熊本県 八代市立龍峯小学校
令和6年度学校教育目標
「学びを活かし、ともに学ぶ龍峯っ子の育成」
熊本県 八代市立龍峯小学校
令和6年度学校教育目標
「学びを活かし、ともに学ぶ龍峯っ子の育成」
目指せ!あいさつ日本一 みんなで身につけよう 「5つ星あいさつ」取組中
龍峯小学校の伝統となった「九州一周マラソン」の取組は、昭和45年からはじまり、今年でなんと50年目の節目を迎えます。50年経った今でも、子供たちは朝から額の汗をぬぐいながら一生懸命に運動場を走っています。これまでの完走者は、522人(令和2年2月26日現在)です。今年度も既に完走者が出ていますが、最終的に完走者が何人になるのか楽しみです。
本校教育の特色である「九州一周マラソン」の取組は、今後も大切にしていきます。そして、この取組を体力の増大はもとより、自信や誇りの体得や意欲の向上などにつなげていきたいと思っています。
お時間があるときには、いつでも見に来られてください。子供たちも励みになると思います。または、ご家庭でその頑張りの様子を聞かれて褒めてあげてください。
5年生は、総合的な学習の時間の学習の一環として、バケツでの稲作に取り組んでいます。そして、本日(6月9日)は、バケツに土と水を入れ、泥をかきまぜて柔らかくする「代かき」と「田植え」をしました。みんな泥まみれになりながらも楽しそうに活動していました。
今後も米づくりは続きます。その活動をとおして、農業への興味・関心を高めたり、農業に携わる方々の苦労や工夫、喜びなどを知ったりしていくことと思います。
本日使わせていただいた土と苗、肥料は、保護者の方からご提供いただいたものです。ご協力に心より感謝いたします。
6月5日(金)、1・2・3年生は、地域にお住まいの学校ボランティア(3名)の方のご支援のもと、生活科や理科の学習の一環として、校内の畑に、さつまいもの植え付けを行いました。
学校ボランティアの方には、休日にわざわざご来校いただき、畝(うね)づくりなどのご準備をしていただいていました。そのおかげで、本日の作業は、大変スムーズに進めることができ、気温が上昇する中、短時間で終了することができました。また、これからも定期的に畑の管理をしていただく旨をお伺いし、大変ありがたく思いました。
作業を終えた子供たちの表情には、満足感が漂っていました。今後も定期的にさつまいもの生長を観察し、様々な発見をしてほしいです。
2年生が1年生を案内し、学校探検をしました。
班に分かれて音楽室や校長室、体育館などをまわり、お兄さんお姉さんになった2年生がそれぞれの場所について1年生にわかりやすく説明します。
最後には素敵なプレゼントをもらい、とても嬉しそうな1年生でした。
校長室をまわっています
事務室を説明中です
メッセージつきの折り紙メダルをもらいました
本日(6月1日)から本格的に学校が再開されました。この日を心待ちにしていたのでしょう、全児童が元気に登校しました。これからも元気に、素直に、前向きに学校生活を送ってほしいと思います。
給食もはじまり、1年生にとっては小学校入学後はじめての給食となりました。カレーライスやお祝いデザートをおいしそうに食べていました。これからも好き嫌いなく食べ、健康な体をつくってほしいです。
行儀よく、残さず食べました。(新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、机間を離し、同方向を向いて食べるようにしています)
ご飯やおかず、牛乳、食器、おぼんをがんばって運びました
5月31日まで、特に1年生の安全な登校のために、班での登校を奨励していました。班のリーダーとなる6年生や5年生は、班員の安全を守るためによく頑張りました。
中には、あいさつリーダーとしても頑張り、毎日気持ちの良いあいさつを率先して行い、下級生の手本となっていた子供がいてとても感心しました。そして、その素晴らしいあいさつが、日に日に班の全員へ波及していく様子を見て、リーダーの存在の大きさを改めて感じたところでした。
上級生の今後の活躍にも期待しています。
本日(20日)は、学校再開に向けた段階的な登校日の2日目でした。
心配した体調不良等の児童もなく、全児童が揃って登校したことを大変嬉しく思いました。
