東陽小の子どもたちの生活
1年間ありがとうございました(3/31)
上記の画像は、今年度最後の朝の活動の様子です。1年間走り続け、たくましく成長した子どもたちです。この1年間、たくさんの方にこのホームページを見ていただき、ありがとうございました。東陽っ子の笑顔、先生たちの努力、保護者の支え、地域のよさなどを伝えようと、この1年間取り組んできました。このホームページ作成を通して、担当者は学校や地域のことを改めて知る機会となり、東陽町がさらに大好きになりました。本当にありがとうございました。
退任式(3/30)
校長先生の紹介 |
転出する先生のお別れの言葉 |
「岬めぐり」の歌のプレゼント |
児童代表お礼の言葉 |
花束贈呈 |
校歌斉唱 |
転出する先生をお見送り |
全員で記念撮影 |
退任式を行いました。6人の先生方とお別れしました。校長先生の紹介の後、転出する先生のお別れの言葉がありました。東陽っ子の中には涙を流している人がいて、お別れするのがとてもつらかったです。お別れする先生たちから「岬めぐり」の歌のプレゼントがあり、みんなで手拍子をして心を一つにしました。児童代表5年生のお礼の言葉と花束贈呈を行い、その後みんなで校歌を歌い、地域の上村さんに記念撮影をしてもらいました。お別れするのはとても寂しいですが、6人の先生方から教えていただいたことや楽しかった思い出を背負って、一歩前に踏み出しましょう。東陽小学校のために力を尽くしていただいた6人の先生方、ありがとうございました。
ベンチ(3/29)
伐採した学校敷地内の木を使って、庁務手のM先生がベンチを2台作ってくれました。この日の昼休みには、東陽っ子がベンチに座ってひと休みしていました。木陰で気持ちよさそうでした。このベンチが完成するまでに、丸太をチェンソーで切ったり、ほぞ継ぎで組み合わせたり、ペンキを塗ったりなど、多くの作業が必要でした。M先生、ありがとうございました。
タイル設置(3/28)
ピロティー(半地下駐車場)から児童昇降口近くの階段に続く通路にタイルを設置しました。これまでは人工芝を敷いていましたが、「老朽化して危ない」というご意見をいただいて、改善しました。雨の日でも児童の靴がぬれたり汚れたりすることなく、校舎内に入ることができます。庁務手のM先生、ありがとうございました。
修了式(3/27)
賞状を受け取る代表者 |
発表を行う各学年の代表者 |
修了書を受け取る3年生 |
校長先生のお話 |
全員で校歌斉唱 |
春休みのくらしについてのお話 |
修了式を行いました。最初に、書写展や県文集・美術展などの表彰を行いました。時間の都合上それぞれの代表者が賞状を受け取りました。次に、各学年の代表者が3学期がんばったことや次の学年でがんばることなどを発表しました。家庭学習やなわとび大会などでがんばったことの内容が多くありました。校長先生からは「やればできる・かならずできる・ぜったいできる」のスローガンに向かって、子どもたちががんばったことについて具体的な話がありました。その後、全員で校歌を歌いました。最後に、春休み中のくらしについて話がありました。振り返ってみると、あっという間の1年間でした。その中で、東陽っ子は数々の場面で輝き、仲間とともにつながり合って成長しました。支えてくださった保護者や地域の皆さん、ありがとうございました。
卒業式(3/24)
オープニング画像を見る在校生 |
卒業生入場 |
卒業証書授与 |
校長式辞 |
教育委員会告示 |
卒業生旅立ちの言葉 |
在校生の感謝の言葉 |
「いのちの歌」を歌う卒業生 |
卒業生の歌に聴き入る保護者 |
卒業生旅立ちのあいさつ |
