本年度スローガン「夢 チャレンジ 仲間とともに そして、地域とともに」
身につけさせたい資質・能力「主体的に動く力」「継続する力」「関わり合う力」
本年度スローガン「夢 チャレンジ 仲間とともに そして、地域とともに」
身につけさせたい資質・能力「主体的に動く力」「継続する力」「関わり合う力」
後期は、3人の転入生をお迎えし、全校児童123人のスタートとなります。学校に登校するのは残り100日間です。後期始業式では、校長先生から「123名の全員で力を合わせ、『よし、やってみよう!』の気持ちで目標に向かって頑張ってほしい。」「桜山小の人権宣言の内容について自分が意識できているか、振り返ってほしい」と話がありました。
みんな真剣に話を聞いていました。お話を聞く態度も素晴らしかったです。
10月11日(金)の4時間目に前期終業式が行われました。各学年の代表者として、6人の子供たちの発表がありました。苦手なことにも挑戦し、できるようになったことや、運動会などの行事で成長したことなど、どれも心を打つ素晴らしい発表でした。聞いている友達も、自分のことのように発表者の言葉を振り返っていました。
校長先生からは、後期100日間も、目標をもってしっかり頑張ってほしいと話がありました。桜山小学校のみなさん、前期本当によく頑張りましたね。後期も、もっともっと成長できるように「よし、やってみよう」の気持ちで新しいこと、苦手なことにも、挑戦し続けてほしいと思います。
保護者の皆様には、見守りサービスの設定で大変お世話になりました。荒尾市が児童一人一人に渡している教育用タブレットを活用した取組で、公立小学校では、全国初の取組となるそうです。
朝から全部で8社の報道関係者が来校され、子供たちの登下校の様子や教室の朝の出席確認の様子を取材していただきました。また、保護者の立場からの感想として、高山PTA会長への取材や、学校からの立場として、谷口校長先生への取材もありました。
取材の様子は、10月10日以降の各新聞や、NHK熊本、RKK等のニュース番組で見ることができますので、ぜひ、ごらんください。※「荒尾市見守りサービス」で検索すると、インターネット上にアップされたニュース動画を視聴できます。
10月8日の昼活動の時間に児童集会があり、図書委員会からの読み聞かせと、PTAの図書ボランティアの方から読み聞かせがありました。
図書委員会からは、「100円たんけん」という絵本の読み聞かせがありました。スライドで絵を見せながら、役割を分担して上手に読み聞かせができました!お話の内容は、「100円で何が帰るんだろう?」と考えさせられるお話です。ぜひ、読んでみてくださいね。
次に、PTAの方から、「3匹のこぶた」の読み聞かせがありました。
子供たちからの感想発表では、「本当の声優さんみたいですごいと思いました」などと感想があり、みんな保護者の方の話に引き込まれているようでした。楽しいひとときをありがとうございました。
10月8日に5年生のバケツ稲刈りがありました。夏休み前から大切に育ててきた稲です。各班で育てた稲を草刈り鎌で刈り取りました
10月4日の6時間目は前期最後のクラブ活動がありました。
スケートボード・ヨーヨークラブの様子です。4月に比べ、みんな上達しました。
将棋・オセロクラブの様子です。友達と対戦です。
読書クラブです。みんな自分が好きな本を黙々と読んでいます。
絵手紙・イラストクラブです。タブレットでキャラクター等を探し、スケッチしています。
手話クラブです。講師の先生から、手話を習っています。
桜山小のクラブ活動は、地域の方の協力もあり、子供たちが興味・関心のある活動がたくさんあります。自分の趣味を見つけ、特技を更に伸ばしてほしいと思います。
今日は、10月4日の3時間目の授業の様子を紹介します。
1年生は、読書感想画でくじらの絵を描いていました。ローラーで色を塗っています。
2年生は国語の授業で言葉の仲間分けを考えていました。ロイロノート上であれこれ悩んでいました。
