学校ブログ

学校生活

校区内研修

校区にお住いの井澤さん(フットパス協会)を講師に迎えて、職員研修として励徳小学校の校区めぐりを行いました。

学校教育を行うにあたり、私たち教職員が、地域のことをよく知ることが大切です。

励徳の地の美しさに感動していた私は、この日を楽しみにしていました。

素掘りのトンネル、和石だけが残った下用来橋、下福良や夏水の棚田等々、2時間半ほどかけて、励徳小校区をぐるっと回りました。

途中では、様々な歴史や地層にまつわる話を聞いたり、珍しい草花を見たりと、とても楽しい研修となりました。2学期には、子ども達と一緒に行うフットパスを計画しています。今日は、研修後にその打ち合わせも行いました。

案内してくださった井澤様、そして、スクールバスの運転手様、ありがとうございました。

水泳教室

今日から3日間、25メートル泳げない4年生以上の児童を対象に水泳教室を行っています。

(本校のプールは20メートルしかないのですが・・・。)

本日22日は10人が参加しました。今日は4人の職員で指導します。

泳力を身につけ、水泳の楽しさを体感してくれるといいなと思います。

夏休みに入り、校舎の内外に清掃業者の方々が入られ、体育館の窓掃除、給食室の清掃、教室のエアコン清掃が行われています。猛暑の中、具合が悪くならないか心配です。みなさん、ありがとうございます。

1学期最後の読み聞かせ

朝早くから(8:15~)読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。

今日は、どの教室も「紙芝居」でした。

どのクラスも、お話に引き込まれているようです。

図書WEEK

先週は9日から12日までを図書ウィークとして、メディア委員会の子どもたちが、読書量を増やすための取り組みを行っていました。

読書ビンゴに取り組んで縦横斜めの線がそろったら、くじを引いて、いつもは貸出禁止になっている図鑑などの本を借りることができたり、1冊多く借りることができたりするようです。

給食時ランチルームでの宣伝の効果があり、昼休みの図書室は大変にぎわっていました。

余談ですが、わたしの直近のおすすめ図書は「すばらしい人体」です。

また、明日の読み聞かせは、紙芝居だそうです。例年、学期末は紙芝居と決めているそうです。

ボランティアのみなさん、よろしくお願いします。

着衣泳

 水の事故のニュースが相次ぎました。

大切な尊い命が失われたことに心が痛みます。亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。

本校では、夏休みを前にして、全学年で着衣泳の授業を行いました。

宇城広域消防本部に所属の方が6人、ボランティアでご指導くださいました。

まず、プールに入るときはバディをくんで、常に確認することから始まり、プールへの入り方を教えていただきました。

川や海に入ったときは、すり足で歩くことを練習しました。

川や海に落ちてしまったら、「浮いて待つ」

最後に、ペットボトルを胸に抱き、力を抜いて浮く練習をしました。

1・2年生の授業2時間目は、良い天気だったのですが、3年生以上が行う3時間目から雨が降りはじめ、しまいには美里町に雷注意報まで出てしまいました。なので、残念ながら上級生は5分だけ浮く練習のみの授業となりました。

励徳小学校は、毎年この授業を行っているので、上級生はとても上手に浮くことができます。1・2年生も全員浮くことができました。

事故はないに越したことはありませんが、もしもの時は、落ち着いて、「浮いて待つ」ことができればと思います。

 

また、水辺に行くときには十分注意し、必ず大人の人と一緒に行くことを徹底して指導します。

 

夏がきました。

3・4年生が育てているひまわりが大きくなりました。1枚の葉っぱが子ども達の顔より大きくなっています。

今日は、「大豆をとったのでたべます。」と言っていました。枝豆ですね。こちらも3年生が育てているそうです。自分で選んだ野菜を育てています。ちなみに、うどん粉病が入って心配していたかぼちゃも大きくなってきたようです。

 

明日は、消防署の方々を講師に迎え、着衣泳をする予定です。

でも、このところ晴れの日が続いていましたが、明日は雨の予報。できるといいなあ。

水の事故を防ぐためにも大切な学習です。

なぜだろう?理科の観察実験

理科室に入ってみると窓際にいくつかの鉢がおいてありました。

5年生理科「植物の発芽と成長」の観察用でした。

学習課題「なぜ、種子の入った袋の注意書きに【直射日光、湿気を避け、涼しいところで保管してください】と書いてあるのだろうか。」の解決に向け、植物の発芽と成長の様子を、日光や肥料との関係を調べているようです。結果が楽しみです。

 話は変わりますが、今日の給食は「セルフハンバーガー」でした。

給食室のご厚意で、1・2年生は、はさんでありました。

給食の準備が短時間でできるし、すぐに食べることができます。ありがたいことです。

3年生以上の児童は、自分ではさんで食べました。

おべんとうづくりにちょうせん!!

