学校ブログ

2023年11月の記事一覧

令和5年度11月☆今日の1シーン☆彡

29日(水) 「もち米洗い」 12月1日(金)れいとくの日のもちつきに備えて、5・6年生がもち米を洗ってくれました。最初は米がいろいろなところに散らばっていましたが、段々と上手になり16升の米を洗い終えることができました。

 

28日(火) 「朝掃除」 昨日からの強い風で落ち葉いっぱいになった校庭に気づいた児童が竹ぼうきで掃き始めると、どこからともなくみんな集まってきて、いつもより早めの朝掃除になりました。おかげできれいになりました。

 

27日(月) 「本日の給食」 今日の献立は「麦ご飯、牛乳、かきたま汁、サバと野菜の味噌マヨ焼き、五目豆」でした。いつもより1品多いようなメニューで色どりもよく、目と舌で味わいました。

 

24日(金) 「グラウンドゴルフ」 感染症や天候不順により、ここ数年実施できていなかった地域の方とのグラウンドゴルフでのふれあいの会を開きました。地域の方、子どもたちどちらも楽しかったようで、お互いに元気をもらいました。

 

22日(水) 「昼休みレクレーション」 6年生がいない2日間、5年生が最上級生です。昼休みのレクレーションを企画し、「けいどろ」で盛り上がりました。

 

21日(火) 「修学旅行」 6年生は、長崎と福岡に修学旅行に出かけました。熊本港からフェリーに乗り島原を目指します。カモメたちがたくさん見送ってくれました。

 

20日(月) 「本日の給食」 今日の献立は「親子丼、牛乳、千切りポテトサラダ、イモ天、みかん」でした。どんぶりが大盛で、子どもたちが収穫したサツマイモの天ぷらもつき、お腹いっぱいになりました。

 

17日(金) 「籾摺り」 5年生は、近くのライスセンターに自分たちが収穫したもち米を籾摺りしてもらうために出かけました。いろいろな機械の動きやはたらきを質問しながら教えてもいました。

 

16日(木) 「豆つかみ大会」 保健給食委員会主催の豆つかみ大会が行われました。正しい箸の使い方が身につくように行っているものです。どの学年も真剣な表情で箸を使って豆をとなりの容器に移していました。

 

15日(水) 「本日の給食」 今日の献立は「わかめご飯、牛乳、八宝菜、肥後餃子、大根のごまじゃこサラダ」でした。肥後餃子は、熊本県産の野菜が使われているそうです。それぞれに味わいがあって、いろんな味を楽しめました。

 

14日(火) 「3・4年生理科の授業」 研究授業として複式学級における理科の授業が行われました。物質の重さや体積が形や温度にどう関係しているか、実験をして確かめる授業でした。気づきをたくさん出して一つにまとめる実験後の話合いがとても重要です。

 

13日(月) 「ワクワクタイム」 語彙力を高めようとテーマを設定して子どもたちにたくさんの言葉を出させていますが、さらに高めるために国語辞典を使用しています。デジタル時代ですが、書物の中から探すことも大切なことだと思います。

 

10日(金) 「6年三校交流会」 6年生がリモートでつなぎ、砥用小、中央小の6年生と修学旅行に向けた学習の発表会を行いました。本校は、司会も担当し積極的に質問や感想発表ができていました。修学旅行に向けて深い学びができています。 

 

9日(木) 「3・4年生水路見学」 土地改良区の方々にお手伝いいただき、3・4年生が校区の水路見学に出かけました。水門の開け閉めや実験等も体験させてもらって充実した学習ができました。土地改良区の皆様に感謝申し上げます。

 

8日(水) 「2学期の中間振り返り」 11月の全校集会を行いました。2学期ちょうど中間の時期なので「励徳プライド」を表現できているか、子どもたちに振り返ってもらいました。学年ごとの話合いをしっかりと行い、自己評価ができていました。

 

 

7日(火) 「図書まつり」 今日から図書委員会主催による図書まつりが始まりました。14日まで行われ、図書館でビンゴやクイズ、図書委員による絵本の読み聞かせ等が行われます。また、たてわり班対抗の読書数くらべもあり、読書への意識を高めています。 

 

6日(月) 「本日の給食」 今日の献立は「麦ご飯、牛乳、マーボー春雨、もやしとニラのナムル、手作りフルーツゼリー」でした。ご飯にあう濃厚な味の春雨、ナムルと後味サッパリのゼリーの組み合わせが絶妙でした。

 2日(木) 「校区探検ウォークラリー」 今年も町フットパス協会の協力を得て、校区を歩くウォークラリーを実施しました。洞岳地区を歩きながら、フットパス協会の方に植物や歴史、生活などいろいろなことを教えてもらいました。ふるさとを愛する心につながることを期待します。

 

1日(水) 「1年生生活科授業」 1年生の生活科の研究授業がありました。家庭で撮ってきたビデオを見ながら、自分が家庭でできる事を考えていきました。