令和4年度 学校生活

東陽小の子どもたちの生活

6年生がいなくても(10/28)

この日は6年生の修学旅行があり6年生が不在となりましたが、1~5年生で朝の活動を行いました。いつも6年生が引っ張ってくれるのでどうなるのかなと心配していました。その心配を払拭してくれたのはやはり5年生でした。みんなを整列させてラジオ体操を行い、5分間走では先頭を引っ張ってくれました。

0

縦割り班掃除の打合せ(10/27)

掃除の仕方を学び合ったり、愛校心を高めたり、高学年のリーダー性を育てたりすることをねらって、11月の1ヶ月間縦割り班掃除に取り組みます。全児童が6つの班に分かれて、それぞれで掃除場所を分担して行います。この日は6年生を中心にその打合せを行いました。また、6年生が修学旅行で不在になるので、登校班の確認を行いました。

0

クラブ活動(10/26)

パソコンクラブ

5年生

おはじきをする昔遊びクラブ

お手玉をする6年生

この日は4年生以上のクラブ活動を行いました。パソコンクラブはスクラッチというソフトを使ったプログラミングの学習、昔遊びクラブはおはじき・お手玉・福笑いなどの遊び、総合スポーツクラブは下投げの野球をしました。(総合スポーツクラブの画像はありません)学年の枠を超えてみんなで楽しんでいました。

0

コンクリートうち(10/25)

児童が給食センターへ行く渡り廊下の一部に庁務手のM先生がコンクリートをうってくれました。コンクリートが流れ出さないように木枠や支柱を作り、石や砂利を下に敷き詰め、その上に砂利や小石と水・セメントを混ぜ合わせたコンクリートを作ってうってくれました。素人のHP担当者でもこの仕事を行うのには、知識と経験が必要だと感じました。これで児童が安全に給食を運ぶことができます。M先生、ありがとうございました。

0

ともだち号(10/21)

この日は、八代市立図書館の移動図書館「ともだち号」が昼休みに来校しました。月に1回なので、子どもたちは楽しみにしています。おすすめの本が見やすいように工夫されていて、子どもたちはすぐにその本を手に取っていました。読書の秋を楽しむ東陽っ子です。

0

やまびこの集い(児童集会)(10/20)

環境委員会のメンバー

環境委員会6年生の発表

環境委員会5年生の発表

読書週間の取組についての発表

感想発表をするための挙手

感想を伝える1年生

感想を伝える3年生

感想を伝える6年生

やまびこの集い(児童集会)を行いました。前回は感染防止対策のため運動場で行いましたが、今回は体育館で行いました。環境委員会から図書の紹介と読書週間の取組についての発表でした。発表後に、フロアの児童から感想発表がありました。多くの人が手を挙げ、自分の感想を伝えてくれました。伝え合うことの大切さを考えて取り組んでいます。

0

続けることの大切さ(10/19)

ラジオ体操

全学年のスタート

6年生の力走

力走後のかっこいい後ろ姿

ひと雨ごとに秋が深まってきて、近頃朝は肌寒く感じるようになりました。そんな中ですが、東陽っ子の朝のランニングは毎日行われています。その活動の中でHP担当者が感心することの一つに、6年生が休まずに走り続けることです。日によって体調や心が変化することでしょう。それでも13人全員が走っています。6年生のがんばる姿から、続けることの大切さを学んでいます。

0

クラブ活動(10/18)

この日は4年生以上が行うクラブ活動がありました。3つのクラブがあるのですが、パソコンクラブはしおりづくり、総合スポーツクラブと昔遊びクラブが合同でソフトバレーボールを行いました。しおりづくりでは、インターネットを活用してしおりに合うイラストを取り入れ、印刷をして端を切り、ラミネートをかけてできあがりでした。合同でのソフトバレーボールでは6年生の動きがすばらしく、4・5年生はそれを手本に声を出してチームプレーをしていました。どちらも学年の枠を超えて笑顔いっぱいで活動していました。

0

頭上注意(10/17)

このホームページの記事に度々登場する半地下の駐車場です。校舎下にあるので、日光や雨がさえきられるので快適です。一つだけ悩みがあります。初めて訪れた人が上部の丸くなっている部分に車をぶつけてしまうことです。今年度2回起きています。そこで、頭上注意の看板とペンキを塗りました。本校に初めて来校される場合は、注意をお願いします。

0

就学時健康診断(10/13)