 昨日は5年生が水俣に学ぶ肥後っ子教室に参加してきました。

その際持っていくお弁当を本校では食育の一環として「おべんとうづくりにちょうせん」として取り組んでいます。食育は、生きる上での基本。子ども達が、生涯にわたり健全な心身と豊かな人間性を育むためにとても大切なことです。

出発前に「お弁当はもってきましたか。」と尋ねると「はい。1です。」と答えた子がいました。

1とは、本校で設定しているお弁当作り挑戦コースの1です。①かんぺきコース・・・自分で全部作る

設定しておいて変ですが、「5年生にして①かあ。」とちょっと驚きました。

写真は②まんぞくコースを選んだ児童の記録です。

 

 今日は、給食にJAからいただいたアスパラを使った「イカとアスパラの中華炒め」が出ました。

美里町農協アスパラ部会の皆様ありがとうございました。

食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身につけることができるように、学校も家庭とともに積極的に関わっていきます。

 

プールを使った授業ができない!?

 「雨が続いて、水泳の授業がなかなかできません。」と職員の声。

 今日も雨模様ですが、晴れ間があり、プールでの学習ができたようです。

 今月の詩の暗唱チャレンジは「枕草子」の「夏はよる・・・」にしました。

古典文学なので、現代仮名遣いと違うところがあり、難しいかなと思っていましたが、

朝から2年生が2人校長室にやってきました。見事合格。

昨日、帰ってから練習したのでしょうね。

その後も、一人、また一人と校長室にやってきました。

嬉しいな。待ってるよ!

3年生の発表と全校集会

 今朝は、丁度子ども達が登校してくる時間帯の雨風がひどく、びしょ濡れになりました。バスから降りた後、登校坂を上ってくるだけで、濡れてしまった児童が数名いました。その後は、降ったりやんだりの天気ですが、梅雨はまだ明けないようです。

 さて、今日は全校集会を行いました。

 6月の振り返りと「今月のチャレンジ詩」を伝えた後に、自分たちの「あいさつ」について考える時間を作りました。企画委員会の児童が3段階のレベルに分けて考えた表を基に、「自分のあいさつは今どうなのか」を考えてもらいました。

「自ら考え行動し、学び続けるキラリと光る励徳っ子」に向けて。

一人一人が、挨拶のレベルアップに向けて取り組んでいくことが大切です。

 先日、3年生が校長室に来て、国語の時間に自分のことについて考えた「わたしの説明文」を発表してくれました。自分は自分のことをどう見ているのか、面白い発表でした。子ども達は「練習では上手に言えたのに。」と、とても緊張したそうです。

ブラッシング指導

6月はむし歯予防月間

本校もそれに合わせて、むし歯予防の取り組みを行っています。

児童会では、むし歯予防のキャラクターを募集していました。選ばれたキャラクターが、この1年むし歯予防を呼びかけるようです。

また、各クラス(学年部)毎に校医の北原先生に来ていただき、歯磨き指導を行っています。

低学年は6歳臼歯を取り上げて学んでいました。

中学年は永久歯、と成長に合わせて、歯のことを学び歯の磨き方を教えていただきました。

生涯にわたり健康な生活を送るためには歯はとても大事です。

正しく磨いて、むし歯を予防していきたいものです。

カブトムシ

学校の樹木の剪定をお願いしている一村造園土木様よりたくさんのカブトムシをいただきました。

一村さんが幼虫から育てられたそうです。ありがとうございます。

子ども達はカブトムシが大好き。

どのクラスも欲しがりましたので、分けて育てることになりました。

ちゃんとお世話します!!

田植え 「楽しかった。」

今週から熊本も梅雨入りし、明日からは天気が崩れそうです。

当初、21日(金)に田植えを予定していましたが、天気予報を見ると雨。次の週も雨。

急遽ではありましたが、田んぼをお借りする松永さんと、遠野地区土地改良区の皆さんにお願いして、本日19日(水)に前倒しして、田植えを行わせていただきました。

田植え等で大変お忙しい中、本校の子ども達のために時間を作ってくださり、たくさんの方に手伝っていただきました。

ありがとうございます。

「学校の田植えに間に合うように考えて、朝から自分の田んぼの田植えをしてきた。」と話をしてくださいました。

感謝とともに、見通しをもって自分で時間を作る大切さを教えていただきました。

励徳の美しい田んぼ、私が子供の頃の美しい日本の風景がここにはあります。

子どもの頃は、私が育ったところでも、農家で牛を飼って育てているところがあったなあ。

ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。

田植え饅頭もありがとうございます。ごちそうさまでした。

5年生は、自分たちで育てた苗を、マイ田んぼのスペースにそれぞれで植えました。

お米も実りが楽しみです。

 

 

 

 

税の授業

6年生の社会科の授業に税理士の田崎様を講師にお迎えして、税に関する授業を行いました。

DVDでアニメーションを見たり、説明を聞いたりして、税に関することをわかりやすく学ぶことができました。

また、1億円のジュラルミンケースをもってきていただき、子ども達が持ってみました。かなり重かったようです。蒸し暑い中、汗びっしょりになって授業していただきました。ありがとうございました。