夜からの雨が上がり、温かい春の空気に包まれた中で卒業式を行うことができました。久しぶりに在校生が参加することができました。オープニングでは、卒業生の1年生からの画像がスクリーンに映し出され、これまでの卒業生の軌跡を知ることができました。氏名点呼の返事や証書授与の所作・呼びかけの言葉などに、6年間の成長が表れていました。卒業生が歌う「いのちの歌」に心が揺さぶられました。卒業式に参加した3年生から5年生までの在校生もよく頑張りました。これまで支えてくださったすべての皆さん、ありがとうございました。6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
卒業式準備(3/23)
卒業式を前日に控えたこの日、準備を行いました。3~5年生で6年教室や体育館の掃除をして、設営を行いました。体育館では、ステージに花を飾ったり、フロアに机や椅子を並べたりしました。6年生教室では、黒板や後ろの壁に飾り付け等を行いました。これまで東陽小学校を引っ張ってくれた6年生の門出をみんなでお祝いします。3~5年生の皆さん、卒業生のためにありがとうございました。
オンライン交流会(3/22)
6年生が、台湾高雄市の新港(しんこう)国民小学校とオンライン交流会を行いました。この日のために6年生は英語や中国語をインターネット等で調べて交流会に臨みました。八代市教育委員会や東陽中学校のたくさんの先生たちが見守る中、6年生は東陽小学校の魅力を伝えたり質問をしたり歌を披露したりして、意欲的に交流しました。途中にいろいろなハプニングがありましたが、最後までやりきることができました。交流する楽しさや英語で伝えることの大切さを実感した6年生でした。新港国民小学校の皆さん、貴重な機会をありがとうございました。
卒業式の練習(3/20)
各学級での練習を経て、この日は卒業式に参加する3~6年生で練習を行いました。座った姿勢や礼の仕方、起立や着席のタイミングなどを確認しました。呼びかけや校歌を歌うことをみんなで行いました。この練習を通して東陽っ子が卒業という実感をかみしめていきます。
プランターカバープレゼント2(3/17)
3月3日にお伝えした続報です。この日は、2年生の生活科や3・4年生の総合的な学習の時間にお世話になった菜摘館・せせらぎ・石匠館に、児童が製作したプランターカバーを2台ずつプレゼントしました。菜摘館には2年生から預かったメッセージカードも渡しました。プランターカバーがあまりにもよくできていたので、そこの担当者の方が感心されていました。地域の方の笑顔を見て、児童の心も春爛漫でした。
6年交通教室(3/16)
東陽中学校ではすべての生徒が自転車通学になります。そのため、小学校卒業を前に6年生を対象とした交通教室を行いました。交通安全協会のK様より自転車の正しい乗り方やルールなどについて説明してもらいました。次に、自転車乗車の実技でした。VRを使った危険予測シミュレータでの乗車と、実物を使った屋外での乗車の2パターンを行いました。左右や後方の確認やブレーキのかけ方など実際に行いました。学生服やカッパを着たり、中学校用の通学かばんを背負ったりして乗車しました。中学校生活に対応した活動になりました。交通安全協会や東陽町交通指導員など関係者の皆さん、ありがとうございました。
6年生を送る会(3/15)
5年生の発表 |
3・4年生の発表 |
2年生の発表 |
1年生の発表 |
発表を見つめる6年生 |
6年生の発表 |
お別れ遠足に出かける前に、体育館で6年生を送る会を行いました。各学年から6年生へ、呼びかけや替え歌などが行われました。6年生に優しくしてもらったことやお世話になったことなど、具体的なエピソードを聞いて、つながりの深さを実感しました。6年生のお返しは遠足の現地で行いました。ユニークな発表だったので、1~5年生は大盛り上がりでした。6年生の皆さん、ありがとうございました。
お別れ遠足(3/14)