10月6日(木)に就学時健康診断を行いました。令和5年度入学予定の8人子どもたちが来てくれました。事前説明の後、内科・歯科検診、聴力・視力検査、発達検査などを行いました。検査の説明の聞き方・待ち方・受け方などが上手でした。来年4月の入学を楽しみにしています。

0

読み聞かせ(10/11)

1年生教室

2年生教室

3・4年生教室

5年生教室

6年生教室

活動後のミーティング

ボランティアグループ読み聞かせの会による読み聞かせがありました。今回は5人の方に来ていただき、各教室で活動をしてもらいました。子どもたちの目が本に引きつけられている様子がよく分かりました。読み聞かせの会の皆さん、ありがとうございました。

0

やまびこの集い(10/7)

やまびこの集い開始

運営委員会からの発表

真剣に聞く児童

感想を発表する4年生

すこやか委員会の発表

登校班の確認

本校では「やまびこの集い」と言っている児童集会を行いました。通常は体育館で行っていますが、感染症対策として運動場で行いました。運営委員会から先月の生活目標の振り返りと、今月の生活目標についての発表がありました。感想発表では全校児童の前で堂々と自分の振り返りや目標を伝える人が高学年を中心にたくさんいました。すこやか委員会からは、トイレのスリッパ並べやお弁当の日の取組について発表がありました。その後、来週5年生が集団宿泊教室に行っていないので、その場合の登校班の確認作業を行いました。運動場でも聞く態度がステキな東陽っ子です。

0

委員会活動(10/6)

10月の委員会活動を行いました。運営委員会は児童集会の準備と生活目標の張り替え作業でした。すこやか委員会はトイレスリッパ並べのまとめとお弁当の日の取組についての検討でした。体育委員会は全校遊びの計画について話し合いました。環境委員会はリサイクル紙集めと電気等の使用量のグラフ・おすすめの本の紹介の作成でした。それぞれの委員会で学校全体のために活動を充実させています。

0

栗おこわ(10/5)

9月29日に紹介した栗が、この日「栗おこわ」として給食に登場しました。栄養教諭のM先生が子どもたちに、地域の方が栗を提供してくれたこと、栗の皮をむいてくれたことなどを話しました。みんなおいしそうに食べていました。この栗おこわに関わってくださった地域の方や給食センターの皆さん、ありがとうございました。

0

稲刈り(10/4)

6月8日に田植えをしてから約4ヶ月、台風の影響をあまり受けることなく、稲が立派に生長し、稲刈りを迎えることができました。CS委員の橋本さんご夫妻にかまの使い方や稲の束ね方などを指導してもらい、作業を始めました。かまで切ったり稲わらでたばねたりなど初めて経験することばかりでしたが、5年生はがんばっていました。CS委員の橋本さんご夫妻をはじめ関係者の皆さん、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

0

合同学習(10/3)

坂より上棒踊り

坂より上棒踊り

石匠太鼓講師の吉田さん(CS委員)

石匠太鼓

箱石銭太鼓踊り

箱石銭太鼓踊り

小中合同学習がスタートしました。3年生以上の小学生と中学生が総合的な学習の時間に地域の伝統文化を学習しています。3年生と6年生の4人が箱石銭太鼓踊り、4年生と6年生の5人が坂より上棒踊り、5年生と6年生の4人が石匠太鼓を、それぞれの外部講師や中学生から学んでいます。外部講師や中学生から熱心に指導を受け、みるみる上達していきました。東陽町大好きな人がますます増加します。

0

給食時間(9/30)

1年生

1年生

2年生

2年生

3・4年生

3・4年生

5年生

5年生

6年生

6年生

給食の時間を紹介します。校舎のすぐ隣に給食センターがあり、子供たちは上靴のまま行くことができます。そこで、いただきますのあいさつをして、食器や食管などを受け取ります。階段はありますが高学年の教室からは近い場所です。2年生が一番遠い場所になります。みんなで役割を分担して、食べる準備をします。いつもあつあつのおいしい給食を食べています。東陽っ子は恵まれています。

 

 

0

給食のために(9/29)

10月4日の給食メニューに栗ご飯が予定されています。地域の方から栗を約11kg提供していただきました。この日はその栗の皮むきを地域の方4人にしていただきました。作業は約2時間ほどかかりました。おいしい給食のために地域の方にもお世話になっています。地域の皆さん、ありがとうございます。

0

伝統を受け継ぐ(9/28)