芋苗うえ

岩上地区の畑をお借りして、1・2年生がサツマイモの苗を植えました。

畝作りから、マルチ張り、苗の準備まで地域の皆さんにお世話になりました。

今年の苗は「べにはるか」だそうです。大津町より取り寄せていただきました。

まずは、残してあった2畝にマルチを張りました。子ども達は、マルチの端にピンをさして止めていきます。

次に2年生4人が苗を等間隔に並べていきます。2年生は、昨年度経験しているので、動きがいい。

そして、みんなで苗をさしていきました。もちろん、すべて地域の方々に教えていただきながら。

全部で17畝。

子ども達で植え終わるだろうかと心配しましたが、1時間ほどですべて植えることができました。

みなさん、ありがとうございました。

一緒に手伝ってくださった地域の方の中には、ご高齢の方や目が不自由な方も一緒でした。

皆さんお元気で、子ども達と一緒に活動できることを喜んでくださいました。

貴重な経験をさせていただき、ありがとうございます。この後の、管理も地域の方々におねがいすることになります。みなさん、本当にありがとうございます。

実りが楽しみです。

美しい学習環境

昨日、八代の退職校長会より教育環境部の先生方が4人視察に来られました。

以前本校に来られことのある先生より「励徳小学校ば見ておいで。」と勧められたそうです。

周りの自然環境はもちろんすばらしいですが、「校内が整理されていて美しい。」とほめていただきました。

草花の手入れは、ほとんど用務員の先生がされます。

花は種から育て、芽が出たらポットに移し、根気強い継続した作業が必要です。

いつも校庭や玄関先には季節の花が咲いています。

今は、校長室にも毎週花を飾ってくださいます。

美しい環境を整えてくださる先生に感謝。本校自慢の用務員の先生です。

美しい環境は、子ども達の豊かな心と、健やかな成長を育むことでしょう。

 

全校遊び

月に2回、昼休みと業間を使って全校遊びをしています。

ランチルーム給食時に係りの児童から「今日は、全校遊びをします。」「○○時に体育館に集まってください。」

と、連絡があります。

10日(月)はドッチボールをしていました。全校児童で遊べるように、ルールや使うボールを工夫しているようです。外野で守っていて、必ず低学年にボールを回す子、チームを引っ張って攻撃をする子、様々です。これも、励徳小だからできること。

5年生の集団宿泊教室

昨日から1泊2日で豊野少年自然の家にて、美里町の小学校3校合同で、集団宿泊教室を行っています。

励徳小学校の5年生6人も、8時40分に元気よく出発しました。

6年生から、アドバイスや励ましの言葉をもらって出かけていきました。

夕方、施設に行ってみると、寝具の準備をしているところでした。

一人2枚のシーツをもらって敷布団と掛け布団の間にセットします。同部屋の友達と協力して敷きました。

各部屋2段ベットが8人寝れるようになっていますが、女子は2人で下の段に、男子は4人とも上の段に寝るようです。

その後、5時30分から食堂にて、夕食の時間となりました。メニューはハンバーグにフライドポテトなど子ども達が喜びそうなものでした。

中央小学校や砥用小学校の5年生集団の中で、集団行動を学び、交流を通して様々な活動を楽しめたことでしょう。

朝の読み聞かせが始まりました!

読み聞かせボランティアの方々に来校いただき、水曜日は、今年度も朝の読み聞かせをお願いしています。

本校は、8時15分から掃除を行っていますが、

水曜日はその時間を、読み聞かせの時間にしています。

それぞれのクラスに入って、読んでいただきました。

子ども達は、楽しそうに聞いていました。

昨日の火曜日は、全校集会を行いました。

これからの社会、未来をつくる子ども達に「社会に出たときに大事なこと」ということで、話をしました。

〇あいさつをする 〇返事をする 〇時間を守る 〇約束を守る 〇ルールを守る

の5つです。

また「命(自分)を大事にしてほしい。それと同じように友達も大事にしてほしい。」とも話をしました。

その後、今月の詩にチャレンジ「たった一つの歌」を示し、一人一人が大切な存在であることを伝えました。

さて、今朝のことです。どの登校班も、私の姿が見えたら、素晴らしい挨拶をしました。

早速、今月の詩の暗唱にチャレンジしに来た児童が6人(6人とも合格しました。)

 

プール掃除

5月31日に予定していたプール掃除を、天候不良で6月3日に延期して実施しました。

全校児童で5時間目から行いました。

1年生はプールの周り、2・3年生はプールサイド、4・5・6年生はプールの中を掃除しました。

プールサイドや周りにも杉の枯れ葉がいっぱい落ちていましたが、子ども達はとてもよく動きました。

塗装が剥げ、ずいぶん古くなってきたプールですが、みんなで大事に使っています。

児童下校後、職員は宇城消防本部美里分署の方々を講師に迎え、救急救命法の研修を行いました。

私は、毎年この研修を受けていますが、いざ実践しようとすれば、忘れていることもあります。

有事の時に、慌てず、落ち着いて、勇気をもって対応したいと思います。そのためにも、毎年の研修は必要です。

 

プールでの活動が始まります。事故の無いように願います。

 

 

素材の味が生かされています。

感動しました。今日の給食の「うま煮」に使ってあるこんにゃくが「手作りこんにゃく」でした。

味が染みていて、おいしいうま煮でした。

また、レモン和えには新鮮なレモンがそのまま使ってありました。

「子ども達はどうかな。」と心配しましたが、励徳小学校の子ども達は

レモンもおいしそうに食べていました。

3・4年生は畑でかぼちゃを育てています。

地域の名人さんに聞きながら、わらを敷いて、つるを伸ばしていました。

今日は、病気が入ったようで心配していました。「うどん粉病」かなあ。

 