学校では、これまで家庭で取り組んだ学習の定着度の確認及び補習などを行っています。子供たちは、数ヶ月間に及ぶ休校から生活リズムが一変し、心身共にきつい思いをしているんだろうなぁと思い、各教室をのぞくと、その思いとは違い、学べる喜びをひしひしと感じているのでしょう、きらきらと目を輝かせながら先生の話を聞いたり、活動したりしている子供が多くいました。これからもずっと「早寝・早起き・朝ごはん」で、生活リズムを整え登校してほしいと思います。
登校は再会しましたが、新型コロナウイルス感染症が終息したわけではありません。学校では、こまめな手洗い・うがいの奨励、常時換気、子供たちが触れるところの消毒、密を避ける学習活動の工夫などの感染予防対策に取り組んでいます。しかし、マスクを付けずに登校する子供がいますので、是非お子様にマスク付けて登校するようにご指導お願いします。
17日(日)に、本校のシンボルでもある藤棚の剪定作業が行われました。
興善寺町の川上様をはじめ、興善寺町と岡町中の保護者の皆様、PTA運営委員及び各地区委員の皆様によって、伸びた芽などが決まった長さに切りそろえられました。
休日の早朝にもかかわらず、30人弱の方々にお集まりいただき、心より感謝申し上げます。
あの美しい花は、このような地域の方や保護者の皆様のご尽力によって、毎年咲いていることを知りました。このことは、子供たちにも伝え、学校のシンボルでもある藤棚を誇りに思う心を育てていきたいと考えます。
本日(5月7日)は、新型コロナウイルス感染症の感染予防のための臨時休業(休校)の延長に伴う、新たな取り組みである「きらりと輝く龍峯っ子プラン」(今の学年の学習)の説明や子供たちの健康状態の把握のための臨時の登校日でした。
登校は、登校回数の少ない一年生児童の安全確保のために、地区ごとの班登校としました。高学年児童を中心にソーシャルディスタンスをとりながら(マスクも着用)安全に導いている姿に感心しました。また、あいさつにおいても高学年児童がリードし、気持ちの良いあいさつの手本を示していました。
心配していました体調不良者などもなく、全児童が登校したことが何よりも嬉しいことでした。登校後は「九一マラソン」に励み、その後各学級で新たな学習の取り組み方などを聞いた後、運動場に整列し、再び地区ごとの班で下校しました。職員は、「これからも健康でいてほしい」「きらりと輝く龍峯っ子プラン」(今の学年の学習)に励んでほしい」と期待しながら見送りました。
今の学年の学習の自学自習が本日から始まりました。子供たちには、自分をコントロールしながら取り組むように話しています。ご家庭でのご支援をよろしくお願いします。
4月9日(木)に「入学式」を行いました。
今年度は、新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、参加人数の制限(1年生児童とその保護者、教職員のみで実施)や換気(窓の開放)、座席間隔を広げる、マスクを着用する、消毒をするなどを徹底し実施しました。
式では、校長がアニメの主人公をもとに「友達を大切にすること」「友達と協力すること」「一生懸命に勉強すること」について話をしました。中にはうなづきながら聞く子供もいるなど、終始落ち着いた態度で式に参加しており大変感心しました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長
運用担当者 教職員一同
★令和6年度 10月給食献立表
★ばとん・ぱすVol.72(熊本県教育広報誌)R5年9月
★令和5年度 12月給食献立表
★やつしろ子ども支援相談室便り「おひさま」10月号
★令和5年度 11月給食献立表
★ばとん・ぱすVol.71(熊本県教育広報誌)R5年9月
★八代市地域学校協働本部だより14号
★令和5年度 10月給食献立表
★熊本県人権情報誌コッコロ通信 Vol53
★令和5年度 12月給食献立表
★令和5年度 9月給食献立表
★やつしろ子ども支援相談室便り「おひさま」2学期スタート号
★令和5年度 7月給食献立表
★やつしろ子ども支援相談室便り「おひさま」:4月・5月・6月号
★令和5年度 6月給食献立表
★令和5年度 5月給食献立表
★龍峯校だより「希望」 1号
★令和5年度 4月の給食献立表
★ばとん・ぱすVol.69(熊本県教育広報誌)R5年3月
★防災教育に「北海道・三陸沖後発地震注意情報&防災対応ガイドライン」を掲載しました。
新型コロナウイルス感染症の予防について、正しい知識を知ろう
くわしくはこちらをクリック↓