2024年10月の記事一覧
授業の様子
授業の様子を紹介します。
1年生は国語で漢字の書き順を学びました。
2年生と3年生は算数でe-ライブラリを活用して学び合っていました。
4年生は社会でモデルを使って石橋が建造された仕組みを学びました。
5年生は国語で「図書室をよくするために」という議題で話し合いをしました。
6年生は算数で資料やグラフから読み取れることを話し合っていました。
しょうが祭出演
1年生から3年生が「しょうが祭」ステージの部に出演しました。
はじめに「にじ」を歌いました。
次に「よさこいソーラン」を踊りました。
保護者をはじめたくさんの来場者の前で緊張もしていましたが、元気に発表できました。
良い地域貢献ができたと思います。
保護者の皆様には送迎等お世話になりました。
しょうが祭準備(PTA品評会出品作業)
昨日のしょうが祭は大変盛況でしたが、まず、品評会へ向けての準備の様子を紹介します。
小中学校のPTA本部役員の方々が早朝より集合し、しょうが品評会出品等の受付をされました。
持ち込んでいただいたしょうがの計量や名簿の記載をしていただきました。
PTA以外にもしょうが部会や婦人部、保育園など、それぞれのところで品評会へ向け作業をされました。
今年は猛暑の影響でしょうがのできがあまり良くないと聞いていましたが、出品数も昨年度より減少しました。
PTAの方々には早朝より大変お世話になりました。
しょうが祭に向けて
1~3年生が27日にある「しょうが祭」の出演に向けて
合同練習を行いました。
並び方の確認や発表の練習をしました。
東陽小のステージ発表は10時10分からの予定です。
ぜひ見に来ていただいて、応援をよろしくお願いします。
公開授業
今日はやまびこ1組で公開授業をおこないました。
国語で主語・述語の関係や修飾語と被修飾語の関係を学びました。
子供たちは担任の支援を受けながら、自力解決を行いました。
3年生の学習リーダーが、がんばっていました。
参観した職員にとっても良い学びとなりました。
授業の様子
授業の様子を紹介します。
1,2年生は体育でころがしドッジボールを楽しみました。
3年生は音楽で合唱の練習をしました。
4年生は算数で、いろんな形の面積を学習しました。
5年生は外国語でショーン先生と一緒に楽しく活動しました。
6年生は算数で計算機を使ってデータの整理をしました。
就学時健康診断
来年度入学予定の子どもと保護者の方に来校していただき
健康診断を行いました。
初めての場所で緊張したかもしれませんが、
子どもたちはがんばって、検査を受けていました。
来年度の入学を楽しみに待っています。
収穫の秋です!
|
|
|
|
5・6年生がもち米の稲刈りを行いました。
6月に田植えを行ってから約4ヶ月、稲が成長して、収穫の時期を迎えました。
CS委員の橋本様ご夫妻に、稲の刈り方や束ね方・竿がけの仕方などを教えていただきました。
収穫したもち米は、これからの給食でいただく予定です。
貴重な経験をさせていただきました。関係者の皆様、ありがとうございました。
伝統文化合同学習
今日は4回目の伝統文化合同学習でした。
小学校の体育館では、「坂より上棒踊り」の練習を行いました。
中学校の体育館で「石匠太鼓」と「銭太鼓」の練習を行いました。
中学生や指導者の皆様のアドバイスのおかげで、小学生も上達してきました。
残り少ない練習の機会を大切にし、本番に向けて、練習を重ねたいと思います。
テーマ作文
第5回目のテーマ作文を実施しました。
今回のテーマは、「うらしまたろうの話の続きを考えよう」でした。
10分間の時間制限の中で、想像を膨らませて書いていました。
学年代表の作文を、給食の時間に紹介します。
子供たちもそれを楽しみにしているようです。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 村上 茂弘
運用担当者
東陽小職員