめさんダンス」を踊りました】


【閉会;妙見祭保存振興会の濵会長による「妙見〆」】

★植柳小学校で貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。11月23日の妙見祭も楽しみに参加したいです。

7月の全校集会がありました(7月7日金曜日)


☆7月8日(土)
〇全校集会がありました(7月7日金曜日)
・校長先生の話と表彰がありました。

【校長先生の話:「江戸しぐさ」について】
・相手を思いやる「江戸しぐさ」を「植柳しぐさ」として取り組んでいきましょう。


【江戸しぐさの一つ「傘かしげ」】
・運営委員会の児童に実演してもらいました。


【「八代スピリッツ」の再確認】
あいさつ…自分から進んであしさつをする。
話を聴く…話す人の顔を見てしっかり話を聴く。
靴のかかと…靴のかかとを靴箱の手前のへりに揃える。
★八代スピリッツとともに、トイレのスリッパを揃える、廊下は静かに歩くなど、相手を思いやる心を落ち着けた生活を心がけましょう。

◆表彰◆

【校内童話発表会の表彰】
・各学年の代表者1名が表彰されました。



【歯と口の健康週間図画ポスターコンクールの表彰】


幼稚園との交流会(4年1組)

☆7月7日(金)
〇幼稚園児との交流会をしました(4年1組)※7月6日木曜日の出来事です
・植柳幼稚園は、学校から徒歩3分のとても近いところにあります。
・総合的な学習で園児と交流会をしました。

【植柳幼稚園のホールで交流会】


【七夕の願い事を一緒に書きました】


【ささ竹に願い事をさげました】


【4年生が作った手作りおもちゃで遊びました】


【みんなで遊んでいる様子】
・的当てや魚釣りなど、工夫した遊びコーナーがありました。


【交流会の感想発表】

保育園との交流会(4年生)

☆7月6日(木)
〇保育園児との交流会をしました(4年2組)
・総合的な学習の時間に校区にある保育園へ行きました。
・「保育園のお友達と仲良くなろう」というテーマで活動をしました。

【いずみ保育園のお友達と活動】


【七夕の願い事を一緒に書きました】
・4年生が園児に「願い事はなあに?」と聞いて、代わりに書いてあげていました。


【園児は年中さんと年長さんでした】


【ささ竹に願い事をつるしました】
・こよりを結びつけるのも一緒にしました。


【七夕の歌を歌いました】


【交流の後半は4年生の手作りゲームで遊びました】
・段ボールをつないだ迷路です。


【ジャンボ双六】


【とんとん相撲】
・やり方をやさしく教えてあげていました。


【ボーリング】
・簡単コースと難しいコースの2種類がありました。


【釣り】
・折り紙で作った魚やイカなどを磁石で釣りました。


【4年生の感想発表】
・「保育園のお友達となかよくなれて良かったです。」

★大雨の一日でしたが、行き帰りは雨が降ることもなく、楽しく保育園児との交流会ができました。

*同じ時間に、4年1組は植柳幼稚園で交流会をしました。その模様は明日お伝えします。

豊かな心をはぐくむ講演会

☆7月5日(水)
〇豊かな心をはぐくむ講演会がありました
・車いすテニス選手、川野将太さんが来校され、「夢をもつ大切さ」という演題でお話をされました。

【パラリンピック2大会連続で出場されました】


【全校児童と保護者が参加】


【講演の後半は、車いすに乗った児童とテニス対戦】


【ラケットはテーピングで手に固定】
・全て自分一人でされるそうです。


【川野さんのボールを打ち返しました】
・テニスをする前に、自分の目標を言いました。
・「3球打ち返したいです!」…でも、難しかったようです。


【テニスをしながら、やさしくアドバイス】
・「もっと前だよ」「おっ、上手だね。テニス習ってるの?」と、アドバイスや褒めてもらいました。


【一緒にテニスをした子にインタビュー】


【児童代表お礼の言葉】
・「夢をもつ大切さを知りました。これからもお体に気をつけてがんばってくださ。」


【6年生の女の子たち】
・右端の子がきているジャージは、川野選手がパラリンピックで着用した公式ジャージです。


【川野選手と握手】
・「東京パラリンピックに出場してください」「応援に行きます!」と、言葉をかわしました。


【記念撮影】
・本日は、お忙しい中、講演をしてくださりありがとうございました。
・私たちも、自分の夢に向かって、頑張っていきます。

〇伝統児童劇「宝暦萩原堤」の配役を決めるオーディションがありました。
・放課後、宝暦萩原堤に出たい児童は、体育館でオーディションに挑戦しました。

【オーディションを受ける児童】
・短い台詞と、短い歌唱の審査でした。


【オーディションを待つ児童】
★現在31名の児童が出演希望ですが、まだ20~30名が必要です。7年に1度の大舞台です。ふるっとご参加ください。
★詳しくは、本日配付しましたプリントをご覧ください。