初夏を思わせる陽気の中で、黒渕河川自然公園へお別れ遠足に出かけました。お別れ遠足では、縦割り班での活動を基本としたので、1~6年生までのメンバーで活動しました。お弁当を食べた後、展望所に行きました。階段や坂道を上るので、重力に負けそうになりました。展望所からの眺めがすばらしく、東陽中学校を見下ろすことができました。その後、自由遊びとなりケイドロなどの鬼ごっこをして楽しみました。暖かい陽気の中で自由遊びを楽しんだ児童の中には、水筒の中身がなくなった人がいました。それで、学校から水やお茶の500mLペットボトルを1本ずつ児童に配付しました。汗をかきながらおいしそうに飲む児童の笑顔が輝いていました。
最後の読み聞かせ(3/13)
1・2年生 |
3・4年生 |
5年生 |
6年生 |
お礼の言葉を伝える6年生 |
お礼の言葉を伝える3年生 |
ボランティアグループの方の読み聞かせがありました。今回もお話の世界に子どもたちは引き込まれていきました。今年度最後なので、1年間お世話になったことに対してお礼の言葉を代表児童が伝えました。読み聞かせボランティアの皆さん、1年間ありがとうございました。
地区児童会(3/10)
北1地区 |
北2地区 |
南1地区 |
南2地区 |
小浦地区 |
河俣地区 |
6つに分かれて地区児童会を行いました。3学期の振り返りや春休みのくらしについて話し合いました。その後、来年度の登校班の編制や新1年生への手紙作成などを行いました。これまでみんなを安全に学校まで連れてきてくれた6年生の班長の皆さん、ありがとうございました。
食事マナー表彰(3/9)
すこやか委員会が給食時の食事マナーチェックをしていました。この日は、よかった人の表彰を行いました。まず、校内放送でよかった人全員の名前を伝えました。その後、すこやか委員会の6年生が各教室に行き、よかった人に賞状を渡しました。食事のマナーアップにも取り組んでいます。
朝の活動を始める前に(3/8)
ラインを引く体育委員 |
ライン引きと整地をする体育委員 |
整地をする体育委員 |
朝の活動の放送をする運営委員 |
健康観察簿を運ぶすこやか委員 |
健康観察簿を取りに来る係の児童 |
本校では週に4回朝の活動でランニングを行っています。ランニングの時間を確保するために、各委員会の児童が準備をしています。まず、体育委員会は運動場の整地とライン引きをしています。運営委員会は始まりのアナウンスと音楽の放送をします。すこやか委員会は保健室にある健康観察簿を運動場に運びます。このようにして朝の活動を実施しています。児童の頑張りが学校の教育活動を支えています。
ちらし寿司と給食マナーチェック(3/7)
1年生を見つめる学校栄養職員 |
ちらし寿司を食べる2年生 |
ちらし寿司を食べる1年生 |
ちらし寿司の放送を行う運営委員会 |
2年生の給食チェックをするすこやか委員会 |
1年生の給食チェックをするすこやか委員会 |
この日は、中学3年生最後の給食と桃の節句に合わせた「ちらし寿司」が給食メニューでした。運営委員会がこのメニューについて放送で説明しました。学校栄養職員が見守る中、子どもたちはおいしそうに食べていました。すこやか委員会が給食時の食事マナーチェックをしました。食器の持ち方・箸の使い方・正しい姿勢などを見て、よかった人を探しました。後日、この表彰を行います。
雨上がりの朝の活動(3/6)
夜に降った雨が上がり、まぶしいほどの朝日が差し込んできました。運動場の一部は少し柔らかい状態でしたが、朝の活動を行いました。低・中学年は5分間走、高学年は10分間走を行いました。朝日に照らされた子どもたちの体、力強い足音と息づかい、地面についた数多くの足跡、東陽っ子のたくましさが表れていました。このメンバーで走るのもあと10日ほどです。
プランターカバープレゼント(3/3)
熊本県林務課の「みどりの少年団木工教室」に5・6年生が参加して、プランターカバーを製作しました。この日は、低学年の生活科の「まちたんけん」や、中学年の総合的な学習でお世話になった、八代市東陽支所・JA東陽支所・東陽郵便局に、そのプランターカバーを2台ずつプレゼントしました。JA東陽支所と東陽郵便局には2年生から預かったメッセージカードも渡しました。いつも学校を支えていただいている地域の方にお返しができたことを子どもたちは喜んでいました。地域の皆さん、いつもありがとうございます。
