学校生活

学校生活

【学校生活】たてわり班結成式

 乙女小では、1~6年生で「たてわり班」を編成し、年間を通して様々な活動に取り組んでいます。今日(5月19日)は、その結成式を行いました。

 はじめに体育館に集合し、校長から「たてわり班活動の目的」や「具体的な活動」などについて話をしました。その後、校内の各場所に班ごとに分かれ、自己紹介をしたり、第1回目の活動である「たてわり班遊び」をしたりしました。

 これからも毎月行う「たてわり班遊び」のほか、「栽培活動」「運動会」「遠足」「いじめをなくす話し合い」など、様々な活動をたてわり班で取り組んでいきます。このたてわり班での活動を通して、異学年間の仲間づくりを進め、上級生のリーダーシップが育まれることを期待しています。

【学校生活】「6ねんせい だぁ~いすき !!」

 今日(5月18日)も終日、ぐずついた天気でした。昼休みは運動場で遊ぶことができそうになかったので、「子どもたちは退屈かな?」と思っていたところ、体育館では6年生と1年生が楽しそうに遊ぶ姿が見られました。1年生は6年生が大好きで、晴れの日も雨の日も、一緒に遊ぶのをとても楽しみにしているようです。

 

【学校生活】体育委員会「ワクワク昼休み」

 九州北部地方は例年よりも大幅に早い梅雨入りとなり、今日(17日)は未明から激しい雨に見舞われました。児童の登校が心配されましたが、保護者のみなさんのご協力により、安全に登校することができました。ありがとうございました。

 これからの時季は運動場で思い切り遊ぶことができる日が限られることから、児童会の体育委員会で話し合い、先週の木曜日(5月13日)に、「ワクワク昼休み」という企画を実施してくれました。低学年から高学年までが一緒に楽しめるような「ドッジビー」「しっぽ取り」「お手玉取り」などの内容を考え、全校児童に参加を呼びかけました。

 日頃は同じ学年の友だちと遊ぶことが多い子どもたちですが、この日はいつも以上に楽しそうな笑顔が見られました。

【学校生活】5年「水俣に学ぶ肥後っ子教室」

 

 熊本県教育委員会では、県内全ての小学5年生を対象にした「水俣に学ぶ肥後っ子教室」という事業を展開しています。この事業は、水俣病への正しい理解を図り、差別や偏見を許さない心情や態度を育むとともに、環境や環境問題への関心を高め、環境保全や環境問題の解決に積極的に関わろうとする態度や能力を育むことを目的にしています。

 例年は水俣市にある「熊本県環境センター」や「水俣市立水俣病資料館」を実際に訪れ、学習を深めますが、今年度は新型コロナウイルス感染防止のため、オンラインによる環境学習と語り部講話が実施されることになり、乙女小の5年生は本日(14日)実施しました。

【学校生活】「手作り鉛筆立て」のプレゼント

 今日(13日)は、甲佐町内にある「ケアハウス桜の丘」のおじいちゃん・おばあちゃんが手作りされた鉛筆立てをプレゼントしていただきました。約20年前から毎年、町内の小学1年生全員に入学祝いとしていただいています。

 丁寧に作られたきれいな鉛筆立てを手にした1年生は、とても喜んでいました。

【学校生活】3年 国語「知りたいことを考えて、しつもんしよう」

 3年生の国語では、「知りたいことを考えて、しつもんしよう」という学習をしています。一人一人が「学校や家での出来事」「すきなものやこと」「今がんばっていること」などを発表し、他の児童がその内容に対してもっと知りたいことを考え、質問の仕方を工夫することで、自分の考えを伝え合う力をつけることを目標にしています。

 今日(12日)は、3人ずつのグループに分かれ、交代しながら発表したり、質問を考えたりする「知らせたいこと発表会」がありました。

【学校生活】2年 国語「たんぽぽのちえ」

 2年生の国語では、説明文「たんぽぽのちえ」を学習しています。「たんぽぽがどんな知恵を働かせているのか」を、時を表す言葉や変わっていく順序が分かる言葉に気を付けて読み取っています。

 今日(11日)は、3人ずつで作っている班で、一文ずつを交代しながら読む「リレー読み」や、立って読んだり座って読んだりする「一人読み」などを組み合わせながら、音読の練習をしました。

【学校生活】1年 学級活動「かかりをきめよう」

 今日(10日)は、1年生が学級の係を決める話し合いをしました。「ちぇっくがかり」「たいいくがかり」「おてつだいがかり」「ぴかぴかがかり」という4つの係について、どのような内容かを確認し、2人ずつで分担をしました。

 今日の給食の時間には、早速、新しく決まった「ちぇっくがかり」さんが体調や爪など衛生面の確認をし、準備に取りかかりました。

【学校生活】4年 社会科「わたしたちの県」

 4年生の社会科では、自分たちが住む都道府県の位置や特色、人々のくらしの様子などについて学習をしています。

 乙女小の4年生は、5つのグループに分かれて、熊本県の「市町村」「地形」「土地利用」「産業」「交通」について調べました。そして、白地図にまとめたことを、電子黒板を使って発表しました。