3年生は学期末のテスト中です。全員真剣に取り組んでいます。
4年生は社会の授業でした。グループごとに資料を読み取っていました。
5年生は、少数を分数にしたり、分数を小数にしたりする学習をしました。5年生の算数からグッと難しくなりますが、みんな一生懸命考えていました。
6年生は、社会科で江戸時代の文化について学んでいました。歴史上の人物について、調べたことをロイロノートにまとめ、仲間分けしていました。
前期も残り1週間となりました。最後まで「やってみよう」の気持ちで、勉強、運動に頑張ってほしいと思います。
10月になり、ずいぶん過ごすごしやすい気候になりました。秋といえば読書の秋があります。図書室の特設コーナーも、すっかり秋モードになりました。
ハロウィーンモードで、魔女の本コーナーが設置してありました。
10月2日の朝活動の時間には、図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。桜っ子のみなさん、たくさんの本を読んでくださいね。
10月1日に3年生が上田農園・果樹園さんに見学に行きました。荒尾の特産物である梨が、どのように作られているのかをしっかり学ぶことができました。
甘くて、とても大きな梨です。
最後には、梨の試食もさせていただきました。甘くてジューシーな荒尾の梨!荒尾の自慢です!上田農園・果樹園の皆様、本当にありがとうございました。
9月29日(日)に桜山ふれあいげんき祭りが行われました。このお祭りは、平成5年からスタートし、30年近く続いてきた歴史と伝統のあるお祭りです。
6年生は、企画の段階から「さくらやまげんきかい」の皆さんと打ち合わせを行い、お祭りの歴史を学び、どうしたら地域の方が気持ちよく参加できるかを考え、準備を進めてきました。桜山小の子供たちの活躍も光りました。
オープニングの子供神輿です。桜山保育園、小鳩幼稚園の園児の皆さんも参加しました。
「桜山げんきかい」久能会長のあいさつです。6年生の子供たちも紹介していだきました。
1・2年生「とどけぼくらの花」
3・4年生 SAKURAYAMAアイドル
5・6年生 よさこい踊り
桜山小の子供たちも、運動会で発表した表現を体育館バージョンに変更して発表しました。
荒尾第四中学校の吹奏楽部及び荒尾市民楽団の皆様にも協力をお願いし、演奏で会場を盛り上げてくださいました。
ジュース売り場の接客
体育館入り口の受付
輪投げ遊び会場
体育館の外(中庭や駐車場)では、たくさんの出店が並び、地域のみなさんや子供たちが参加しました。6年生が接客や運営を頑張りました。
最後まで大盛況で幕を閉じたお祭りとなりました。桜山小校区のパワーとエネルギーを感じたお祭りでした。これからも、桜山小学校が地域の拠点となり、桜山地域の皆様がますます元気になるように、子どもたちが頑張っていきます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
29日(日)に桜山ふれあいげんき祭りが行われます。6校時に、その準備を6年生とさくらやまげんき会の皆さんで行いました。
6年生がてきぱき動き、あっという間に会場が完成しました。当日のお祭りが楽しみです。多くの地域の方のご来校をお待ちしています。
9月26日、6年生が荒尾市人権啓発センターと児童センターを訪問しました。人権啓発センターでは、坂田さんのお話を聞きました。坂田さんからは、今、自分がしていることが差別につながらないか、知らず知らずに決めつけた見方をしていないか、常に思い続けてほしい等とお話がありました。子どもたちの心に響くお話をしてくださいました。ありがとうございます。
お話を聞いた後は、児童センターで、いろいろな遊具を使って遊びました。
子供たちが思いっきり遊べる体育館があるのは、他市町村にあまり見られない荒尾市児童センターのすごいところです。お休みのときなど、これからもぜひ遊びに行ってくださいね。