運動場や校舎に向かって一礼する兄弟

交差点の押しボタンを押す東陽っ子

横断歩道を渡る3年生

交差点でお礼をする東陽っ子

東陽っ子の下校の様子を紹介します。まず、門から出る前に運動場や校舎に「ありがとうございました」と一礼します。これは登校時も行っています。その後、歩道を通り信号機付き交差点の押しボタンを押します。歩行者信号が青になり、横断歩道を渡ります。渡り終わったら、また一礼します。「礼にはじめり、礼におわる」本校の伝統を受け継ぐ東陽っ子です。

0

家庭学習の取組から(9/27)

スタートする3・4年生

最後までがんばって走る東陽っ子

この日は朝から蒸し暑かったのですが、東陽っ子は元気に朝の活動に参加しました。ラジオ体操、健康観察後に、5分間のランニングタイムを行いました。

各学年の代表者の自主学習ノート

5・6年生の代表者の自主学習ノート

児童昇降口から2階へ上がる階段の近くに、自主学習ノートのコピーを掲示しています。各学年の代表者のものです。家庭学習について工夫して取り組むことを全校で実践しています。習った漢字を書いたり、計算をしたり、日記を書いたり、授業の復習をしたりなど、それぞれが自分なりに考えた内容になっています。自分のためにがんばる東陽っ子です。

0

秋の交通安全運動(9/26)

秋の交通安全運動が9月21日から30日まで行われます。警察署や交通安全協会、八代市東陽支所、民生委員・児童委員、婦人会、PTAなど様々な方が、子どもたちを守るために協力しています。地域の皆さん、いつもありがとうございます。

0

理科の楽しさを(9/22)

八代市には理科支援員の先生がいて、各学校を巡回して授業の支援をしてくれます。この日は本校への来校日で、5・6年生の理科授業のサポートをしてくれました。6年生は月と太陽、5年生は流れる水の働きの学習でした。教材や実験の準備をしてもらい、子どもたちは理科の世界に入り込んでいました。理科支援員のO先生、ありがとうございました。

0

台風のあと(9/20)

台風14号が過ぎ去りました。この日は台風一過の青空となり、朝の活動を行いました。ラジオ体操、健康観察をして、5分間のランニングタイムです。これまでの蒸し暑さから解放されて、秋のすがすがしい空気に包まれて、気持ちよく活動することができました。ただ、運動場の隅にはイチョウの葉とギンナンが散乱していました。

昼休みに5年生がきれいに掃除をしてくれました。イチョウの葉とギンナンの量にびっくりしました。

0

彼岸花と台風対策(9/17)

彼岸花を持つ2・3年生

彼岸花を水につける2年生

プランターを運ぶ6年生

プランターの台を運ぶ4年生

アサガオの鉢を教室に入れる1年生

ぞうきんを教室に入れる2年生

登校中に咲いていた彼岸花を2年生が持ってきてくれました。残暑は厳しいですが、植物は季節を感じ取っているんだなあと思いました。季節といえば9月は台風シーズンです。台風14号が連休中に接近しそうなので、みんなで台風対策を行いました。ご家庭の台風対策もよろしくお願いします。

0

朝のランニング再開(9/16)

ラジオ体操を行う全校児童

健康観察をする2年生

走り出す1~4年生

走り出した直後の5・6年生

力走する5・6年生

すれ違う中学年と高学年

熱中症対策のため6月末で一時休止していた朝のランニングを再開しました。全員でラジオ体操をして、各学級で健康観察をしました。その後、低・中・高学年に分かれて5分間走を行いました。自分のペースでがんばって走る東陽っ子の姿にパワーをもらいました。

0

縦割り班遊び(9/15)

縦割り班で整列

遊びの説明をする6年生

足で線を引く班

ドッジビーをする班

逃げる・追いかける5年生

3年生を追いかける6年生

1年生を追いかける6年生

活動の振り返りをする班

朝の活動で縦割り班遊びを行いました。2学期になって初めて全校での活動となりました。6つの縦割り班に分かれて、6年生がリーダーとなって進めました。ドッジビーをする班以外は、ケイドロやバナナおになどのおにごっこ系の遊びでした。みんなを楽しませるために、走力を加減している6年生がとてもステキでした。6年生の皆さん、ありがとうございました。

0

クラブ活動から(9/14)