【学校生活】3年 社会科「学校のまわりをたんけんしよう」

 3年生では、2年生までの生活科に代わって、新しく社会科や理科の学習が始まりました。

 今日(6日)は、社会科「学校のまわりをたんけんしよう」の学習で、学校の近くの南三箇(みなみさんが)方面を探検しました。一人一人がタブレットを手にして、神社や牛舎、麦畑などで発見したものを写真に収めていきました。

 

【学校生活】6年 総合「自分の生き方を考えよう」

 乙女小では、3~6年生の総合的な学習の時間に、「ふるさと乙女」を題材にした系統的な学習を行っています。3年生では「地域のくらし」、4年生では「地域の達人」、5年生では「地域の環境」を学び、6年生での「自分の生き方」を考える学習につなげていきます。

 その一環として、今日(30日)は6年生に、校長自身がこれまで赴任した学校や施設、地域のことなどを伝える学習をしました。

 具体的には、海外の日本人学校や県内外の国立青少年教育施設での経験を話しましたが、海外や県外のことはもちろん、熊本県が世界に誇る「阿蘇」についても、初めて聞いたこと、知ったことがたくさんあったようです。

 このことをきっかけに、自分たちが住む地域にもたくさんある「宝」への関心を高めてほしいと思っています。

【学校生活】歓迎遠足

 今日(28日)は、歓迎遠足を実施しました。目的地は、学校から歩いて30分ほどの場所にある「津志田河川自然公園(乙女河原)」です。

 学年ごとに出発し、現地では児童会が提案した「春だ、河原だ、虫を探そう」という企画を行いました。1・6年、2・5年、3・4年で4人程度のグループに分かれ、河原で虫を探しました。

 雨が降りそうな天気だったので、お弁当は学校で食べることにしましたが、午後からは再び1・6年、2・5年、3・4年で交代しながら、体育館で楽しく交流遊びをしました。

【学校生活】3・5年「図書室の使い方を学ぼう」

 甲佐町では、教育委員会の司書の先生が各小・中学校を訪問し、図書室の使い方の指導や読書環境の整備などの支援をしていただいています。

 乙女小には毎週火曜日に訪問していただいています。今日(27日)は、3年生と5年生に図書室の使い方について丁寧に教えていただきました。

 本校では、多目的ホールの一角を図書室として整備していますが、司書の先生のおかげで、充実した読書活動ができています。

【学校生活】「GIGAスクール構想」の取組

 保護者のみなさんには4月18日(日)のPTA総会でお話ししましたが、文部科学省が進める「GIGAスクール構想」により、甲佐町でも昨年度末に全ての児童生徒に1人1台のデジタル端末(タブレット)が配備されました。このことにより、学校での授業ではもちろん、家庭学習においても、これまで以上に充実した学習機会を提供することが可能となりました。

 私たち教師側もタブレットを生かした学習指導法について研修を深め、毎日の授業の中で各学年の段階に応じた積極的な活用を図っています。

 写真は、今日(26日)の2年生と6年生の授業の様子です。2年生は、写真を撮ったり、課題を提出したりする基本的な使い方を学習していました。6年生は、国語の学習の中で、自分の考えと友だちの考えをリアルタイムで交流するためにタブレットを活用していました。

 また、臨時休校等においても家庭学習で有効に活用できるように、児童と教師が課題のやり取りをする学習を、5・6年生が合同で行いました。 

【学校生活】1年 国語「えんぴつと なかよし」

 1年生が入学して2週間が経ちました。この2週間、1年生は一人も欠席することなく、みんな元気に過ごしています。児童玄関の靴箱を見ると、きれいに靴がそろえて入れてあり、とても感心しました。

 今日の1時間目は国語「えんぴつと なかよし」の学習でした。字を書くときの正しい姿勢や鉛筆の持ち方を学び、ひらがなの「あ」を書く練習をしました。落ち着いた学習態度にも、改めて感心しました。

 3時間目は、2年生から学校の案内をしてもらいました。

【学校生活】2~6年「英語教育」

 昨年度から本格的に始まった5・6年生の外国語科、3・4年生の外国語活動に加えて、乙女小では1年生から英語教育に取り組んでいます。

 今日(22日)は、ALTと英語専科の先生に来校いただき、2~6年生の授業を支援していただきました。その様子をお伝えします。

【学校生活】2年 生活科「1年生に学校をあんないしよう」

 今日(20日)は、2年生が生活科の学習で、1年生に学校を案内するための取材活動をしました。

 校長室にも数名の児童が訪れ、「ここはどんな部屋ですか?」「校長先生はどんなことをしているのですか?」などの質問を受けました。また、校長室にある歴代校長の写真やトロフィーなどについても、興味深く取材してくれました。

 写真は、校長室、保健室、放送室、図工室、理科室での様子です。

【学校生活】授業参観・PTA総会・学級懇談会

 今日(18日)は、年度初めの授業参観・PTA総会・学級懇談会を開催しました。

 昨年度はこの時期に臨時休校となったためできなかった行事ですが、今年度は新型コロナウイルス感染防止対策をしっかりと行うことで開催することにしました。

 各学年の授業の様子をお伝えします。