 

 

 

保護者引き渡し訓練

今朝の地震、ドキッとしました。

学校は、特に被害はありませんでした。しかし、日本各地で想定外の災害がここのところ続いて起きています。

日頃から備えておかなければなりません。

昨日は、大雨を想定し、保護者への引き渡しの訓練を行いました。

みなさんのご協力のおかげで、30分ほどで、スムーズに全児童を引き渡すことができました。

 

今朝は雨。これから梅雨を迎えます。安全第一に備えます。

さて、昨日は美里町内3小学校の交流会が砥用小学校でありました。

町内の5年生が集まって、来週の集団宿泊教室参加前の交流会を実施しました。

行く前は不安そうにしていた5年生でしたが、帰ってきたときはとてもいい表情をしていました。

「友達ができた。」と喜んでいた児童もいました。

班ごとに分かれて、自己紹介をしたり、班の旗を作ったりしたようです。

砥用小学校の児童とは、砥用中学校で同じクラスになります。中央小学校の児童とも中学校では、

同じ部活動で活動することもあるでしょう。

人数が少ない本校の児童にとっては、とても良い刺激となりました。

 

 

ランチルーム給食再開

運動会が終わり、穏やかな日常が戻ってきました。

しばらく教室での給食にしていましたが、今週よりランチルームでの給食を再開しました。

全児童一緒に食べると、他のクラスの様子を見ることができるので、子ども達はうれしそうに見えます。

特に、低学年の児童は「ランチルームでの給食がいい。」と言います。

写真は28日の給食です。今日は木曜日でパンの日。今日の給食には、メロンがついていました!

今日もおいしくいただきます。ごちそうさまでした。

大雨

昨夜から大雨警報の予報が出され、心配していましたが、子ども達は元気に登校してきました。昼前には雨も上がりホッとしたところです。これから雨の多い季節となります。日ごろから防災に備えておきたいと思います。

明後日30日は午後から引き渡し訓練を行います。

激しい雨でしたので、日ごろ徒歩で登校している児童は、保護者の送迎が多かったのですが、うれしいことがありました。登校坂の下で合流する児童が1人います。今朝もその子と保護者の方が坂の下で立って待っていました。

「路線バスの子ども達がもうすぐ来るからその子たちと合流しようか。」と話していたところ、同じ登校班の上級生が坂を下りて迎えに来てくれました。きっとその子は、「私のことを忘れないでいてくれた。」と嬉しかったことでしょう。

さて、今日は、先日出来てきた励徳茶を全児童に配ります。それぞれの家庭でじっくり味わってください。

運動会でした。

さわやかな天気の中、励徳小学校の運動会を開催することができました。

保護者の方々、学校運営協議会の皆様、そして地域の方々に見守られ、子ども達は、練習の成果を精一杯発揮することができました。また、砥用中学校の生徒17人が当日の運営に参加してくれました。彼らがいなければ、運動会をスムーズに進めることはできませんでした。

さらに、片付けも、中学生、保護者の方々、参観者の方等、たくさんの方がしてくださいました。テント、机、いす、万国旗等々たくさんの片づけを30分ほどで、終えることができました。

みなさん、本当にありがとうございます。

いよいよ明日が運動会です。

昨日までの曇天からうって変わり、今日はじりじりと焼けるくらいの晴天です。そんな中、午後1時半より、保護者の方々にも手伝っていただいて、運動会の準備を行いました。

 

保護者の皆様が、協力して手順良く準備を進めていただきましたので、職員からは「例年よりかなり早く済んだ。」と声が上がっていました。

明日は、心配してた天気も大丈夫なようです。

みなさん、ありがとうございました。明日も応援よろしくお願いします。

励徳茶 新茶ができました。

茶摘みをしてたかしま園に製茶をお願いしていました。

先週末に出来上がってきました。まずは、茶摘みを手伝ってくださった畝野老寿会と川越聖寿会の方々に届けました。今年のお茶はいかがでしょう。

子どもたちにも 少しずつですが 分けて配ります。

さて、今週は運動会の練習が1日に複数時間入っています。今日は、全校ダンス「砥用音頭」の練習日でした。

ゲストティチャーとして藤田さんをお招きし、子ども達に指導していただきました。毎年、藤田さんにご指導をお願いしているようです。子ども達がわかるように、繰り返し丁寧に教えてくださいました。お世話になりました。

 

