学校生活

学校生活

全校朝会がありました。

火曜日の朝には、全校朝会がありました。校長先生の話は、
人の「心の顔」を見ることができるAくんのお話でした。いじわる
などをしていると「悪魔の顔」に、人に優しくしていると「天使の顔」
に見えるAくんは、自分の「心の顔」も見てみようと思ったという
話です。
「みんなの心の顔は天使ですか?悪魔ですか?」
 校長先生の問いかけに子どもたちは真剣に考えていました。
自分の心を振り返るよい機会になったようです。
天使のように素晴らしい牛深の子どもたちです。きれいな心のまま
成長していってほしいものです。



落し物の担当の犬童先生からは、
「持ち物に記名をすること」「自分のものを大切に使うこと」について話がありました。
持ち主のわからない落し物が多いです。ご家庭でも記名の確認をお願いします。

新しく学習する漢字

国語少人数教室では、さっそく2学期の漢字の学習が始まりました。
大型テレビを使いながら、新出漢字の筆順や書くときの注意点を確認していきます。
漢字には、共通する部分や似ている部分があるので、それらも意識しながら覚えて
いきます。

先生のお手本を見ながら丁寧に練習することができました。

自由研究で取り組んだことは・・・

夏休み中に家庭で取り組んだ自由研究は、理科の授業の時間に発表します。
調べてきたレポートを書画カメラで映しながらの発表です。
模造紙に大きく書いてきたものを見せたり、実物を見せたりしながら発表する子どももいます。


一人一人がおもしろいテーマを見つけて取り組んでいるので、
子どもたちは友達の発表をわくわくしながら聞いています。

多くのクラスでは、今週の授業と来週の授業で全員が発表するようです。
この中から将来、大発見をする研究者が出るかもしれませんね。

牛小のお兄さん、お姉さん

 今日の2時間目は、しろはと保育園の年長さん13人と5年1組の子どもたちが一緒に
水遊びをしました。
 園児のみなさんは、はじめ5年生の大きいお兄さんお姉さんに緊張していましたが、
すぐに仲良くなり、5年生をひっぱって元気に遊んでいました。

 園児のどんなお願いにも、優しく答えて遊んであげている5年生の優しい姿が見られました。
 これから就学時健診や体験入学などでもお世話をすることになります。
また一緒に活動できるのが楽しみです。

デイビッド先生ようこそ牛小へ

一学期の終わりにALTのパオロ先生とお別れしましたが、2学期からは新しく
デイビッド先生をお迎えし、一緒に英会話の学習をしていくことになりました。
デイビッド先生は、アメリカのコロラド州出身で、アメリカでは数学の先生をさ
れていたそうです。これからデイビッド先生と楽しく会話して、英語の力を高めて
いってくれると思います。
デイビッド先生、ようこそ牛小へ

今日からさっそく4.5.6年生は、一緒に
英会話の学習を始めています。