学校ブログ

2023年5月の記事一覧

令和5年度5月☆今日の1シーン☆彡

31日(水) 「お話し会対面式」 今年度のお話会がいよいよ始まります。ボランティアの方には、本当にお世話になっています。今年もどうぞよろしくお願いします。子どもたちには、絵本の読み聞かせでしっかりと想像力をつけてほしいと思います。

 

30日(火) 「 太鼓指導」 太鼓の練習が本格的に始まりました。今日は、髙田大介さんに来ていただき太鼓の指導をお願いしました。リズムだけでなく、自分の気持ちをいかに表現するか、しっかりと学んでほしいと思います。

 

28日(日) 「運動会本番」 絶好の運動会日和となりました。声を精一杯出し、120%の力を出し切って、みんなで力を合わせて最高の運動会にすることができました。

 

27日(土) 「本日の給食」 献立は「麦ご飯、牛乳、ポークカレー、フルーツヨーグルト、ジューシー」でした。運動会練習で疲れがたまっているところに、カレーで元気が出ました。ジューシーもつきました。

 

24日(水) 「予行練習」 運動会の予行練習を行いました。今年度は、クラス紹介の代わりに自分で目標をいう事にしました。本番でもしっかり声を出して自分をアピールしてください。

 

23日(火) 「リリアナさん体験入学」 アメリカから来たリリアナさんが2ヶ月間本校に体験入学することになりました。現在、運動会に向けての練習の真っ最中です。いきなりではありますが、ダンスの練習に参加することになりました。仲良く頑張りましょう。

 

19日(金) 「3・4年研究授業」 本年度初めての、審議員が来校されての研究授業です。3・4年生での複式学級での国語の授業が行われました。どちらの学年も話し合いによって意見を交換したり、自分たちで課題を解決しようと子どもたちが頑張っていました。

 

18日(木) 「本日の給食」 今日の献立は「ピザトースト、牛乳、米粉のコーンスープ、ビーンズサラダ」でした。ピザトーストがいい具合に焼けていて、香ばしい味が最高でした。

 

17日(水) 「全員リレー」 1回全員でリレーを走ってみました。バトンパスの練習がこれから必要です。気持ちを合わせてバトンをつないでください。

 

16日(火) 「エール交換」 赤団、白団それぞれにエールの交換(練習)を行いました。どちらも元気な声でフレーフレーと互いに励まし合っていました。運動会本番まで頑張りましょう。

 

15日(月) 「結団式」 運動会の結団式を実施しました。赤団と白団それぞれに、団長の決意表明の後に自己紹介と掛け声の練習を行いました。

 

12日(金) 「本日の給食」 献立は、「麦ご飯、牛乳、肉じゃが、きびなごから揚げ、野菜のごま和え」でした。きびなごがたくさんでとてもおいしく、子どもたちも大満足でした。

 

11日(木) 「新茶」 励徳小学校で採れた茶葉が製茶されて、お茶となって出来上がってきました。本校では、これを「励徳茶」といってお世話になっている方々へ分配したり、来校される方々へ出しています。今年もほんのりと甘いお茶ができました。

 

10日(水) 「春の全国交通安全運動」 朝から交通指導員さん方が、のぼり旗を張り替え、11日からの交通安全運動に備えていらっしゃいました。日頃より大変お世話になっています。子どもたちも交通安全の気持ちを高めていました。

 

9日(火) 「5月全校集会」 本年度も大切にしたい「いのち・ゆめ・ふるさと」を特に1年生に向けて、最近の出来事と合わせて話をしました。みんなしっかりと話を聞いて反応していました。意識しながら学校生活を送ってほしいと思います。

 

8日(月) 「本日の給食」 献立は「ターメリックライス、牛乳、クラムチャウダー、甘夏サラダ」でした。特にサラダは、甘夏の酸味がきいてさわやかな気持ちになり、とてもおいしくいただきました。

 

2日(火) 「教育事務所より来校」 宇城教育事務所から3名の先生方が来校され、授業の様子を見ていただきました。自分たちで話合いを進める姿が見られ、教育事務所の先生方から、この授業スタイルをさらに深めてほしいとのアドバイスをいただきました。これからも子どもたちと一緒に、授業を作っていきます。 

 

1日(月) 「茶摘み」 保護者や地域の皆様のご協力を得て、全校児童による茶摘みを行いました。天気も良く、肥料をまいていたこともあって、昨年度と比較すると2倍ほどの茶葉が取れました。3・4年生による選別作業も済み、高島園さんに製茶をお願いしました。出来上がりが楽しみです。