学校生活 令和6年度

東陽小学校の子供たちの生活

薬物乱用防止教室

5・6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。

学校薬剤師のM先生に、薬についての正しい知識を伝えていただきました。

くすりの使用にはルールがあり、守らなければ危険なこと、

危険な薬物は一度でも使用すると「薬物乱用」になることなどを

教えていただきました。

M先生、ありがとうございました。

学習支援

 

少し前になりますが、PTA会長のMさんとルーテル学院のTさんが子ども達の学習支援に来てくださいました。

Mさんは、複式学級の間接指導中の学級児童を中心に関わってくださっていたので、子ども達はスムーズに学ぶことができました。

Tさんは、子ども達が使うことでずれたマットをもどしたり、出てきたマットの持ち手をもどしたりしてくださいました。おかげで、怪我を未然に防ぐことができました。

お忙しい中、子ども達の学習を支援してくださり、本当にありがとうございます。

授業参観・教育講演会・学級懇談会

授業参観・PTA教育後援会・学級懇談会を行いました。

たくさんの方に、子どもたちのがんばっている姿を見ていただくことができました。

PTA教育後援会では、水俣病を語り継ぐ会の方から「水俣病の概要」についてお話いただきました。

先日、5・6年生が「水俣に学ぶ肥後っ子教室」で学びましたので、

ぜひご家庭での話題にしていただきたいと思います。

保護者の皆様、関係の皆様、ありがとうございました。

集団宿泊教室2日目

集団宿泊教室2日目。

子ども達は朝から目覚めも良く、とても元気でした。

まずはペーロン艇にチャレンジしました。最初は漕ぐリズムも揃わず船もあまり進まなかったのですが、

徐々に子ども達の息も合い始め、船もどんどん進むようになってきました。

子ども達の感想からも、「みんなで協力することの大事さを学んだ」という意見が大変多かったです。

午後からのローラーリュージュでは好奇心があふれ、運転方法を理解すると、すいすい走っていました。

この2日間を通して、子ども達の成長は計り知れないものがありました。

今後は、いかに学校生活に生かすかが重要だと思います。

これからの子ども達に、期待をしています。

 

 

 

集団宿泊教室(1日目午後)

1日目の午後は、水俣病資料館で語り部をされている

緒方正美さんのお話を聞きました。

その後、あしきた青少年の家に向かいました。

入所のつどいを行った後、夕食を食べ、ナイトハイクを行いました。

学校生活や家庭生活とはまた違う経験をする2日間。

他者への気遣いを行いながら、協調性を育んでいく2日間。

きっと素晴らしい経験ができると思います。

お小遣いはないのでお土産はありませんが、お土産話をどうぞお楽しみに。

集団宿泊教室(1日目午前)

待ちに待った「水俣に学ぶ肥後っ子教室」と「集団宿泊教室」

1日目の午前は東陽小学校で出発式をした後、水俣市に向かい、

熊本県環境センターで環境学習をしました。

その後、水俣市立水俣病資料館の見学をしました。

どちらの施設でも、子どもたちは、

現地でしか学べない学習をしっかりしていました。

読み聞かせ

読み聞かせの会の方々がお越しくださり、子ども達に読み聞かせをしてくださいました。

本が大好きな子ども達で、じっと絵を見ながらしっかり耳を澄まして、

読み聞かせの時間を過ごしていました。

子どもをイメージしながら、本を選んでくださっている読み聞かせの会の皆様。

いつも、本当にありがとうございます。

やまびこ集会

運営委員会が主体となり、やまびこ集会を行いました。

月の歌を歌った後は、11月の生活目標「外で元気よく遊ぼう」の振り返りと

12月の生活目標「みんなにやさしくしよう」への呼びかけを行いました。

その後、環境委員会が中心となって取り組んでいた読書月間での取組で、

多読賞の表彰を行いました。

最後に、すこやか委員会が、トイレのスリッパ並べを行うことを発表しました。

今年度、児童用トイレが全て洋式となったので、改めてトイレの使い方について考える機会となればと思います。

委員会が中心となり、東陽小学校を盛り上げていることに、頼もしさを感じます。

熊本県学力・学習状況調査、八代市学力・学習状況調査

   
   
   

児童の学力や学習状況について把握するため、2~6年生で学力・学習状況調査を行いました。

2年生は八代市学力・学習状況調査で国語と算数

3・4年生は熊本県学力・学習状況調査で国語と算数

5・6年生は熊本県学力・学習状況調査で国語と算数、八代市学力・学習状況調査で社会と理科を受けました。

すらすら解いたり頭をひねらせたりしながら、精一杯取り組んでいました。