「やってみよう!」

昨日の強風とはうって変わり、さわやかな天気となりました。

3時間目と業間の時間を合わせて運動会の全体練習をしました。

休憩タイムになり、式の中で朝礼台に乗ったり、受け渡しをしたりする役目がある子どもたちに動く時の細かな所作を指導した時のことです。

指導するとすぐにきれいに動けるようになったのですが、「やってみよう!」と言って

休憩タイムにもかかわらず、その後すぐに自分の立ち位置に行き、習ったことを練習し始めました。

なんて素敵な子どもたちでしょう。天気とともにとてもさわやかな気持ちになりました。

知って行うことを能わざれば知らざると同じ

学んだことをすぐに実行に移すことのできる子どもがそこにいます。

運動会のスローガンが決定しました。

今朝は、風が強く、登校して来る子供たちが飛ばされないかと心配するほどでした。

特に、正門下の坂道や交差点は、風の通り道で、落ち葉等を舞い上げながら「ゴー。」とすごい音も聞こえてきます。

運動会練習の始まりに合わせ立てたテントの支柱を、早速たたみました。

励徳小は、昨日も1枚はおるものが必要なくらいの天候でした。今年は、五月晴れを感じる日が来るでしょうか。

26日(日)の運動会はいい天気だといいのですが・・・。

さて、プロジェクト委員の児童を中心に話し合い、運動会のスローガンが決定しました。

子ども達は、運動会に向けて頑張っています。

最後まで 力を合わせて あきらめず ゴールへ向かって がんばるぞ!!

グランドの水はけ

12日(日)に結構な量の雨が降りました。

13日(月)晴れましたが、励徳小学校のグランドには水たまりができていました。放課後、本部テントと児童テントを立てる予定でしたが、明日に延期しました。

14日(火)朝、まだグランドには水たまりがあります。

芝生のところがグランドより高いのです。水の道を作って、穴を掘り、そこにたまった水をバケツでくみ出しました。あっという間にバケツ2杯分になりました。

何か、いい方法は、ありませんか。

令和6年度児童会活動スローガン

5月9日(木)児童集会にて今年度の励徳小学校児童会の活動スローガンが発表されました。

みんなが いつでも 自分から 伝わる声で あいさつ・返事・反応ができる励徳小学校

子ども達が自分たちで考えた目標です。達成できるようにきっといろいろ取り組んでいくことでしょう。

さて、今日は月曜日、地域の方が朝、坂の下で登校見守りをしてくださっていました。「どんなあいさつをしましたか。」自分自身を振り返ってほしいと思います。そして、掲げたスローガンのような励徳小学校になるといいですね。

ヘルスケア委員会からの発表もありました。

「自分たちの学校は、自分たちで作る。」全員がその気持ちをもって頑張っています。

ランチルーム給食

今週から、全校児童一緒にランチルームで給食を食べています。

給食室から近いので(1階にあります。)今まで、2階や3階の教室に運んでいたことと比べれば、

準備が早くできるようになったようです。「御飯が前より温かい。」という声も聞かれました。

また、他学年の子ども達もいるからか、教室で食べるより食が進んでいるようです。

茶摘み

5月2日(木)午前中に雨で延期になっていた茶摘みを行いました。

校舎裏の斜面に広がるお茶園で、老人会の方々に支援していただきながら、26キログラムのお茶を摘みました。

昨年度の6割程度の収穫でしたが、子供たちは、体育館いっぱいに広げられたお茶を見て満足したようです。

5月5日(日)の熊日に励徳小学校の茶摘みの様子が掲載されていましたが、ご覧になりましたか。

さて、今日は、連休明けの火曜日の始まり、子供たちは疲れていないだろうかと心配していましたが、朝から元気な声が校長室にも聞こえてきます。

体育館をのぞくと、5・6年生が3・4年生に運動会で行う「ソーラン節」を教えています。「どっこいしょ、どっこいしょ。」「ソーラン、ソーラン。」と元気な声が響き渡っています。励徳小学校らしさが、ここにも表れていました。

運動会が楽しみです。

お米

5・6年生がお米の種もみまきをしました。6月の21日に田植えを予定しています。うまく育ってくれるといいなと願います。

話は、変わりますが、励徳小学校の給食のお米は、地元の西村建設から寄付していただいたものです。

お米がなくなると、西村建設にいただきに行きます。

今日もいただいてきました。ありがとうございます。そして、ごちそうさまです。

茶畑の草刈り

日曜日の早朝にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様が、茶畑の草刈りをしてくださいました。

みなさん、慣れた手つきで黙々と草を刈進まれ、1時間ほどできれいになりました。

周辺の土手もきれいにしていただきました。本当にありがとうございます。

準備万端整えて、30日(火)に、全校児童による茶摘み体験学習を予定しておりましたが、雨のため、5月2日(木)に延期といたします。協力を予定していただいていた方々、申し訳ありません。

地域の老人会の方々にお世話になる予定です。

よろしくお願いします。

授業参観・PTA総会・学級懇談会がありました。

26日(金)午後から5時間目の授業を参観していただきました。

その後、PTA総会が行われましたが、本校は、全家庭の方が参加されます。素晴らしいことです。

励徳小学校のPTAが新体制で動き出します。和やかな雰囲気の中に会は進行され、運動会前の除草作業についても建設的な意見が出され、皆さんが学校のことをしっかり考えてくださっていることが伝わってきました。

よろしくお願いします。

避難訓練

12熊本県では、4月は防災月間となっています。

学校でも、それに合わせて、避難訓練を行いました。昨日は、地震を想定した避難訓練です。緊急地震速報の音を聞こえたら、各自机の下に身を隠しました。その後、「防災頭巾」をかぶり運動場に避難します。

昨日はその時間霧雨が降っていましたので、体育館に入りました。体育館で人数確認をした後、避難訓練の大切さや自分の命は自分で守ることを確認しました。「落ちてこない・倒れてこない・動いてこない」安全な場所避難する力を育んでいかなければなりません。

本日25日は、不審者対策の避難訓練を業間を使って行いました。

「命を守る」何より大切なことです。

さて、訓練終了後に3・4年生が体育館の床にモップをかけてくれました。こんな気配りがとてもうれしいです。ありがとう!