〇体育館の補修工事が始まります
・地震に備え、7月10日から31日まで、体育館の工事が行われます。
・主な工事は、照明の取り替えとバスケゴールの補強です。

【駐車場横の草地に工事事務所が設置されました】
・1学期終業式や4年生の音楽会の練習、部活動などができません。工夫しながら学校生活を過ごしていきます。

本日は臨時休校です(7月4日)

★お知らせ
☆7月4日(火)
〇台風が通過しました
・台風3号が植柳小学校を通過しました。
・被害はほとんどなく、竹林の竹が2,3本折れた程度でした。

【旧講堂横の竹林】

〇代表委員会がありました(7月3日月曜日)
・昨日の6時間目、第3回代表委員会がありました。

【議題「一学期の生活を振り返ろう」】

〇今月(7月)の言葉
・植柳小の職員玄関、児童玄関に掲示していることばです。

【モハメド・アリさんの言葉】
「自分をだめだと思えば、その時点から自分はだめになる」
・モハメド・アリ(1942年1月17日~2016年6月3日);アメリカ合衆国生まれ、元プロボクサー
 

台風のため7月4日(火)は休校です

☆7月3日(月)
〇テーブルと椅子の贈呈がありました
・秀岳館高校の建設工業科の生徒さんから、手作りのテーブルと椅子といただきました。

【トラックに乗せて、持って来てもらいました】
・テーブル5台、長椅子10脚、短椅子10脚。


【建設工業科の生徒さんが3ヶ月かけて作ってくれました】
・心のこもったテーブルと椅子です。


【駐車場からいずかしの森まで運びました】
・運営委員会の児童、秀岳館の生徒さん、先生方、みんなで運びました。木が頑丈で重かったです。


【いずかしの森に設置】
・左端の古いテーブルも、以前秀岳館からいただいたものです。古くなり、新たに作っていただきました。


【贈呈式】


【運営委員会から児童代表お礼のことば】
・「給食を食べたり、学習したり、大切に使います。」


【秀岳館の生徒さんからも言葉をいただきました】
・「何度も磨き、何度も色を塗って作りました。大切に使ってください。」



【制作の様子がわかるパネルもいただきました】


【みんなで記念撮影】
・素敵なテーブルと椅子をありがとうございました。


【手作りのテーブルと椅子がいずかしの森に調和しています】
・野外学習や青空給食、休み時間での活用など、ワクワクする活動ができそうです。
・製図から制作、塗装まで、全て高校生のお兄さんやお姉さんがしてくださったことを全校児童にも伝え、大切に使っていきます。

★秀岳館の先生並びに生徒の皆様、本当にありがとうございました。

伝統文化教室ができました


☆7月2日(日)
〇伝統文化教室ができました
・東棟3階の空き教室を「伝統文化教室」にしました。
・子どもたちが伝統文化に触れ、学ぶ場となります。


【写真や太鼓、美術品を飾っています】


【掲示コーナー】
・植柳小や植柳校区の昔の写真を掲示しています。
・植柳小にゆかりのある有名な方々の写真や業績も学べます。


【太鼓クラブの練習風景】
・4~6年生10名が太鼓クラブとして、練習をします。


田植え特集!

 
☆7月1日(土)
〇5年生が田植えをしました2
・6月30日(金)5,6時間目に学校で田植えをしました。

【講師はJAの指導員の方】
・5年生40名で、「よろしくお願いします!」


【田植えスタート!】
・初めて田植えをする児童もいました。転ばないよう慎重に…


【JAのお兄さん2名が紐を張ってくれました】


【田植えをする子と順番を待つ子】
・縦横を揃えて、きれいに田植えをしました。


【担任の先生も一緒に田植え】
・みんな真剣です。


【田んぼの中は子どもたちでいっぱいでした】
・田んぼの面積は、縦横10mくらいです。算数で習った1アール(1a)ですね。人口密度は、40名÷100㎡で…1㎡あたり何人でしょう?


【大雨の日でしたが、奇跡的に晴れてくれました】
・この日は、突然の豪雨が数回あり、田植えが危ぶまれました。5年生の気持ちが天に届き?、無事田植えができました。



【もうすぐ終了。田植えは約1時間くらいでした】
・2時から始め、3時頃に終わりました。


【JAの指導員の方の最終チェック】
・暑くてお忙しい中、今年も田植えの準備やご指導をしてくださり、ありがとうございました。


【5年生みんなで記念写真】
・達成感に溢れる5年です。みんなで力を合わせて頑張りましたね。
・米はもち米です。収穫後は、餅つきをする予定です。これから、水の管理や草取りなど、頑張っていきましょう。

田植え(5年生)