やまびこの集い(3/2)
3月の生活目標について説明する運営委員会 |
そうじ名人の発表場面 |
感想発表で挙手をする児童 |
感想発表をする6年生 |
校歌の伴奏をする3年生と児童 |
校歌を歌う高学年児童 |
やまびこの集い(児童集会)を久しぶりに体育館で行いました。運営委員会から3月の生活目標「感謝の気持ちを伝えよう」についての説明がありました。次に、環境委員会から2月のそうじ名人の発表がありました。名前を呼ばれた人はその場に起立しました。6年生からたくさんのそうじ名人が選ばれました。最後に、みんなで校歌を歌いました。全校児童で校歌を歌う機会が今年度あまりなかったので、すごく新鮮な気持ちになりました。
昼休み(3/1)
牛乳ケースを洗うすこやか委員会の6年生 |
歯磨きをする1年生 |
校歌の伴奏を練習する3年生 |
サッカーをする4年生 |
ブランコで遊ぶ子どもたち |
遊具にのぼる3年生 |
鬼ごっこをする1年生 |
ドッジボールを楽しむ5・6年生 |
春本番を思わせる陽気となりました。青空の下で遊ぶ子どもたちの様子を紹介します。まず、屋内です。すこやか委員会の6年生が牛乳ケースを洗っていました。外遊びをする前に給食後の歯磨きを1年生がしていました。集会で歌う校歌の伴奏練習を3年生がしていました。次に、屋外です。学年が混ざり合って遊んでいます。主に、1・2年生は遊具での遊びや鬼ごっこなど、3・4年生は遊具での遊びやサッカーなど、5・6年生はドッジボールなどで遊んでいました。今年は花粉の飛散が多いと聞いていますが、東陽っ子には関係ないようです。元気いっぱい青空の下での昼休みを楽しんでいました。
最後の委員会活動(2/28)
環境委員会 |
運営委員会 |
体育委員会 |
すこやか委員会 |
本年度最後の委員会活動を行いました。各委員会ともに1年間の反省と課題について出し合いました。5年生の発表の中に、「頼ってもらってうれしかった。来年は委員長をやりたい。」というものがありました。この前向きな感想に、5年生を頼もしく感じました。人のために働くことは、自分の成長につながることを実感しました。
朝の活動(2/27)
5年教室 |
3・4年教室 |
2年教室 |
1年教室 |
毎週金曜日の朝の活動は800m走です。この日は朝から雨が降り運動場が使えなかったので、朝の活動は教室でラジオ体操だけを行いました。1年近くこの活動を続けてきているので、1年生もラジオ体操をスムーズに行うことができます。体力向上を推進する本校の地道な活動の成果が表れています。
授業参観・PTA後期総会・学級懇談会(2/24)
1年授業参観 |
2年授業参観 |
3・4年授業参観 |
5年授業参観 |
6年授業参観 |
授業を見つめる学校運営協議会委員 |
PTA総会 |
1年学級懇談会 |
2年学級懇談会 |
3・4年学級懇談会 |
5年学級懇談会 |
6年学級懇談会 |
今年度最後の授業参観・PTA後期総会・学級懇談会を行いました。授業参観では、学活や総合的な学習時間の学習のまとめとして、発表会形式の授業を多く行いました。たくさんの学校運営協議会委員の方に授業を参観していただきました。PTA後期総会では、来年度の役員の承認などが行われました。学級懇談会では、1年間の成果と課題や来年度の役員決めなどを行いました。今回もPTA後期総会や学級懇談会への保護者の参加率の高さに驚かされました。学校運営協議会委員や保護者の皆さん、ありがとうございました。
6年生の公開授業(2/22)