 

遠足

今日は、歓迎遠足で、緑川ダムの子どもの広場へいきました。

出かける前に、交通安全の動画を視聴し、出発しました。

まずは、金木の交差点で実際に横断歩道を渡る練習をします。生活の中で、交差点を渡ることもあるでしょう。

ここは、車の通行が多いところでもあります。一人一人が、しっかり確認をして渡ることを確認しました。

5・6年生が1年生と手をつないで歩いてくれました。

約1.5kmの道のりを歩きました。

今日は「お弁当の日」チャレンジデイでもあります。

年3回「お弁当の日」を計画していますが、その1回目です。

1~5段階に分かれたコースを子供たちが、各自で選んでお弁当を準備しました。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

美里町PTA連合会

昨夜7時から美里町PTA連合会の引継ぎ会が、本校で行われました。

昨年度は中央小学校が当番校でしたが、今年度は、励徳小学校が当番校となります。

よって、総会で承認されたのち、本校の吉岡さんが美里町PTA連合会の会長となられます。ご協力をよろしくお願いします。

自分で進める家庭学習

5・6年生の教室をのぞいたら、自学(自主学習)ノートが掲示してありました。先生から出された宿題とは別に、自分で考えて学習しています。

将来自分で学習習慣を身につけることができれば、どんどん必要な力をつけていくことができます。

さて、図書室の前には、明日の遠足に向けて、関連図書がおいてありました。手に取った子はいたでしょうか。身近な大人の言葉かけが、子どもの興味をくすぐります。

読書習慣も身につけてほしいなと思います。

生涯にわたり、読書を楽しむことができれば豊かな人生になることでしょう。

 

美里かぼちゃ

先日、金木にお住いの片山さんから「美里かぼちゃ」の苗をいただきました。

昨日3・4年生が裏の畑に、片山さんにご指導いただきながら「美里かぼちゃ」の苗を植えました。

3・4年生は、総合的な学習の時間に「美里まちの農産物」を調べるようです。

 

 

片山さん、ありがとうございます。

 

令和6年度2週目の始まり

15日(月)新学期が始まり2週目となりました。

1年生の国語の授業です。ひらがなの学習をしています。鉛筆の持ち方の確認から丁寧に授業が進められていました。この日は、「つ」の字の学習です。

「児童数が少ない」良さを生かして、様々な学習体形で学習を進めています。2年生は、自分の席に座っていた児童をさっと黒板の前に集めて、話し合いに入りました。子どもたちの考えを引き出し、それをまとめながら授業を進めます。

3・4年生は複式での授業が行われています。

奥のほうでは4年生3人が学習支援員と一緒に、漢字の学習を黙々と行っています。

手前のほうでは、3年生が国語の学習を進めています。

子どもたちの学びに合わせて、学びのスタイルを工夫しているところです。

さて、今日は町教育委員会からのミニ訪問がありました。

宮嵜教育長はじめ3人の方々の訪問を受けました。

子どもたちが生き生きと学習する姿をみて、喜んでおられました。

今日の給食

先日いただいた筍が、今日の給食で「若竹汁」になりました。

鶏のから揚げとジャガイモのおかかマヨネーズサラダもあります。

わかめと合わさっておいしくなったタケノコです。

春を感じながらおいしくいただきました。

ところで、牛乳パックが、4月よりストローなしに代わりました。

子どもたちは「上手に飲めているかな。」と昨日様子を見に行きましたが、1年生も上手に飲めていました。

励徳小の子供たちは、給食をしっかり食べます。いいことです。

1年生も、初日から全員しっかり食べていました。「カレーライスだったからかな。」と思っていましたが、

今日もよく食べたそうです。

会えました!

放課後、運動場に目をやると、いました鹿が。

運動場の奥のほうで草を食べています。時折顔を上げてこちらを気にしているそぶりを見せましたが、職員数人でしばらく眺めて写真を撮っていたら、端のほうから下りていきました。小鹿でしょうか。草の新芽が柔らかくておいしいのでしょうか。

畝野の登校班です。今朝も元気に歩いてきています。

右の写真は、バス登校の班のあいさつの様子です。今日は、だれが当番でしょう。考えてきたようで、お礼を言った後に「今日ははじめて理科の授業があるのでがんばります。」と宣言しました。3年生でしょうか。

登校坂での毎朝のあいさつ、日々の生活の中で、子供たちが育っています。

登校見守りをしてくださる地域の方、元気に送り出してくださる保護者の皆様、ありがとうございます。

入学式

令和6年度の新入生は6人。元気に入学してきました。

ここ励徳では、新入生の代表挨拶があります。「たくさん勉強したり、運動したり、遊んだりしたいです。」「新しいお友達をたくさん作りみんなと仲良くしたいです。」と立派に挨拶してくれました。

