ブログ

学校生活

3年生主催 おもちゃショー 大盛況!

 2月22日(水)、今日の1時間目、体育館で、3年生主催の「おもちゃショー」が開かれました。理科の授業で学習した、ゴムや風、電気、磁石、電気の力を使ったオリジナルおもちゃを3年生が作成し、それを使って遊ぶおもちゃショーに、2年生を招待しました。2年生は大喜び、おおはしゃぎ。私も、ゴムでっぽうとゴムカーで遊び、メダルと手裏剣をもらいました(^▽^)/ 理科担当の山田先生によると、3年生がとてもリーダーシップを発揮して、2年生を楽しませていたとのこと。誰かのために、相手意識は大事ですね。やったね、3年生。

次期リーダーを考える 児童会役員選挙

 2月17日(金)、高木小の次期リーダーを選ぶ「児童会役員選挙」を行いました。立候補の受付から、給食時間のリモート選挙運動、そして、今日の投票まで、選挙管理委員が中心となって運営しました。どの立候補者も、今の高木小をもっと暮らしやすくしたい、楽しくしたいという強い思いを持っています。あとは、どれだけ行動するか?リーダーに必要なことは、「他の人のことに、気持ちと時間を使えること」。

 高木小のこれからを自分事として真剣に考え、立候補を決めたみなさんの意欲はとても素敵です。立候補した思いを忘れずに、頑張っていきましょう。

6年生 卒業プロジェクト 蔦(つた)切り

2月15日(水)午後、6年生が「卒業プロジェクト」の一環として、運動場のフェンスにからみついた「蔦(つた)」を切る作業を行いました。植物の生命力でフェンスにきつく巻き付いたつたを、地道に丁寧にはさみで切っていきました。おかげで、フェンスがきれいになりました。これからも、いろいろなプロジェクトが続きます。楽しみです。

陶芸教室の高田先生 作陶展

 1月31日から2月5日まで熊本県伝統工芸館で開かれた、「一道窯 作陶展」を、昨日見に行ってきました。一道窯の高田先生は、長年、高木小学校の児童に陶芸を教えに来てくださっている陶芸家です。会場からは青空に映える熊本城が見え、すてきなロケーションでした。とてもやわらかく、温かい色合い風合いの焼き物がたくさん展示されていました。(私見です。専門的知識があるわけではないので(´;ω;`)

 児童が作った作品も、本焼きを終え、もうすぐもどってきます。2月28日の上益城郡焼き物・工作展に出品します。そちらも楽しみです。

朝なわタイム ぴょんぴょん

2月の「なわとび大会(個人)」「大なわ大会」に向けて、なわとびの練習 「朝なわタイム」が始まっています。子供たちはとても上手で、前跳び、後跳び、交差跳び、片足跳び、周り跳び(?)(その場でまわりながらとぶ)などをどんどんできるようになっています。さらには、6年生と1年生で「なかよし跳び」(1本のなわとびで向かい合って一緒に跳ぶ)もやっていました。私は、〇十年ぶりになわとびをやり、どうにか十数回跳べるようになったところです。お休みの日には、おうちでも「スゴわざ」を見てあげてくださいね♡

不審者対応避難訓練

 今日の2時間目に、「不審者対応避難訓練」を行いました。最初にリモートで、安全のための合言葉「いか・の・お・す・し」について話をしました。「知らない人にはついていかない」「声をかけられても車にはらない」「知らない人につれていかれそうになったらおごえをだす」「声をかけられたり、おいかけられたりしたら、ぐににげる」「こわいことがあったり、見たりしたら、すぐにおとなにらせる」です。

 その後、教室に不審者が近づいたという想定で、先生の指示にしたがって体育館と図書室に避難をしました。子供達以上に、私達職員がどう動くかの訓練にもなりました。

楽焼に色つけをしました

 1月12日(木)と13日(金)、高田先生の指導をうけながら、2学期に作って素焼きした楽焼に「色つけ」をしました。思い思いの色をつけ、その上から高田先生が釉薬をかぶせてくださいました。この後は、「本焼き」をされ、次の戻ってくるときは、完成された芸術作品になっているはず。楽しみです。

持久走大会 みんながんばりました!

今日、12月16日(金)、校内持久走大会を開催しました。子供たちは、これまで2週間、体育の授業や朝ランタイムに走りこんできました。たくさんの保護者や地域の方の声援を受け、練習の成果を発揮しようと、きつさとたたかいながら力走する姿が見られました。きついことや苦手なことから、逃げずに挑戦することで、達成感や自信が生まれます。教頭先生の講評にあった通り、子供たちの一生懸命さと、相手の立場に立って応援するやさしさが見られた大会でした。応援ありがとうございました。

陶芸教室 part1

先週、各学年で陶芸教室がありました。高木在住の陶芸家髙田一道さん(一道窯)にご指導をいただきました。粘土ののばし方、形の作り方、部分どうしのくっつけ方など、丁寧に教えていただきました。子供たちは、粘土を丸めたりのばしたりして、思い思いの作品をつくりました。私も2年生に時間に参加し、自分の顔をつくりました(⌒∇⌒)

この後、乾燥→素焼き→色つけ→本焼き となります。できあがるのが楽しみですね。

芸術の秋を満喫 打楽器演奏の鑑賞

11月21日(月)午後から、3学年に分かれて「九州打楽器合奏団」の演奏を鑑賞しました。大太鼓、小太鼓、マリンバ、シンバルetc。打楽器だけで、あんなに素敵な音楽が奏でられるなんで、感動でした。途中で、子供たちの代表10名くらいもそれぞれに楽器を持ち、合奏団の方たちと一緒に「100%勇気」を演奏しました。とても楽しいひと時でした。