学校ブログ

2023年10月の記事一覧

令和5年度10月☆今日の1シーン☆彡

31日(火) 「5・6年生脱穀」 5年生がマイ田んぼで収穫した稲を学校で掛け干ししておいて、その分を足踏み脱穀機で脱穀する体験をしました。5年生は初めての体験でしたが、段々と慣れてたくさんのもみを取ることができました。

 

30日(月) 「1・2年生イモの収穫」  1・2年生は、6月に植えたサツマイモを収穫に行きました。これまで管理していただいた地域の方々といっしょに芋を掘り起こしました。少し土が固く、最初は苦戦していましたが、大きなイモが採れると意欲的に次々と掘り起こすことができました。

 

24日(火) 「1・2年生見学旅行」 1・2年生は、天草の海中水族館に行き、海の動物と触れ合いながら学習を行ってきました。その他、JRに乗る体験もしました。とても楽しかった様子を話してくれました。

 

19日(木) 「中学校より絵画指導」 砥用中学校から美術の先生に来ていただいて、絵画の指導をしていただきました。構図や色合い、面白い形等を考慮しながら、タブレットで撮ってきた写真をもとに下書きを行いました。専門的な指導で、子どもたちも生き生きと取り組んでいました。

 

17日(火) 「陸上記録会に向けて」 記録会に向けて、放課後の練習も本格化してきました。少ない人数ですが、走り幅跳びにエントリーする児童が少し多いようです。自己新記録を目標に頑張っています。

16日(月) 「全校稲刈り」 今年度も全校児童で稲刈りを行いました。田んぼを貸していただいている松永さんや土地改良区の皆さんのご指導の下、稲を刈って束ね、掛け干しをする作業をみんなで協力して行うことができました。上級生から下級生への指導も良くできていました。

 

12日(木) 「バトンパス」 小体連陸上記録会に向けて、今週より放課後に種目ごとの練習を行っています。それでも、なかなか時間が足りずに6年生が昼休みにリレーのバトンパスの練習を行っていました。力を合わせてベストを尽くします。

 

11日(水) 「本日の給食」 今日の献立は「麦ご飯、牛乳、大根の味噌汁、さんまの梅煮、蓮根サラダ」でした。旬の食材がふんだんに使ってあり、食感、味、組み合わせ等がとてもよく、大変おいしくいただきました。

 

6日(金) 「外遊び」 暑さのため、なかなかできなかった昼休みの外での遊びができるような気候になってきました。学年を問わず、みんなで仲良く精一杯遊んでいます。

 

4日(水) 「2年生の国語の授業」 4つの場面のうち、前後の場面とのつながりを考えながら、3つ目の場面を想像するという授業でした。登場人物のセリフや様子を考えて、しっかりと発表できていました。

 

3日(火) 「こどもの詩コンクール表彰」 全校集会の中で2年生のゆずさんに表彰伝達を行いました。子どもの詩コンクールで特別賞「坂村真民賞」という最高の賞をいただきました。学校全体で喜びを分かち合い、これからの自信につなげたいと思います。