 式辞の中で、「元気のよいあいさつと返事をしましょう。」「友達と仲良くしましょう。」「命を大切にしましょう。」という3つのお願いをしました。

 この3つの約束を守り、今朝はそれぞれの登校班で元気に登校してきました。

さて、昨日の下校時、楠元タクシーの社長様より「タケノコ」をいただきました。掘りたてのおいしそうなタケノコです。

給食で出てくるのが楽しみです。ありがとうございました。

来年の春には、「タケノコ掘りをしましょう。」とのお誘いもあり、体験活動ができそうです。

 はじまりました!令和6年度励徳小学校始業式

「おはようございます。」

職員室の外から子供たちが一人一人職員室の職員にあいさつをします。

素敵な新学期の朝の始まりです。

今朝は、4月6日から15日まで春の交通安全運動が実施されることに伴い、穂積阿蘇神社において、朝7時より交通安全祈願祭が行われました。

上田町長様はじめ、美里町交通指導員の皆様等が参加され、1年間の無事を祈りました。

そこでも、「励徳小の子供たちは、みんなよか挨拶をするけん。」と指導員の方が話してくださいました。

嬉しいですね。

さて、今日は、まず4月に赴任した職員の就任式がありました。「一期一会」この出会いに感謝し、1日1日を大切に過ごしたいと思います。

児童代表の6年生2人が歓迎のあいさつをしてくれました。その立派なこと。全児童に声をかけ、「立ってください。先生方にあいさつをしましょう。」「よろしくお願いします。」と。

この1年、子どもたちの活躍が、楽しみになりました。

続いて始業式。担任の発表があり、1学期がスタートします。

自分の夢や目標に向かって、いろいろなことにチャレンジしてほしいと思います。

また、一人一人かけがえのない命です。なにより命を大切にしてほしい。そして、31人全員で素晴らしい励徳小学校を作っていきましょう。

チューリップが食べられた!!

励徳小学校職員玄関前の花壇や運動場横の花壇にスズランテープが結んであります。

「なんだろう。」と学校を初めて訪れた日から不思議に思っていました。

鳥よけ?何かの合図?

昨日事務室で、用務員の松永先生と話していたら、「ああ、鹿よけです。」と教えていただき、

びっくり!

チューリップの芽が出てきたのに食べられたから、結んでみたそうです。

「へ~え、それ、明日のホームページに載せます。」と言うと、

「地元の人はみんな知ってますよ。」

うむむ・・そうですか。でも、やっぱり、びっくりしたので、載せました。

チューリップはおいしかったのでしょうか。

鹿に会える日も楽しみです。

4月1日励徳小学校へ赴任しました。

中央、砥用そして励徳へと車で学校へ向かいます。1時間ほどの行程ですが、自然豊かな美里町の風景が広がっていきます。石橋、棚田、そして、ここぞとばかりに咲き誇る桜の花、新学期の始まりを祝ってくれているようです。

励徳小学校から運動場越しに眺める山々のなんと美しいこと。感動しました。

この自然豊かな素晴らしい環境の中で育つことのできる子供たちはなんと幸せなんだろうと思います。

そこに赴任し、ここ励徳で働ける私も、幸せです。

昨日の夜テレビを見ていると、「美里町の石橋の横に植えられた満開の桜」が紹介されていました。うれしくて人に自慢したくなりました。

残念ながら、その後の天候が雨、風も強く桜は散ってしまいましたが・・・。

学校は3日より連日会議を重ね、新年度のスタート準備をしています。

 

 

令和5年度3月☆今日の1シーン☆彡

22日(金) 「修了式」 1年生から5年生の修了式を行いました。児童代表の発表では、今年度がんばったことや来年度がんばりたいこと等がそれぞれの学年からあり、子どもたちの充実感を感じました。

 

21日(木) 「卒業式」 本日は卒業式でした。体育館での式の後、学級でも卒業証書の授与があり、これからの目標や保護者の感想等が述べられ、感動的な1日でした。

 

18日(月) 「全員遊びの“逃走中”」 昼休みに全員遊びとして「逃走中」を行いました。6年生が変装してハンターとなり、追いかけます。とても楽しそうに、みんなで盛り上がっていました。

 

14日(木) 「2年生授業参観」 全員がそろわず実施できていなかった授業参観を本日行いました。それぞれができるようになったことや得意なことを発表してくれました。それぞれがとても素晴らしく、子どもたちの可能性を感じました。

 

12日(火) 「卒業式に中学校からお手伝い」 卒業式の練習が始まっていますが、中学校からピアノの伴奏のお手伝いとして、先生と3年生に来ていただきました。人数が少ない中での式なので、とても助かっています。

8日(金) 「お別れ会」 6年生の思い出作りに、お別れ会とお別れ遠足を実施しました。お別れ会では、1年生と6年生の個別の対決があったり、応援団形式の激励の言葉があったりと各学年工夫されていて、みんなで楽しむことができました。

 

