ブログ

2020年7月の記事一覧

サントリーホールディング様 ありがとうございます

 

 写真は、昨日(7月30日)サントリーホールディング様から寄贈していただいたオリジナル下敷きとペットボトル飲料です。

 熊本地震復興支援として町内の小学校全て(嘉島・益城両町も)に寄贈していただきました。

 贈呈式は、昨日木倉小学校で行われております。嘉島町に工場をもつ企業として「被災地の皆様の『心の復興』に貢献したい」という思いが込められているとのことです。

 

 


 こちらの写真は、今日(7月31日)子供たちに配った後の様子です。

 6年生の子供たちは、いただいた下敷きとペットボトル飲料を手に笑顔を見せてくれています。

 下敷きは、今後の学習で活用させていただき、飲料は家庭に持ち帰り、熱中症予防のため飲ませていただきたいと思います。

 サントリーホールディング様、誠にありがとうございました。

 

2年生 頑張ったご褒美

 ようやく梅雨が明けました。来週にはいよいよ夏休みが始まります。(ちょっと短いのが残念ですが…)

 コロナウイルスに悩まされた1学期でしたが、子供たちは明るく元気に頑張りました。

 今日(7月31日)、2年生は1学期にしっかり頑張ったご褒美をもらいました。それは、プールで自由に遊べる時間。しかも、浮き輪などを使っていいという特別な時間でした。

 とても大きな浮き輪?を持ってきた子もいました。どれも、子供たちの歓声や笑い声が聞こえてきそうな写真ばかりです。

 普段の授業では絶対に味わえない楽しい楽しい時間を過ごした2年生でした。

 

1年生 廊下に花火があがりました

 写真は、今日(7月30日)の1年生前の廊下の写真です。壁一面にクレヨンで描かれた花火があがっています。

 1年生が図工の時間に描いた作品です。この夏は、打上げ花火を見ることはできないかもしれません。子供たちは、「花火を見たいな」という願いを込めて描いたことでしょう。

 思い思いに描いた個性的な作品を前に、元気にポーズを決めてくれた1年生でした。

御船町小学校児童会リーダー研修会

 昨日(7月28日)放課後、標記研修会がzoom会議システムを活用して開催されました。例年は、夏休み中等に各校の執行部が一堂に会して実施していた研修ですが、このような状況を受けて前述のような形で実施することになりました。

 写真にあるように、児童会執行部6人のメンバーは、会議室のタブレットの前に集合し、各小学校の執行部のメンバーの画面を確認しながら研修を進めていきました。

 各小学校の児童会が力を入れて取り組んでいることを知ることができ、6人にとって貴重な学びとなったようです。もちろん、「あいさつ運動」や「縦割り班遊び」等、自分たちの取組もしっかりと伝えることができました。

 執行部のみなさん、準備や練習も含めよく頑張りました。ご苦労様でした。

朝のラジオ体操

 今日(7月28日)から全校で朝のラジオ体操に取り組み始めました。休校の影響を受けた子どもたちの、運動機会減少を少しでも解消するための取組です。

 始業前の8時から8時10分に全校児童で頑張っています。

 企画をして、進行や前で模範を示してくれているのは、体育委員のメンバーです。

 みんなで頑張った後は、いつもの夏休みと同様に学校へ配付されていたラジオ体操カードに、体育委員さんが印鑑を押してくれていました。

 楽しい活動として、子供たちの運動機会が少しでも増えればと願っています。