☆6月30日(金)
〇5年生が田植えをしました
・JAの方に指導していただきながら、田植えをしました。

【ピンと張った糸に沿って苗を植えました】


【田植え終了。立派な田んぼになりました】

PTA読み聞かせ

☆6月29日(木)
〇PTAの読み聞かせがありました
・今年度第1回目でした。8名のお母さんが話してくださいました。

【2年生への読み聞かせ】
・1年、2年、3年、5年、6年で読み聞かせがありました。4年生は次回をお楽しみに。


【6年生への読み聞かせ】
・6年生でも絵本のお話に夢中でした。本を読むお母さんの話し方や挿絵の見せ方が素晴らしかったです。


【お話を聞く1年生】
・しーーんと、静かにお話が聞けました。子どもたちの聞き方も素晴らしかったです。

★読み聞かせをしてくださった保護者の皆様、朝のお忙しい中、ありがとうございました。子どもたちの豊かな心を育むため、これからもよろしくお願いします。

〇第5回部活動社会体育移行に関する植柳校区検討委員会がありました
・今年度初めての検討委員会を開催しました。グループでの協議があり、様々な意見が出されました。

【校長室にて:各後援会の報告】
・教育委員会を初め、コーディネーター、住民自治協議会、学校関係者、外部指導者、後援会など35名の参加者がありました。
・お忙しい中、ありがとうございました。

校内童話発表会

☆6月28日(水)
〇校内童話発表会がありました
・各学年の代表1名が、体育館で童話の発表をしました。

【2年生の発表】
・6名全員、これまで練習してきた成果を出し切り、すばらしい発表をしました。


【図書委員の子どもたちが運営をしました】


【楽しいお話にみんな夢中。「目」と「耳」と「心」で聴いていました】

★発表してくれた6名から1名が学校代表となります。7月25日(火)の八代市童話発表会に出場するのは誰でしょうね。

〇5年生の米作り。代かきをしました。
・学校田に水がたまったので、水と土を混ぜる「代かき」をしました。

【5年生と用務員の先生でがんばりました】


【泥の感触が気持ちいいのか、みんな良い笑顔でした】


【汚れることも気にせず、力を合わせて頑張りました】


【代かき終了。金曜日が田植えです】

★やや凸凹してますが、自分たちで作り上げた田んぼです。5年生のみなさん、田植えも頑張ってください。

〇植柳小あれこれカメラ

【4年生;音楽会の練習】
・初めての体育館での練習でした。夏休みに行われる音楽会に向けて、練習を頑張っています。


【朝の売店の様子;いつもより大賑わいでした】
・売店の先生「もうありません」…。何が売り切れたのか?? 朝の売店が人で溢れていました。


【校内研修;講師招聘「八代の伝統文化について」】
・八代市博物館から学芸員の先生をお招きし、八代の伝統文化について、お話をしていただきました。
・植柳校区にある国宝「十三重の塔」や妙見際の始まりなど、わかりやすく学べました。

★7月14日(金)から博物館で『探してみよう!やつしろの宝もの』(八代に残る指定文化財を一堂に紹介)が開催されます。ぜひ足を運んでみたいと思います。八代の良さを再発見できるでしょうね。

学校訪問

☆6月27日(火)
〇学校訪問がありました
・八代教育事務所、八代市教育委員会、教科研究委員の先生方24名が来校されました。
・学校経営などの説明や各クラスの授業を見ていただきました。

【あすなろ1組の授業の様子】


【全体会の様子】
・たくさんのご指導いただきました。ありがとうございました。


学級の旗

☆6月26日(月)
〇学級の旗をつくりました
・6月は「心のきずなを深める月間」です。そこで、学級の絆をより深めるため「学級の旗」を作りました。

【各クラスの学級の旗】
・全ての旗には、「学級の目標」「一人一人の名前」「全員の写真」があります。先日の代表委員会で決めました。


【職員室横の廊下沿いに掲示しています】
・学校へおいでの際は、ぜひご覧ください。

〇田植えの準備
・6月30日(金)に5年生が田植えをします。その準備を用務員の先生がしてくださいました。ありがとうございます。

【6月19日(月)の学校田の様子】
・耕耘機で耕すのは2、3回目でした。それ以前にも草や石を取り除いたり、外側の枠の修理をされたりしました。


【今日の学校田の様子】
・さらに耕して、土がふかふかになりました。
 ↓↓↓↓

【いよいよ水を入れます】
・夕方見に行くと、田んぼに水が入っていました。水がたまると、次は「代かき」→「田植え」となります。5年生のみなさん、田植えが楽しみですね。