6年生が進学する東陽中学校の先生5人が、6年生の授業の様子を参観されました。算数科の学習で、「家から駅まで歩けば20分走れば8分かかります。はじめ15分歩いて、その後走りました。走った時間は何分でしょう。」という問題の解き方を考えました。子どもたちはこれまでの学習を活用して、一生懸命問題と向き合っていました。東陽中学校の5人の先生方、ありがとうございました。
クラブ活動(最終)(2/21)
本年度最後のクラブ活動を行いました。PCクラブはしおり作り、総合スポーツクラブはバスケットボール、昔遊びクラブはドッジボールの活動を行いました。学年を超えた交流があるので、普段の学級での様子とは異なり、子どもたちがいつも以上に生き生きとして活動していました。クラブ活動を引っ張ってくれた6年生の皆さん、ありがとうございました。
なわとび大会(2/20)
校長先生の話 |
個人技をする6年生 |
個人技をする4年生 |
個人技をする1年生 |
八の字跳びをする1年生 |
2年生 |
3・4年生白チーム |
3・4年生赤チーム |
5年生 |
6年生 |
目標達成を喜ぶ6年生 |
感想を発表する6年生 |
なわとび大会を行いました。個人技と長縄の八の字跳びを行いました。個人技は前跳び・後ろ跳び・あや跳び・交差跳び・二重跳びなどです。1分間に跳んだ数を記録していきました。八の字跳びは学年ごと(3・4年生は赤白チームに分けて)に3分間の跳んだ数を記録していきました。目標達成した6年生の喜ぶ姿が印象的でした。応援に来てくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
昔遊び(2/17)
講師の方の紹介 |
こま回し |
お手玉 |
竹馬 |
たこあげ |
あやとり |
1・2年生活科では、日本の伝統的な昔遊びを行いました。地域から4人の講師を招いて、こま回し・お手玉・あやとり・たこあげ・竹馬などの遊びを教えていただきました。今の子どもたちにとってはどの遊びも新鮮で、簡単にマスターすることができないところが魅力の一つです。できる喜びを味わうために何度も何度も練習していました。外部講師の皆さん、ありがとうございました。
梅の花(2/16)
本校には梅の木が4本あります。そのうちの1本の梅の花が咲き始めました。咲き始めた花を1年生が見て、「花がきれい」と言っていました。まだまだ寒い日が続いていますが、植物の変化から確実に春へと向かっています。
全校遊びケイドロ(2/15)
ルールを説明する体育委員会 |
ケイサツの6年生 |
脱走を防ぐ6年生 |
1年生ドロボーを追いかける6年生 |
脱走ドロボーを追いかける6年生 |
感想発表をする5年生 |
この日の朝の活動は、体育委員会主催の全員遊び「ケイドロ」でした。6年生全員がケイサツになって、1~5年生のドロボーを追いかけました。ケイドロの最大の魅力は、牢屋前の攻防戦です。タッチして仲間を逃がすドロボーと、それを防ごうとする6年生ケイサツのせめぎ合いは、見ている方も熱くなりました。朝のひんやりした空気に包まれた運動場に子どもたちの大きな歓声が響きました。
弁当(2/13)
断水の影響で給食が中止になり、子どもたちは弁当と水筒持参で登校しました。牛乳の提供はありましたので、ランチタイムはそれを飲みながら、持ってきた弁当をおいしそうに食べていました。弁当や水筒の準備に関わってくださった皆さん、ありがとうございました。
救給カレー(2/10)
この日は断水のため、給食を作ることができませんでした。そこで、八代市教育委員会から「救給カレー」とペットボトルの水を持ってきていただきました。おいしく食べられるように、先生たちで湯煎しました。子どもたちは温かい「救給カレー」と冷たい牛乳をおいしく食べました。水のありがたさや、もしもの時に備える大切さを考える機会となりました。関わってくださった皆さん、ありがとうございました。
朝の活動 八の字跳び(2/9)
6年生 |
5年生 |
3・4年生赤チーム |
3・4年生白チーム |
2年生 |
1年生 |
