ブログ

学校生活

事故に注意!ルールを守って、安全に登下校しよう

4月16日(火)、防災交通課と交通指導隊の皆様のご協力のもと、交通安全教室が実施されました。

              【講話の様子】

           【実技指導の様子】

前半の交通講話で交通安全の心構えを学び、後半は登校班に別れ、その学びを生かして横断歩道の渡り方をみんなで体験しました。

 南小周辺の交通量は、年々増えてきています。自分の命は自分で守る力を身に付けてほしいと思います。

防災交通課及び交通指導隊の皆様、ご指導ありがとうございました。

入学おめでとうございます ようこそ南小へ!

4月9日(火)、前日までの雨天が嘘かのような快晴で、絶好の入学式日和となりました。

【入学式の様子】

    【式の様子】

本年度の1年生は36名です。氏名点呼では、元気いっぱいの声が体育館中に響きました。1年生担任の子ども達の第一印象は「エネルギーいっぱいの子ども達、明日からの一緒の生活が楽しみ」だそうです。

      【集合写真】

 明日から小学校生活が本格的に始まります。ピカピカのランドセルを背負って、元気に登校してきてほしいと思います。

新しい出会い 新しい気持ちで始めよう!

4月8日(月)、いよいよ新年度がスタートしました。1つ上の学年になった子ども達の表情は、少しの不安とたくさんの期待でいっぱいでした。

今日は、就任式と始業式があり、新しく転任されてきた先生方や転校してきた児童の紹介があり、新しい出会いに盛り上がりました。

【手話で転入のあいさつをする先生とそれにびっくりする児童達】

明日は、入学式があり、キラキラの1年生が入学してきます。新しいなかまと共に、気持ちを新たに学校生活を過ごして欲しいと思います。

保護者の皆様、1年間よろしくお願いいたします。

 

退任式

3月26日に退任式がありました。 

この度、6名の先生方が大津南小学校から離れることとなりました。

     

  

児童会の子どもたちが、児童を代表して先生方に感謝の気持ちを伝えました。

退任式の最後に、児童代表が花束を渡しました。式終了後、子どもたちがアーチをつくり、先生方にそのアーチをくぐっていただき、見送りをしました。

  

担任の先生が退任されるクラスでは、担任の先生と最後の時を教室で過ごしました。

子どもたちは

「○○先生大好き」

とメッセージを描き、先生を迎えていました。

お別れ会後、黒板の前で記念撮影等を行い、それぞれが感謝の思いを伝えました。

 

子どもたちみんなが、退任、退職される先生方へしっかりお別れの気持ちを伝えることができたと思います。

先生方、大変お世話になりました。

別れは寂しいですが、先生方の活躍をお祈りしています!

ありがとうございました。

修了式

3月22日(金)に1~5年生の修了式がありました。

 

各学年の代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。

 1年生                          2年生             3年生

       

4年生                5年生

    

 

そして校長先生からのお話がありました。

「これまで大谷選手のごみ拾いに関する話をしてきたが、3年生や2年生が登下校中に拾ってきてくれるようになった。実際に動いてくれている。大人でもなかなかできない。とてもいいことである」

「多くの子どもたちが挨拶、時間を守る、話を聞くという南小3つのルールを守れるようになった。やるときは一瞬だが、一瞬一瞬を積み重ねていくと習慣になる。習慣が変わると“運命”も好転してくる。これからも続けてほしい」

とお話しされました。

 

最後に生徒指導の先生、保健指導の先生から春休みのくらしについて話がありました。

生徒指導の先生から

「交通ルールを守って過ごすこと」

「ゲーム、スマホを使う時間をお家の人と決めて守ること」

「新しい学年の準備をすること」

保健指導の先生からは

「春休みの間に歯の治療を済ませてほしい」

と話をされました。

 

保護者の皆様、地域の皆様、1年間子どもたちの成長を共に励まし、見守っていただきありがとうございました。

有意義な春休みとなりますように。