〇植柳小あれこれカメラ

【1年生;まだちょっと寒いけど、がんばりました】


【3年生;ペアになって背浮きの練習。上手!】


【4年生;プールを歩いて水慣れをしています】

★先週より、寒さは和らぎました。お日様が出ると、もっとプールの授業も楽しくなるのですが…。しばらくは曇りや雨が多いようですね。


【宝暦萩原堤(2012年)の劇の様子を上映】
・今年度は、7年ぶりの「宝暦萩原堤」の本上演があります。
・給食時間に、学校放送で毎日5分ずつ観ています。
・現在、役者募集中です。たくさんの参加を期待しています。

植柳小あれこれカメラ


☆6月25日(日)
〇植柳小あれこれカメラ

【植柳小にある二宮尊徳像】
・子どもたちは「二宮金治郎さん」と呼んでいます。
・1、2年生の道徳の教科書に出てきます。


【正門を入ってすぐの所にいらっしゃいます】
・近所のおばあちゃんが、「昔は、子どもたちが『二宮金治郎さん、おはようございます』と言って、登校していましたよ」と話してくれました。


【2階にカニが…】
・窓を閉めようとしたら、壁に子ガニがいました。まるでスパイダーマンです。植柳小には至る所にカニがいます。


教育実習が終わりました

☆6月24日(土)
〇教育実習が終わりました
・6月23日(金)の出来事です。
・3週間の教育実習が終わりました。保健室経営や研究授業、給食指導など、植柳小で様々な実践を積まれました。

【3年生;保健指導の研究授業】


【体育館;児童とのお別れの会】


【職員室;職員とのお別れ】

★3週間の教育実習、お疲れ様でした。大学に戻られ、養護の先生をめざし、新たに頑張ってください。
★植柳小から応援しています!

避難訓練(水害)

☆6月23日(金)
〇避難訓練がありました(水害)
・梅雨の季節です。大雨の水害を想定した避難訓練を行いました。

【下校の準備をして体育館へ集合】


【八代消防署から4名の方が指導に】


【動画を使って水害時の避難について講話】


【町内ごと、班になって下校しました】


【増水のおそれがある水路から離れて歩きました】

★まだまだ雨の日が続きます。避難訓練で学んだことを生かし、安全な登下校をしましょう。
★消防署の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

クラブ活動

☆6月22日(木)
〇クラブ活動がありました
・今年度、初めてのクラブ活動がありました。4年生から6年生まで約130名が参加します。
・9つのクラブ活動があり、年間10回行います。
★和鼓クラブ(10名)

・ゲストティーチャーの方から和太鼓の演奏の仕方を習いました。和太鼓は、八代工業高校からいただいたものです。

道クラブ(10名)

・ゲストティーチャーの方から茶道の作法を教えていただきました。本物のお茶とお菓子がおいしそうでした。

★合クラブ(15名)

・毎年、卒業式の合唱指導をしていただく閘先生が教えてくださいます。
・歌遊び「ずいずいずっころばし」をしました。

★折りクラブ(15名)

・みんな集中して折り紙に取り組んでいました。

人一首クラブ(15名)

・初めてする児童もいて、100枚のうち、20枚の札を覚えていました。

★将クラブ(15名)

・今、大ブームの将棋。じっくり考え、対局していました。

芸クラブ(15名)

・裁縫道具を使って、玉結びの練習や小物作りをしました。男子には人気がないのか、女の子だけのクラブとなりました。

★パソンクラブ(20名)

・初日はオリエンテーションとして、自由な活動でした。様々なソフトを試しながら、お絵かきやタイピングなど楽しんでいました。

ポーツクラブ(20名)

・年間活動計画を決めていました。ドッジボールや水泳、サッカーなどしていく予定です。

★昨年度のクラブ活動を一新し、伝統文化に親しむクラブ活動やゲストティーチャーの方に指導していただくクラブが加わりました。
★同好の友だちと活動を楽しむとともに、異学年の友だちとの交流も深めてほしいです。
★ゲストティーチャーの皆様、一年間お世話になります。本日はお忙しい中、ありがとうございました。

〇植柳小あれこれカメラ

【毎週木曜日は「あいさつ運動」】
・雨の日も爽やかな笑顔で取り組みます。


【横断歩道を渡る2年生】
・しっかりと手を挙げて、安全に登校。


【4年生の壁新聞を読む3年生】
・4年生が国語の時間に壁新聞を作りました。3年生に向けた内容で、3年教室横に掲示しました。
・壁新聞を読んだ3年生は、付箋紙にコメントを書いていました。中学年の素敵な交流です。


【保健室の先生は、教育実習の先生】
・養護の先生が一日出張で不在でした。教育実習の先生が、今日は保健室にいて、子どもたちのケアをしてくださいました。


【第2回タブレットGO!】
・職員のパソコン研修です。
・放課後、自主参加の30分間だけの研修ですが、「これは便利ですね!」「今度から使ってみたいです」と、毎回好評です。ICT支援員の先生、ありがとうございました。