7日(木) 「音楽発表会」 3・4年生が音楽の時間に練習した合唱や合奏の発表会を行いました。音程やリズムを合わせて自信あふれる発表でした。見ていた2年生から「自分たちもやってみたい」との声が聞かれました。

 

6日(水) 「お別れ給食」 6年生の思い出づくりのために、6年生のリクエストメニューの給食を全校児童ランチルームでいただきました。ちなみに献立は「キムチご飯、卵のスープ、から揚げ、カシュチップサラダ、しゅわしゅわゼリー」でした。とても和やかに、そしておいしくいただきました。

 

 

5日(火) 「本日の給食」 今日の献立は「麦ご飯、牛乳、炒り豆腐、塩サバ、ごま味噌和え」でした。和風メニューで、ごま、味噌などの風味が効いて、とてもおいしくいただきました。

  

4日(月) 「卒業式練習」 本日より、卒業生と在校生に分かれて卒業式の練習が始まりました。それぞれの立場で、メッセージや歌に思いを込めて、相手に伝わるように声や動作で表現します。きっと感動的な卒業式になると思われます。

 

令和5年度2月☆今日の1シーン☆彡

27日(火) 「今年度最後の児童集会」 「礼トークの取組状況」や「来年度の励徳チャンピオンシップの内容」について企画委員会からの発表でしたが、自分たちで企画し、発表や意見交換をするのが通常になってきました。みんな積極的に意見交換しています。

 

26日(月) 「ありがとう集会」 日頃いろんなところでお世話になっているボランティアの方々に感謝の気持ちを込めて、ありがとう集会を開きました。感謝の気持ちはもちろんの事、自分たちが成長している姿でボランティアの方々を元気な気持ちにしてほしいと思います。

 

21日(水) 「本日の給食」 今日の献立は「麦ご飯、牛乳、かきたま汁、鶏レバーの味噌煮、デコポン」でした。味噌がレバーと絡み合ってとてもおいしくいただきました。デコポンもさっぱりとした味わいでいいデザートでした。

 

19日(月) 「ワクワクタイム」 語彙力を高めようと本年度取り組んできたワクワクタイムもずいぶんと慣れてきて、みんなで協力しながらバタフライチャートで分類していました。自分の力を高めると同時にみんなで協働する力も養ってほしいと思います。

 

16日(金) 「本年度最後のクラブ活動」 本校のクラブは、アウトドアクラブとカルチャークラブの二つですが、どちらも楽しくやっています。本年度最後のアウトドアクラブでは、ドッチビーで盛り上がっていました。最後の記念撮影も笑顔満点です。

 

15日(木) 「百人一首大会5・6年生編」 今日は、上級生の出番です。決勝は6年生の森田さんと5年生の林田さんが対戦していました。ここまでくると、その時の調子や精神的な部分が影響します。それにしても、この前のめりな姿勢がいいですね。他の部分でも生かしてほしいと思います。

 

14日(水) 「本日の給食」 今日の献立は「ヒジキの洋風炊き込みご飯、牛乳、ポトフ、蓮根サラダ、手作りバナナチョコケーキ」でした。それぞれ一工夫加えられた手の込んだメニューで、素材の味が楽しめ、とてもおいしくいただきました。

 

13日(火) 「就任式」 事務の井上先生に代わって、本校卒業生でもある酒井先生が就任されました。しっかりと話を聞き、「交流を深めたい」と6年生黒田さんが歓迎の言葉を述べました。

 

9日(金) 「少しの間お別れ会」 事務職員の井上先生が、出産、育児のためお休みに入られるので、全校集会をお別れの会にしました。6年生からの感謝の言葉があり、1年生からメッセージ集が送られました。

 

8日(木) 「本日の給食」 今日の献立は「食パン、牛乳、ポークビーンズ、千切りポテトサラダ」でした。大豆やジャガイモが程よい固さで歯ごたえがあり、噛むことでさらに食材のよさが味わえました。

 

7日(水) 「全校遊び・けいどろ」 昼休みの全校遊びでは、「けいどろ」が行われていました。日差しも春めいてきて、昼頃には温かくなります。子どもたちは、顔を真っ赤にしながら走り回っていました。これからも全校遊びが、6年生の思い出作りになればいいですね。

 

6日(火) 「新入生体験入学」 来年度入学する新入生を1年生がおもてなし。自己紹介、あやとり、行事紹介、演奏等でもてなしました。一つ上の先輩としての自覚も高まりました。

 

5日(月) 「百人一首大会1・2年生編」 本番となると日頃の実力とは違って、調子の良し悪しが出ます。百人一首をとおして、精神面も強くなってほしいと願います。

 

2日(金) 「町の幸福論」 本日は、学校運営協議会があり、その中で6年生が国語で学習した「町の幸福論」を発展させて、東砥用地区のコミュニティデザインの提案を行いました。委員の方々も、子どもたちの気持ちを大切にし、町にはたらきかけていきたいと答えていただきました。

 

1日(木) 「百人一首大会3・4年生編」 昼休みに百人一首大会の3・4年生の部決勝が行われました。勝負している2人も真剣ですが、それを見ている周りの子どもたちも真剣なまなざしです。こういう集中力が大事です。