学校ブログ

学校生活

いよいよ明日が運動会です。

昨日までの曇天からうって変わり、今日はじりじりと焼けるくらいの晴天です。そんな中、午後1時半より、保護者の方々にも手伝っていただいて、運動会の準備を行いました。

 

保護者の皆様が、協力して手順良く準備を進めていただきましたので、職員からは「例年よりかなり早く済んだ。」と声が上がっていました。

明日は、心配してた天気も大丈夫なようです。

みなさん、ありがとうございました。明日も応援よろしくお願いします。

励徳茶 新茶ができました。

茶摘みをしてたかしま園に製茶をお願いしていました。

先週末に出来上がってきました。まずは、茶摘みを手伝ってくださった畝野老寿会と川越聖寿会の方々に届けました。今年のお茶はいかがでしょう。

子どもたちにも 少しずつですが 分けて配ります。

さて、今週は運動会の練習が1日に複数時間入っています。今日は、全校ダンス「砥用音頭」の練習日でした。

ゲストティチャーとして藤田さんをお招きし、子ども達に指導していただきました。毎年、藤田さんにご指導をお願いしているようです。子ども達がわかるように、繰り返し丁寧に教えてくださいました。お世話になりました。

 

「やってみよう!」

昨日の強風とはうって変わり、さわやかな天気となりました。

3時間目と業間の時間を合わせて運動会の全体練習をしました。

休憩タイムになり、式の中で朝礼台に乗ったり、受け渡しをしたりする役目がある子どもたちに動く時の細かな所作を指導した時のことです。

指導するとすぐにきれいに動けるようになったのですが、「やってみよう!」と言って

休憩タイムにもかかわらず、その後すぐに自分の立ち位置に行き、習ったことを練習し始めました。

なんて素敵な子どもたちでしょう。天気とともにとてもさわやかな気持ちになりました。

知って行うことを能わざれば知らざると同じ

学んだことをすぐに実行に移すことのできる子どもがそこにいます。

運動会のスローガンが決定しました。

今朝は、風が強く、登校して来る子供たちが飛ばされないかと心配するほどでした。

特に、正門下の坂道や交差点は、風の通り道で、落ち葉等を舞い上げながら「ゴー。」とすごい音も聞こえてきます。

運動会練習の始まりに合わせ立てたテントの支柱を、早速たたみました。

励徳小は、昨日も1枚はおるものが必要なくらいの天候でした。今年は、五月晴れを感じる日が来るでしょうか。

26日(日)の運動会はいい天気だといいのですが・・・。

さて、プロジェクト委員の児童を中心に話し合い、運動会のスローガンが決定しました。

子ども達は、運動会に向けて頑張っています。

最後まで 力を合わせて あきらめず ゴールへ向かって がんばるぞ!!

グランドの水はけ

12日(日)に結構な量の雨が降りました。

13日(月)晴れましたが、励徳小学校のグランドには水たまりができていました。放課後、本部テントと児童テントを立てる予定でしたが、明日に延期しました。

14日(火)朝、まだグランドには水たまりがあります。

芝生のところがグランドより高いのです。水の道を作って、穴を掘り、そこにたまった水をバケツでくみ出しました。あっという間にバケツ2杯分になりました。

何か、いい方法は、ありませんか。