最近天気がよくありません。この日は体育館で長縄を使った八の字跳びの練習をしました。どの学年も上手に跳べるようになっていて、「練習はうそをつかない」ことを実感しました。縄跳び大会まであと1週間です。
八代市人権作品(2/8)
八代市人権作品の巡回展示を行いました。前日までに児童昇降口近くの多目的ホールに準備していました。登校した子どもたちはランドセルを背負ったままポスター・標語・作文・書道などの力作を食い入るように見つめていました。八代市の23小学校の中で選ばれた作品なので、どれもすごいと思えるものばかりでした。
体験入学と保護者説明会(2/7)
令和5年度入学児童を対象にした体験入学及びその保護者説明会を行いました。体験入学の活動は体育館で現1・5年生と一緒に行いました。現1年生からは東陽小学校の行事や学校の様子についての説明をしたり、アサガオの種のプレゼントをしたりしました。5年生からは紙芝居の読み聞かせをしたり、じゃんけん列車やはないちもんめなどの遊びをしたりしました。4月の入学をみんなで楽しみに待っています。新入学児童とその保護者の皆さん、ありがとうございました。
そうじ名人(2/6)
そうじ名人の表彰が行われました。環境委員会が掃除の時間にチェックを行い、委員会活動の時間に集計と表彰する人を決めました。この日はオンラインで表彰を行いました。その後、環境委員会のメンバーが分担して各教室に行き、賞状を本人に贈りました。そうじをがんばっている人が認められ、学校がきれいになるこの取組は、本校にとって有意義なものとなっています。
昼休み(2/3)
この日は久しぶりに晴天に恵まれ、運動場の状態がよくなりました。昼休みの運動場では、子どもたちが元気に遊んでいました。5年生は学級で長縄の八の字跳びの練習をしていました。中高学年の男子はサッカー、女子はドッジボール、低学年は鬼ごっこなどで遊んでいました。上着を脱いで遊んでいる人がたくさんいました。
やまびこの集い(2/2)
はじめの言葉を行う運営委員会 |
発表を行うすこやか委員会 |
給食クイズで答える1・2年生 |
クイズの正解を喜ぶ1・2年生 |
給食クイズに答える3・4年生 |
オンライン集会に参加する5年生 |
オンライン集会に参加する6年生 |
感想発表の指名をする運営委員会 |
やまびこの集い(児童集会)をオンライン形式で行いました。今回は、すこやか委員会による給食についての発表でした。クイズを交えながら給食センターや赤・黄・緑の食品群のこと、旬の食材などについてみんなに分かりやすく説明してくれました。最後に、感想発表を行い、運営委員会がPCの画面を見つめながら挙手した人を指名していました。オンライン形式の集会にも慣れてきました。
春の足音(2/1)
今日から2月。寒い日が続いていますが、春の足音が感じられるようになりました。11月中旬に植えた学級園のチューリップの芽が出てきました。朝の活動では、冷たい朝の空気に包まれた中でも、東陽っ子は元気に長縄の八の字跳びを練習していました。リズムよく跳び続ける子どもたちの足音が響いていました。
委員会活動(1/31)
定期活動をする運営委員会 |
集会のリハーサルを行う運営委員会 |
運動場を整地する体育委員会 |
運動場を整地する体育委員会 |
集会の準備をするすこやか委員会 |
集会発表のリハーサルをするすこやか委員会 |
そうじ名人を決める環境委員会 |
賞状をつくる環境委員会 |
委員会活動を行いました。今年度の定期の委員会活動は、今回を入れてあと2回となりました。各委員会ともに、6年生から5年生や4年生への仕事の引き継ぎが行われていました。集会の進行や発表のリハーサルでは、5年生が主になって行っていました。来年度の準備が始まっています。
給食週間(1/30)
すこやか委員長のOさん |
作文発表を聞いている2年生 |
給食中の紙芝居 |
紙芝居をみる1年生 |