2学期最初のクラブ活動でした。4年生以上が、昔遊びクラブ・パソコンクラブ・総合スポーツクラブに分かれて活動しました。昔遊びクラブは鬼ごっこ、パソコンクラブはメッセージカード作り、総合スポーツクラブはキックベースボールでした。みんな楽しそうに活動していました。

0

ケーブルテレビの撮影から(9/13)

敬老会でのお祝いのビデオ撮影のために、まちづくり協議会とケーブルテレビの担当者の方が来られました。5月の運動会で披露したソーラン節の表現運動を、今回の撮影のために少しアレンジして、3・4年生が呼びかけやダンスをしてくれました。体育館の中はすごく暑かったのですが、大粒の汗をかきながら一生懸命にがんばる姿にとても感動しました。敬老会の皆さんに楽しんでいただければ幸いです。

0

読み聞かせの会(9/12)

6日(木)朝から読み聞かせの会の方による読み聞かせがありました。低・中・高学年に分かれて行われました。東陽っ子は本の世界に引き込まれていきました。終わった後、その会の方は活動の記録を残したり、担当の打ち合わせをしたりして、子どもたちのために次回の準備をされていました。読み聞かせの会の皆さん、ありがとうございました。

0

算数科の研究授業から(9/9)

3年生は「あまりのあるわり算」を学習しました。「8脚あまり3人になったとき、長椅子は何脚いりますか。」という問題でした。自分の考えをタブレットの中に書き込みました。学習リーダーが進行をして、学習を進めてくれました。

4年生は「割合」の学習をしました。父・はるとさん(問題文の登場人物)・妹の関係を図にまとめて、答えを求めていきました。3年生同様、タブレットの中に自分の考えを書き込みました。学習リーダーが学習を進め、画面共有をしてみんなの考えを伝え合いました。子どもたち自身で学習を進めていく姿に感動しました。

0

ようこそT先生(9/8)

新しいALTのT先生が本校に来てくれました。カナダ出身のその先生が自己紹介をしながら、カナダのことを教えてくれました。カナダは13の州に分かれていること、出身地のW市は人口約80万人がいること、キャノーラ油を発明した科学者がいたこと、くまのプーさんのモデルになった熊がいたこと、冬の最低気温が-40度になることなど、をプレゼンテーションソフトを使って、説明してくれました。これから楽しく英語を学習していきましょう。Tsennsei,Welcome to our shool !

0

台風対策から(9/7)

ベランダのものを入れ、カーテンを閉めた1年教室

ブランコを外した遊具

茎が倒れないようにネットを張ったショウガ

ロープで結んだ棚のもの

玄関に入れたプランターの台

台から下ろしたプランター

台風11号の接近で学校でも台風対策を行いました。学校から飛散物を出さないように、ベランダに置いてあるものを収納したりロープで結んだりしました。ショウガの茎が強風で折れないようにネットで固定しました。学校では、木の葉や小枝・ギンナンが散乱しましたが、大きな被害はなく、子どもたちは通常日課で学校生活を送ることができました。2日間のお弁当の準備、お世話になりました。

0

9月5日のお弁当タイムから(9/6)

1年教室

2年教室

3・4年教室(主に3年生)

3・4年教室(主に4年生)

5年教室

6年教室

放送担当児童

事務室の先生たち

台風11号接近に伴う給食中止によって、子どもたちの昼食はお弁当になりました。みんな笑顔いっぱいでおいしそうに食べていました。お弁当作りのお手伝いだったり、お弁当箱を洗ったりして、感謝の気持ちを伝えられるといいですね。お弁当を準備してくださった皆さん、ありがとうございました。

0

掃除を頑張っています(9/5)

職員室の床を拭く4年生

児童昇降口を掃除する3・4年生

ホールの床を拭く3年生

家庭科室の床を拭く6年生

階段を拭く4年生

教室の椅子を運ぶ4年生

トイレのタイルを磨く3年生

教室の机を運ぶ6年生

トイレの便器を磨く3年生

渡り廊下を掃除する2年生

ぞうきんを洗う1年生

トイレのタイルを磨く6年生

東陽っ子は掃除を一生懸命頑張ります。限られた人数で学校全体を分担しています。1つの掃除場所に1人だったり、2人だったりする場所があります。掃除開始のチャイムが鳴る前から掃除を始める人や、隅々まできれいに掃除をしている人など、学校をきれいにしようという東陽っ子がたくさんいます。

0

防災の日から(9/2)

