ブログ

学校生活(ブログ)

花の種取り



 
 3年生は、ホウセンカやオクラ、ヒマワリなどを育てていましたが、今日は花の種取りをしました。一つの苗からこんなにたくさんの種ができているのに、ビックリしていた子どもたちです。

水泳大会

 朝から雨の予報が出ていましたので、今日の水泳大会ができるかどうか、大変心配しましたが、みんなの願いが点に通じたのか、無事、大会を開くことができました。
1学期、水泳の学習を始めた頃から考えると、子どもたちは、それぞれの力を十分に伸ばし立派な泳ぎを見せてくれました。






児童集会(環境ISOとあいさつについて)

  今日の児童集会では、環境委員会から1学期の電気や水道の使用量についてグラフを紹介して、これからの電気や水道の使い方について呼びかけをしました。
 また、運営委員会からは、挨拶の仕方についてみんなで話し合ったり、寸劇を見たりする中で、気持ちの良い挨拶をするにはどうしたらよいかを考えました。
 2学期が始まって子どもたちの体のリズムが次第に整ってきたところです。充実した2学期を送れるようにしていきたいですね。



2学期が始まりました

 夏休みも終わりを告げ、いよいよ2学期が始まりました。
早速、朝からの九一運動では、各自自分のペースで走って体力作りをしました。
始業式では、校長先生から、「挨拶をしよう」【話す・聞く力をつけよう」などの話を聞きました。久しぶりに会う友だちもたくさんいて、夏休みの楽しい思い出話に花が咲いていました。まだまだ暑い日々が続くようですが、勉強にスポーツにがんばっていきましょう!


 

PTA愛校作業


 夏休みも残り僅かの日々となりましたが、今日はPTA愛校作業で運動場の草取りや校舎の側溝掃除などをしました。午前6時半に始めましたが、当日は、たくさんの保護者の方々に参加していただき、みるみるうちに学校がきれいになっていきました。たくさんの方々のご参加と協力をしていただきまして本当にありがとうございました。


八代市音楽会


演奏直前で、出番を待つ子どもたち。少し緊張気味です。



 今日は3,4年生が、八代市音楽会に参加しました。バスを使って厚生会館に到着すると、すでに各学校からたくさんの学校の子どもたちが集まっていました。7番目の発表でしたが、「ミッキーマウスマーチ」の合奏と「いつだって」の合唱を立派に発表することができました。終わると、みんなほっとした表情で、後の小学校の友達の演奏に聴き入っていました。

泳げるようになったよ!(水泳教室)



 水泳教室も3日目を迎え、みんな泳げる距離をぐんぐんと伸ばすことができました。中には100mも泳げるようになった子もいて、みんな本当によく頑張ったと思いました。最後に閉会式で、一人一人記録証をもらいました。子どもたちのにこにこした笑顔がとてもうれしかったです。

水泳教室が始まりました。




 7月23日から3日間、水泳教室を開きます。今年も、クロールをもっと上手に泳ぎたい子供たちが集まりました。先生たち一人に1人から3人の子供たちがついてみっちり練習しました。自分の目標に向けて元気いっぱいがんばっています。

1学期終業式



 今日は1学期終業式を行いました。まず、3人の代表の子供たちが1学期を振り返って作文を発表しました。



 校長先生の話では、学校目標「地域とともに”きらり”と光る龍峯っ子」をテーマに、1学期の振り返りをみんなで考えました。それぞれにがんばったこと、2学期にやりたいことを発表しました。
 いよいよ明日から楽しい夏休みが始まります。安全と健康に気をつけて、楽しい夏休みを送りましょう。