1月24日の給食記念日に合わせて、本校でも給食週間でさまざまな取組を行っています。この日は、すこやか委員会の委員長のOさんが「6年間の給食を振り返って」の作文発表をしました。自分の体験談を含めた内容だったので説得力がありました。また、給食の紙芝居もあり、かむことの大切さを学びました。食育も本校が大切にしている教育活動の一つです。
バケツにお湯(1/27)
バケツの水の冷たさをとても感じるこの頃の気候です。事務室の先生がバケツの水にお湯を入れてくれます。ぞうきんをバケツの中に入れて洗う作業が少しだけ和らぎます。洗ったぞうきんで床をピカピカにしてくれる東陽っ子です。
雪(1/26)
朝の運動場 |
午前8時の学校周辺の様子 |
午後からの登校の様子 |
雪を集める児童 |
雪のかたまりを作った2年生 |
雪合戦をする児童 |
1月25日(水)、本校周辺は雪が積もっていました。児童の登校時間を遅らせ、午後1時から授業開始にしました。児童が登校してきたころには、運動場の雪がかなりとけていました。児童は残った雪を探して、雪を集めたり、雪合戦をしたりして、雪遊びを楽しんでいました。
800m走(1/25)
毎週金曜日の朝の活動は800m走です。この日の朝の気温は4度。ラジオ体操をして少し走って体を温めてからタイムを計りました。全学年一斉にスタートする場面が爽快です。みんな全力で走り切りました。
写真撮影(1/24)
運営委員会 |
図書委員会 |
パソコンクラブ |
総合スポーツクラブ |
先週から今週にかけて、定期の時間にできていなかった委員会活動・クラブ活動の卒業アルバム用の写真撮影を行いました。地域の上村さんには学校に何度も来ていただいて、ようやくすべての委員会・クラブの写真撮影を終えることができました。上村さん、ありがとうございました。
朝の活動(1/23)
1年生 |
2年生 |
3・4年生赤チーム |
3・4年生白チーム |
5年生 |
6年生 |
2月17日(金)に校内なわとび大会が予定されています。それまでの朝の活動は、ランニングと長縄での八の字跳びの2つの活動を交互に行っています。この日は、八の字跳びの練習を学年ごとに行いました。経験豊富な5・6年生は上手に跳ぶことができますが、1・2年生は慣れていないので難しいようでした。これから練習を積んで、上手になっていく姿を見るのが楽しみです。
やまびこの集い(1/20)
カメラに向かって伝える運営委員会 |
自分のタブレットPCで集会に参加する1年生 |
タブレットPCで参加する5年生 |
タブレットPCで感想を伝える6年生 |
やまびこの集い(児童集会)を感染症対策のためオンラインで行いました。自分のタブレットPCを使って集会に参加しました。運営委員会から前月の生活目標の振り返りと、今月の生活目標について説明がありました。感想発表では、ミュート(消音)を解除して、自分の感想を伝えることができました。オンラインでの活動にも慣れてきた東陽っ子です。
緑の少年団 木工教室(1/19)
緑の少年団の木工教室を行いました。県林務課のMさん・Sさん、八代地域木材需要拡大協議会のNさん・Sさん、地域のUさん・Kさん・Mさん・Oさんをゲスト・ティーチャーとしてきていただき、プランターカバーづくりを行いました。普段あまり使わないのこぎりや金づちを使うので、けがをしないか心配していました。子どもたちはゲスト・ティーチャーから教えてもらいながら、無事に完成することができました。このプランターカバーは、お世話になっている地域の施設等にプレゼントする予定です。
クラブ活動(1/18)
パソコンクラブ |
スポーツクラブ |
写真撮影をする昔遊びクラブ |
スポーツクラブを見学する3年生 |
昔遊びクラブ |
昔遊びを体験する3年生 |
3学期最初のクラブ活動でした。卒業アルバム用の写真撮影をしたり、3年生のクラブ活動見学などを行ったり、来年度に向けた活動と並行して行いました。3年生は見学だけでなく体験活動を行って、楽しそうでした。