学校ブログ

2022年12月の記事一覧

令和4年度12月☆今日の1シーン☆彡

23日(金) 「2学期終業式」 今日は2学期最終日。朝は、雪のため登校できるか心配されましたが、何とか終業式を行うことができました。代表の子どもたちも、2学期の反省と3学期の抱負を堂々と述べていました。今年もあと少しですが、学校にご支援いただいた皆様、大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

22日(木) 「持久走」 今週予定していた持久走大会はグランドコンディション不良のため中止となりました。それでも、体育の授業の中で子どもたちは頑張って走っていました。持久走をとおして、体力と合わせ粘り強さややり抜く力をつけています。

 

21日(水) 「一斉下校」 本校は、毎日一斉下校を行っています。今日は、雨脚が強く、残っていた雪も全部解けてしまいました。雨の中、上級生が司会をして感想発表や連絡を行っています。下級生もその姿を見ながら、「次は自分たちが」という気持ちを高めています。

 

20日(火) 「本日の給食」 メニューは「麦ごはん、牛乳、冬瓜のスープ、肉団子の甘酢あんかけ、ふりかけ」でした。冬瓜が季節感を出していて柔らかく、大変おいしくいただきました。

 

19日(月) 「雪化粧」 昨日から降り続いた雪により、校庭や山々が真っ白になりました。今年度はじめての雪に、子どもたちも雪だるまを作ったり雪合戦をしたりと大騒ぎでした。

 

16日(金) 「そば打ち体験」 3・4年生は、自分たちで種まきと収穫をしたそばの実を加工してもらったそば粉を使ってそば打ち体験をしました。粉から段々と餅のように固まっていく様子を確かめながら、みんな楽しく作業を進めることができました。準備から加工までご指導いただいた中川さん、吉岡さん、山本さん、大変ありがとうございました。

 

15日(木) 「本日の給食」 献立は「パインパン、牛乳、太平燕、ミックスかりんとう、いちご」です。パインパンやいちごが珍しく、煮干しと大豆、サツマイモのミックスかりんとうも歯ごたえがよく、おいしくいただきました。

 

14日(水) 「お話会」 寒い中にも学校に来ていただき、今週も本の読み聞かせがありました。大変お世話になります。子どもたちの意欲的な目がとても印象的でした。

 

13日(火) 「6年生体験入学」 6年生は、砥用中学校へ行き、生徒会の説明を聞いたり、英語や体育の授業を実際に体験してきました。もうすぐ、中学校へ進学するという意識が高まりました。

 

12日(月) 「昔遊び」 地域の方にたくさん来ていただいて、1・2年生が生活科の昔遊び体験をしました。おじゃめ、ぎんなん、あやとり、まりつき、こままわし、たけうま、空気でっぽうなど盛りだくさんで、子どもたちも楽しそうにいろいろと教えてもらっていました。

 

 

9日(金) 「児童集会」 今日の児童集会は、体育委員会から企画の提案があっていました。寒くなってきて、なかなか外で遊ぶ機会が少なくなってきているので、「外で遊びましょう」という事でした。いい企画だと思います。みんなで体を動かしたいと思います。

 


8日(木) 「消防車・救急車体験」 本日、地震火災避難訓練を実施しました。宇城消防署美里町分署から来ていただき、消火器の使い方等についても教えていただきました。せっかくのいい機会でしたので、消防車や救急車を中の方までしっかりと見学しました。

 


7日(水) 「お茶の贈呈」 JAより、うがい用のお茶をいただきました。第1号ということで、贈呈式と記念撮影もありました。学校や家庭でインフルエンザ等の予防に使用させていただきます。飲んでもおいしいということです。大変ありがとうございます。

 


6日(火) 「本日の給食」 献立は「麦ごはん、手作り団子スープ、中華サラダ、大豆といりこの飴煮」でした。手作り団子にうまみがあって柔らかく、とてもおいしくいただきました。

 


2日(金) 「れいとくの日」 本日は、保護者、学校運営協議会員等をお招きして、人権集会と太鼓の発表を行いました。特に、太鼓の発表は練習以上の出来で皆様に好評でした。

 


1日(木) 「本日の給食」 メニューは「食パン、牛乳、トマトクリームスパゲティ、ブロッコリーサラダ、ゼリー(ラ・フランス)、いちごジャム」でした。トマトクリームやサラダの中のアーモンドがアクセントになっていて、とてもおいしくいただきました。