学校ブログ

学校生活

1学期最後の読み聞かせ

朝早くから(8:15~)読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。

今日は、どの教室も「紙芝居」でした。

どのクラスも、お話に引き込まれているようです。

図書WEEK

先週は9日から12日までを図書ウィークとして、メディア委員会の子どもたちが、読書量を増やすための取り組みを行っていました。

読書ビンゴに取り組んで縦横斜めの線がそろったら、くじを引いて、いつもは貸出禁止になっている図鑑などの本を借りることができたり、1冊多く借りることができたりするようです。

給食時ランチルームでの宣伝の効果があり、昼休みの図書室は大変にぎわっていました。

余談ですが、わたしの直近のおすすめ図書は「すばらしい人体」です。

また、明日の読み聞かせは、紙芝居だそうです。例年、学期末は紙芝居と決めているそうです。

ボランティアのみなさん、よろしくお願いします。

着衣泳

 水の事故のニュースが相次ぎました。

大切な尊い命が失われたことに心が痛みます。亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。

本校では、夏休みを前にして、全学年で着衣泳の授業を行いました。

宇城広域消防本部に所属の方が6人、ボランティアでご指導くださいました。

まず、プールに入るときはバディをくんで、常に確認することから始まり、プールへの入り方を教えていただきました。

川や海に入ったときは、すり足で歩くことを練習しました。

川や海に落ちてしまったら、「浮いて待つ」

最後に、ペットボトルを胸に抱き、力を抜いて浮く練習をしました。

1・2年生の授業2時間目は、良い天気だったのですが、3年生以上が行う3時間目から雨が降りはじめ、しまいには美里町に雷注意報まで出てしまいました。なので、残念ながら上級生は5分だけ浮く練習のみの授業となりました。

励徳小学校は、毎年この授業を行っているので、上級生はとても上手に浮くことができます。1・2年生も全員浮くことができました。

事故はないに越したことはありませんが、もしもの時は、落ち着いて、「浮いて待つ」ことができればと思います。

 

また、水辺に行くときには十分注意し、必ず大人の人と一緒に行くことを徹底して指導します。

 

夏がきました。

3・4年生が育てているひまわりが大きくなりました。1枚の葉っぱが子ども達の顔より大きくなっています。

今日は、「大豆をとったのでたべます。」と言っていました。枝豆ですね。こちらも3年生が育てているそうです。自分で選んだ野菜を育てています。ちなみに、うどん粉病が入って心配していたかぼちゃも大きくなってきたようです。

 

明日は、消防署の方々を講師に迎え、着衣泳をする予定です。

でも、このところ晴れの日が続いていましたが、明日は雨の予報。できるといいなあ。

水の事故を防ぐためにも大切な学習です。

なぜだろう?理科の観察実験

理科室に入ってみると窓際にいくつかの鉢がおいてありました。

5年生理科「植物の発芽と成長」の観察用でした。

学習課題「なぜ、種子の入った袋の注意書きに【直射日光、湿気を避け、涼しいところで保管してください】と書いてあるのだろうか。」の解決に向け、植物の発芽と成長の様子を、日光や肥料との関係を調べているようです。結果が楽しみです。

 話は変わりますが、今日の給食は「セルフハンバーガー」でした。

給食室のご厚意で、1・2年生は、はさんでありました。

給食の準備が短時間でできるし、すぐに食べることができます。ありがたいことです。

3年生以上の児童は、自分ではさんで食べました。