学校ブログ

2023年7月の記事一覧

令和5年度7月☆今日の1シーン☆彡

14日(金) 「アウトドアクラブ」 今学期最後のクラブ活動で、アウトドアクラブはプール遊びを楽しみました。水鉄砲や浮き物などでしっかりと楽しんでいる様子がうかがえます。

 

12日(水) 「着衣泳」 消防署の方がを講師にお招きして、久しぶりに着衣泳の授業を実施しました。低学年の児童もペットボトル等を使って「背浮き」に挑戦し、長い時間浮いて待てるようになりました。いざという時には思い出して、命を守る行動をとってほしいと思います。

 

11日(火) 「とくとく算数」 今年度は、回数を増やして丸付けボランティアをお願いしています。丸付けをしてもらうだけでなく、子どもたちが地域の方との交流を通してコミュニケーション能力を高めています。

 

7日(金) 「梅干し漬け直し」 3・4年生は、児童のお祖母ちゃんに来ていただいて、シソを使って梅干しの漬け直しを行いました。いろいろな体験が、子どもたちの学びのヒントとなります。地域の方々、日頃から大変ありがとうございます。

 

6日(木) 「授業参観」 ほとんどのご家庭に参加いただき、授業参観と学級懇談会を行いました。懇談会では学級レクレーションの打ち合わせなど熱心にご検討いただきありがとうございました。

 

5日(水) 「本日の給食」 今日の献立は「麦ご飯、牛乳、春雨と卵のスープ、ナスと豚肉の中華炒め、手作りアーモンドふりかけ、スイカ」でした。豪華なメニューで、いろいろな味が楽しめ、とてもおいしくいただきました。

 

4日(火) 「水俣に学ぶ肥後っ子教室」 5年生は、砥用小学校と一緒に水俣に出かけました。環境問題について、水俣病について、水俣の地域について学んでいます。楽しい活動の様子が伝わってきます。

 

3日(月) 「第2回ワクワクタイム」  語彙力アップをねらった取組「ワクワクタイム」の第2回目を実施しました。今回のお題は「食べ物」です。どの学年もだんだんと慣れてきたようで、たくさんの言葉を楽しそうに付箋紙に書いて出していました。