低学年
交通教室がありました
おおきくなあれ~!おおきくなあれ~
5月10日(月)、1年生はあさがおのたねを植えました。土を入れたマイ鉢に5か所、指で穴をあけ、たねをやさしく入れ、肥料をまきました。水をかけながら「大きくなあれ、大きくなあれ」とみんなで祈りました。子どもたちの成長と同じように一日一日確実に成長していくことでしょう。
連休明けから5時間授業になりましたが、1年生の子どもたちはパワー全開で一生懸命頑張っています!!
キックベースボール
3時間目の体育は、教頭先生に教えてもらって、2・3年生でキックベースボールをしました。
毎年11月には、子ども会のキックベースボール大会が開かれていましたが、今年度は、コロナウイルス感染拡大のために中止になり、子どもたちは、今日の授業をとても楽しみにしていました。教頭先生に教えてもらったキックベースボールはルールが少し違って、キックをした走者にボールを当てたり塁にボールを投げたりするのではなく、けったボールをつかんで、みんながピッチャーの所に集まるとアウトになるというルールでした。両チームともいっぱい走り、攻守でチームがまとまることもできるので、終わってからも大満足のようでした。
雪合戦
昨晩から積もった雪に、登校するとすぐに運動場に飛び出し、雪合戦を楽しんでいました。子どもたちにとっては、うれしい雪だったようです。
グランドゴルフ大会(2年生生活科)
3時間目、川島の浦田さんと眞田さんに来ていただき、グランドゴルフを教えていただきました。
1・2年生は、毎年10月頃に豊寿会の方々に昔遊びを教えていただいていましたが、今年度は新型コロナウイルス感染予防のため実施できませんでした。子どもたちも楽しみにしている行事なので、何かできないだろうか?と思っていたときに、教科書におじいちゃんおばあちゃんといっしょにグランドゴルフをしている写真が載っていました。
さっそく、地域学校協動活動推進員の米﨑さんにお話をしていただき、今日の「グランドゴルフ大会」が実現しました。最初は、玉にあたらなかったり、玉を打つ時の力加減が分からなかったりして苦労しましたが、教えていただくうちにだんだんと分かってきて、玉を打ついい音が聞こえるようになり、試合形式のゲームもできるようになりました。
最後には、「子どもたちは、覚えるのが早いねぇ」と言っていただきました。ありがとうございました。
除草作業
毎週木曜日の掃除時間は、主に、除草作業や花のお世話をしています。
昨日は、全校で除草作業を行いましたが、低学年の子どもたちも、「あった~、メリケントキンソウ・・・」と言いながら、がんばってとっていました。1つ見つけると、近くにはいくつもあり、楽しそうに話しながらとっていました。
学活「給食週間ありがとう」の学習
今日の4時間目に「給食ありがとう」という学習を行いました。
保健・給食委員会の発表を映像で見たり、給食センターの先生方が働いておられる様子を映像で見たりしました。
給食センターの方々が、クリームシチューを実際に作っておられる様子をみながら、子どもたちにとっては初めて知ることも多く、びっくりしながらも、真剣に見ていました。
最後に、給食センターの方々へのお手紙を書きました。「これから残さずに給食を食べます。」「給食センターの先生方は大変そうでした。いつもありがとうございます。」などと言った感謝のお手紙を書いていました。
とても貴重な時間となりました。
作戦会議
2・3年生の体育(ボール型運動)も、ボールの扱いからゲームに重点が変わってきました。今日は、前半・後半の間に、それぞれのチームで作戦会議をしていました。
・パスをつないで・・・・
・ボールに集まらないようにしよう
など、大切なことが出てきました。後半戦になると、子どもたちの声も出てきて、チームとしてまとまってきたようです。
キーボードレッスン(2年生)
総合学習の時間に、3年生がパソコンを使って調べものをしたり新聞を書いたりしているのを見て、「いいなぁ」「早く3年生になりたいなぁ」と思っていたかもしれません。時間割に、「パソコン」の文字を見つけ、木曜日の5時間目を楽しみにしていました。
授業が始まって、キーボードレッスン・マウスレッスンに挑戦しました。ローマ字(3年生で学習)はよく知らなくても、ゲーム感覚で操作するので、楽しかったようです。明日もパソコン学習をします。
国語「スーホの白い馬」の発表
2年生は今日の給食の時間に国語「スーホの白い馬」の感想発表を校内放送で行いました。二人とも落ち着いて、大きな声でゆっくりはっきりと伝えることができました。日頃の学習も、登場人物の気持ちや場面の様子をよく考えた発表ができています。どの教科の時間も、集中して頑張っています。
来週は3年生が校内放送で発表する予定です。きっと頑張ってくれると思います。楽しみです。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 菊川 博行