今日の千丁小学校

【5年生】新1年生へ向けて

2月4日(火)の新1年生体験入学へ向けて、5年生全員で準備を進めています。

新1年生が「千丁小に入学するのが楽しみだな!」と思ってもらえるように、何をしようか話し合い、各グループ、リーダーを中心に準備を進めています。

新1年生、新6年生、2学年のつながりはもう始まっています!

 

【1年生】チャレンジ走にむけて頑張っています!

初めてのチャレンジ走大会にむけて、練習を始めました。

授業では、本番で走るコースの確認をし、タイムを計りながら練習しています。

2時間目のあとの休み時間は、ジョギングタイムです。

それぞれのペースで走り、体力アップのために頑張っています。

 

 

食育の日の取組について

 毎月19日前後を食育の日(ふるさとくまさんデー)として、

地元の食材や旬の食材を使った献立を実施しています。それに加え、

献立名や食材に関するクイズと、言葉カードの配付を行っています。

 

 今月のくまさんデー(1月17日:金)の献立は、麦ご飯・牛乳・いちょう葉汁・鶏肉のだいだい酢づけ・もやしのソテーでした。

  放送で、いちょう葉汁の名前の由来は、材料をいちょう切りにすることからきていることを話し、「いちょう切りではない、今日のごぼうの切り方は何でしょう?」という3択クイズを出しました。答えは、「ささがき」でした。

 

  言葉カードは、1文字が書かれたカードを毎月1枚配ります。全部を並べ替えたら何という言葉になるかを考えてもらいます。これらの活動を通して、子どもたちの食への関心が高まるといいなと願っています。

NEW 【6年生】給食の献立を考えよう!

6年生の家庭科の学習の1つとして、献立を考える学習があります。

今回は、栄養教諭の山田先生から「家庭科で学習したことを活かして給食の献立を考えて欲しい」と依頼があり、6年生で給食の献立を考えることになりました。

栄養のバランスを考えたり、旬の食べ物を取り入れたりと、たくさんの工夫をしながら班ごとに献立を考えました。

班ごとに考えた献立の中から1~2つ、3月の給食に実際に採用されます。

どの班の献立が採用されるか、みんな楽しみにしながら授業を終えました。

【3年生】大掃除を頑張りました!

3学期のスタートに、全員で大掃除をしました。

2学期末に学級閉鎖になり、大掃除ができなかったクラスもありました。

そのため、より気合を入れて取り組んでいました。

「先生、つまようじをください!」と言って、普段は掃除できないような細かい部分まできれいにしている子もいました。

きれいになった教室で、校舎で、

気持ちのよい3学期のスタートとなりました。