防災マップを見る3年生

上靴をきちんと履く3年生

給食当番を頑張る2年生

ジェンガで遊ぶ5年生

第3次避難所の看板

体育館にある防災グッズ

9月1日は防災の日でした。本校では「フェーズフリー」という視点で学校生活を振り返りました。フェーズフリーとは、平常時(日常時)や災害時(非常時)などのフェーズ(社会の状態)に関わらず、適切な生活の質を確保しようとする考えです。上靴をいつもきちんと履くことで、日常時や災害時で足の裏をけがをすることがない。責任を持って給食当番をすることで、日常時や災害時でも生活規律を保って生活しようとする態度につながる。積み木などの重ねる遊びから、バランスが悪く落ちそうなものに気づく。「いつもともしも」がつながることを意識した生活を心がけています。本校は第3次避難所に指定されています。体育館のステージ横倉庫に八代市の防災グッズが常備されています。

0

学校の様子から(9/1)

給食では、5・6年生が学級園で育てたピーマンがチリドックの中に入っていました。給食センターで1本1本丁寧に作られました。6年生がおいしそうに食べていました。

昼休みは残暑が厳しかったのですが、3・4年生はドッジビー、5年生は鬼ごっこをして運動場で遊んでいました。

2年教室に行くと、虫かごにいるクツワムシを観察していました。生活科の学習のために、ある2年生が家で捕まえたものを持ってきたそうです。めずらしい虫なので、子どもたちの見つめる目がキラキラしていました。

0

乗り入れ授業(音楽科)から(8/31)

楽譜に階名を書き込む5年生

楽器の演奏をする5年生

「我は海の子」の歌詞を味わう6年生

O先生のピアノ伴奏で歌う6年生

2学期も東陽中学校の先生方の乗り入れ授業が始まりました。今回は、音楽科のO先生でした。5年生には合奏、6年生には三部合唱の学習でした。O先生の音楽の世界に引き込まれた5・6年生は、楽器の演奏や歌唱を一生懸命に学習していました。O先生、ありがとうございました。「行事アルバムに別の画像を掲載しています。ご覧ください。

0

委員会活動から(8/30)

2学期が始まり委員会活動を行いました。本校では、4~6年生が4つの委員会に分かれて、学校のためみんなのために活動しています。2学期もみんなのために意欲的に活動してくれる東陽っ子に期待しています。

運営委員会では、朝昼の校内放送の確認や児童集会の準備などについて話し合い、その集会の練習をしました。

すこやか委員会では、給食と保健関係の仕事の確認やトイレのスリッパ並べについて話し合いました。

体育委員会では、朝の活動の再開に備えて運動場の整地や体育倉庫の掃除を行い、体育の授業や体育的活動の準備を行いました。

環境委員会では、図書の貸し出しに関する仕事の確認や環境ISO宣言について話し合いました。その後、紙のリサイクル活動を行い、各教室等にあるリサイクル紙の回収作業をしました。

0

夏休みの宿題から(8/29)

校舎1階のホールに子どもたちが夏休みに作った「アイディア貯金箱」の作品を展示しています。動物・植物・身の回りのものなどをもとに、紙や木・フェルト・紙粘土などの材料を組み合わせて、ステキな作品が並んでいます。子どもたちの頑張りや、お家の人の協力もあったことでしょう。子どもたちと保護者の皆さん、素晴らしい作品をありがとうございました。

0

学校の様子から(8/26)

靴のかかとをそろえる3年生

手指の消毒をする3年生

体温を測る1年生

ラジオ体操をする4年生

ラジオ体操をする5年生

ラジオ体操をする6年生

2学期の日常が戻ってきました。子どもたちは元気なあいさつをして校舎に入ってきます。靴箱では靴のかかとをそろえて入れています。感染症対策として、手指の消毒や体温の測定などを確実に行ってから、教室に向かいます。残暑が厳しいので、熱中症対策として朝のランニングは行わず、教室でラジオ体操のみ行っています。東陽っ子の元気な姿に、パワーをもらっています。

0

2学期の始業式から(8/25)

2年生代表

4年生代表

6年生代表

校長先生の話

1年生教室

2年生教室

3・4年生教室

5年生教室

6年生教室

ALTの紹介

始業式をオンライン形式で行いました。はじめに、2・4・6年生の代表者が1学期頑張ったことと2学期に頑張りたいことなどを発表しました。次に、校長先生から夏の全国高校野球大会を例に、チャレンジすることの大切さや明るいあいさつなどについて話がありました。教室での話の聞き方がとても上手でした。最後に、新しいALTのT先生の紹介がありました。代表者の作文発表も、教室での話の聞き方もとてもステキでした。いいスタートが切れました。

