学校生活

2020年7月の記事一覧

ひまわり1組(2年生)研究授業

今日はひまわり1組(2年生)の研究授業でした。生活の中のいろんな場面で、「自分の気持ちを伝えることができるようになること」をねらいとした授業が展開されました。教室内は、2人の会話からあふれ出る「優しく、温かく、穏やかな空気」でいっぱいになりました。

ひまわり学級では、このように、毎日少人数でのきめ細やかな授業が展開されています。

今後も、全ての学級で、こどもたちに、「自分の考えを表現する力を身につけること。」を目標にして、取り組んでいきます。

飛沫防止ガード活用しています。

先週から飛沫防止ガードを使い始めました。

グループ活動では、友だちと顔を近づけて話し合うことができます。5年生の授業の様子です。

4年生は、ガードに教科書をたて、手元を広くしています。

使用後の洗浄と消毒と乾燥は、一作業でたいへんですが、感染症防止のためです。みんなでがんばります。

 

今週もがんばりました!コロナ対策も進んでいます!

上天草市教育委員会から、コロナ対策として飛沫防止ガードが届きました。今日から全学年で使用しています。まだ慣れないので、不思議な感じがしますが、効果的に活用していきたいと思います。

1年生、道徳の様子です。発表者の方を見てしっかり聞いています。

2年生は図工で大変身!「おっしゃれ~」

3年生は、1学期のまとめです。テスト中!考え疲れしているのか、みんなうつむき加減・・・。

4年生は、都道府県名を歌で覚えています。全部おぼえたかな?

5年生は、1学期のまとめ。いろいろな課題に取り組んでいます。

今日は、龍ヶ岳小で、栄養教諭実地研修がありました。今年度栄養教諭になられた先生の研修会です。6年担任の荒平先生、栄養教諭の田﨑先生、養護の大谷先生3人で模範授業を行いました。

ひまわり学級は、先生と子ども1対1で、集中してがんばっています!

今日は1学期最後のクラブ活動でした!

7月16日(木)1学期最後のクラブ活動でした。どのクラブも活動の反省をしたいところでしたが・・・。1学期は今日で2回目・・・驚く・ビックリ

反省ではなくて、十分活動できていなかった分楽しく活動しました。

「手作りクラブ」はかき氷づくり! つくるよりも食べることに夢中!

「パソコンクラブ」は、タイピングゲーム大会! 大会というよりも自分との勝負!

 

「スポーツクラブ」は水球大会!

「インドア・イラストクラブ」はプラ板づくり!

「アウトドアクラブ」は魚釣りで「ガラカブ」ゲット! 赤ちゃんガラカブが3匹釣れたそうです。

違う学年の友だちと楽しく活動できました。

残り10日。1学期のラストスパート!

7月15日(水)1学期も残り10日。そろそろ疲れが出てきた頃ですが、みんな勉強をがんばっています。1日の中で疲れの出る5,6時間目の様子です。

6年生は、調理実習でした。みんな手際よく、栄養も見た目も抜群の「朝食のおかず」をつくることができました。給食後なのにすごい食欲!

3年生は書写の勉強です。「上手に書けたよ!」

2年生は、睡魔との戦い!