明光学園の依頼で始めた服のチカラプロジェクトですが、1か月満たないうちに、多くの皆様から協力があり、回収ボックスに入りきれない量の服が集まりました。ありがとうございます。
9月中に集まった子供服は、一度明光学園にお渡しし、引き続き11月7日(木)まで回収活動を続けます。今後もご協力をお願いいたします。
3年生が社会科の買い物調べの学習の一環として、ゆめタウンシティモールの見学に行きました。
実際にお金を持ってきて、買い物体験もしました。「お家の人と一緒に食べたい」とお菓子やジュースを買っていました。全員上手に買い物ができたようです。
食品売場の担当者の方から、店舗の工夫なども教えていただきました。お客さんが買い物がしやすくなる工夫など、いろいろな工夫を知ることができました。
荒尾市立図書館にも寄りました。3年生のみなさん、今回学んだことを、ぜひお家の人にも伝えてくださいね。
5年生国語「新聞を読もう」の授業に、熊本日日新聞の方をゲスト・ティーチャーとしてお招きし、新聞の読み方などについてお話をしていただきました。
複数の新聞社を比較し、一面に載っている記事の内容を比べました。
新聞ビブリオ・バトル 担任の髙尾先生に読んでほしい記事を理由とともに考える活動をしました。
新聞では、きちんとした裏付け(根拠)をもとに記事が作成されていることを話してくださいました。5年生の皆さんには、目的に応じ、正しい情報を得る手段として、ぜひこれからも新聞を活用してほしいと思います。
※今回のことは、近日中に熊本日日新聞に掲載されますので、ぜひご覧ください。
9月20日(金)の朝7時から8時30分まで、老人会の方による通学路の清掃作業がありました。草が道沿いにびっしり生え、土砂も多かったのですが、草刈り鎌やスコップで丁寧に掃除をしてくださり、すっきりとしました。朝の気温は30度近くあったのですが、汗びっしょりになって作業をしてくださいました。本当にありがとうございました。
本校には本年度も定期的にALTのフローレンス先生が来校され、楽しい英語の授業をしてくださいます。子どもたちは、毎時間楽しみにしているようです。
1年生では、かるた形式で、フローレンス先生が英語で発音される動物の名前と色を当てるゲームをしていました。
英語に慣れ親しみながら、高学年で習う英語につながるように取り組んでいます。
9月17日(火)の昼活動の児童集会で、総務委員会による発表がありました。
始めに、荒尾市民水泳競技大会入賞者と、社会を明るくする運動作文入賞者の表彰がありました。
その後、総務委員会から、学習の仕方について発表がありました。今年度は、グループ学習が更に上手になるように頑張っているので、グループ学習のお手本を見せてもらいました。
総務委員会からの発表後、気づきやこれから頑張りたいこと等の返しの言葉がたくさんありました。
これから、学習の仕方が更に上手になるといいですね。体育館はとても暑かったのですが、みんな最後まで集中して話を聞く姿も素晴らしかったです。
9月13日2時間目に、学校運営協議会、防災市、見守り隊、老人会、荒尾市役所、桜山げんきかい等、多くの方と5・6年の子どもたちで、防災実践(11月開催)の内容について考えました。
防災実践では、防災について考えたり体験したりする様々な防災ブースを学校の各教室に設営し、桜山小の子どもたち、保護者、地域の方に参加してもらいます。桜山地区全員で自然災害に備える大切さや、いざというときのための行動を学ぶ日となります。
地域の方からは、御自身の災害体験などを語っていただく場面もありました。
今回の合同熟議では、主にそれらの防災ブースの内容についてみんなで考えました。煙体験、もしも体験コーナー等、多くのアイデアが出て、本番の防災実践が楽しみです。
今週から服のチカラプロジェクトにご協力いただいております。すでに回収ボックスの中に、たくさんの子供服が入っていました。11月7日(木)まで引き続き回収しておりますので、今後もよろしくお願いいたします。