0

夏休み21日目から(8/10)

以前は東陽の宝で紹介していましたが、夏休みに入り学校のネタがありません。そこで、今回はここで東陽キッズクラブの昼食を紹介します。毎週水曜日はヘルスメイトさんたちが昼食を作ってくれます。この日のメニューはタコライスでした。パプリカが苦手な人がいましたが、それも気にならずにおいしそうに食べていました。デザートが、ブルーベリーの入ったヨーグルトとスイカでした。ブルーベリージャムは手作りで、スイカはCS委員の橋本さんの差し入れだそうです。東陽っ子の笑顔をたくさん見ることができました。ヘルスメイトや地域の皆さん、ありがとうございました。

0

夏休み20日目から(8/9)

この日も朝から、東陽中生徒が陸上の練習を行いました。汗をたくさんかきながら走っていました。持久力が身につきやすい発達段階なので、HP担当者としてはうらやましいです。東陽キッズクラブには24人が参加していました。ランチタイムにお邪魔して、お弁当を食べているところを撮影させてもらいました。毎週水曜日はヘルスメイトさんが昼食を作ってくれます。メニューはタコライスだと聞いています。明日のお弁当の準備はいりません。ヘルスメイトさんの活動は、お弁当を準備する人にとってありがたいですね。

0

夏休み19日目から(8/8)

この日は、東陽中生徒が本校に来て、陸上の練習をしていました。朝とはいえ暑さが厳しい中、一生懸命走っていました。中学校の先生たちも真剣に見守っていました。東陽キッズクラブには23人が参加していました。今回は自由時間を撮影させてもらいました。絵を描いている人、ブロックで何かを作っている人、ビデオを視聴している人など、さまざまな活動をして楽しそうでした。本校では市教育委員会の学校訪問が行われました。市教育委員会から10人が来校し、学校経営や校内研修についての意見交換や、諸表簿の点検がありました。貴重な助言をいただき、今後の教育活動に生かしていきたいと考えています。市教育委員会の先生方、ありがとうございました。

中学校生徒の練習風景

走っている生徒を見つめる中学校の先生たち

東陽キッズクラブの自由時間1

東陽キッズクラブの自由時間2

諸表簿を点検している市教育委員会の先生方

点検のまとめをしている市教育委員会の先生方

0

夏休み16日目から(8/5)

この日は、3年生と5年生の4人が学習会に参加しました。学習会後、バドミントンなどをして体を動かしました。東陽キッズクラブでは、低学年と高学年に分かれて学習の時間を過ごしていました。先生たちが使っているノートパソコンが、この夏休み期間中にタブレットパソコンに入れ替えられます。その作業を業者の方がしていました。

学習会の様子

バドミントンをしている4人

東陽キッズクラブの1~3年生

東陽キッズクラブの4~6年生

東陽キッズクラブの5年生

タブレットパソコンの入れ替え作業

0

夏休み15日目から(8/4)

この日は、5年生の学習会が行われました。3人が参加し、夏休みの宿題を黙々とやっていました。ドリル集が終わった人やもうすぐ終わる人などがいました。頑張っているなあと感心しました。学習会後に、学級園のピーマンとインゲン豆を収穫して、家に持ち帰りました。東陽っ子も頑張っていますが、先生たちも頑張っています。2人の先生がオンライン研修を受けていました。夏休みの最終日に校内研修が計画してあり、そこでみんなの先生たちに復講をすることになっています。

5年生の学習会

5年生の学習会

ピーマンの収穫

インゲン豆の収穫

オンライン研修を受けている先生

オンライン研修を受けている先生

0

夏休みが40%経過しました(8/3)

夏休み14日目のこの日、東陽キッズクラブに参加している22人の東陽っ子が夏休みの宿題をしていました。ある人は夏休みの宿題が60%ぐらい終わったと言っていました。順調に進んでいる人がいて、ステキだなと感じました。子どもたちに負けないように先生たちも頑張っています。オンラインの研修を受けている先生や、学校園の草取りをして水をまいている先生など、それぞれの場所で2学期の準備をしています。

東陽キッズクラブの1~3年生

東陽キッズクラブの1~3年生

東陽キッズクラブの5年生

東陽キッズクラブの4・5年生

オンライン研修を受けている先生

草取りをして水をまいている先生

0